頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

正直青ざめました。一安心。

2021-02-19 00:41:14 | 日記
機密情報紛失記者会見のセリフを一晩ずっと考えていたら実は。
コピーの最中だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度著名私学講義でのテキスト

2021-02-17 11:38:27 | 日記
Base textbooks for my lecture on global environment at S University (2021). They are publications which I have committed for 20 years.
1997年より職場のミッションとして、最初は嫌々やっていたが、予算がついたりバンコクとの関りを維持するために、現在まで20年以上続けてきたミッション。シリーズ2からシリーズ5までは貢献者リストに名前が載っている。ガチでコミットしたのは3と4。
2021年夏学期は都心の著名私学で地球環境学を対面で講義することになり、相手は文系なのでガチな専門ばかりを話すタイプにはならない。シラバス設計に数日頭をひねっていたが、こいつを使えばよいと気がついた。ゴルゴは、転んでもタダでは起きぬ。世界漫遊記を適当にはさもう。見せたい写真は膨大にある。

・UNEPは1992年の地球サミットにおける合意(アジェンダ21)にもとづき,1995年に地球環境概況(GEO: Global Environment Outlook)プロジェクトを開始.
・実質手弁当で資料収集,分析,執筆.日本が韓国や北朝鮮の環境についても記述.UNEPのスタンスで後手後手の対応.日本国内のNPOに国際会合出席やドラフト作成へのご協力.
・一部の国家について都合の悪いと思われる指摘が意図的に無視されたと思われる事例や,発行後に日本国内で記述の問題性が指摘された個所も.(品質維持管理の問題)

一ノ瀬俊明:(2018)地理学のアウトリーチへの提言 ―行政支援にもとづく事例と展望―.E-journal GEO,13(1),229-235


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中大学入試の比較

2021-02-17 00:19:28 | 日記
留学生にヒアリングを積み重ね、徐々に中国の高考の実態が見えてきました。世間で言われるほど、日本と違うシステムではありません。第1希望から第3希望まで、XX大学YY学部までを記入します。プロ野球のドラフトと同じで、大学側は最上位指名してきた学生のリストから、成績順に合格を出します。有名校の場合は第一希望だけで埋まります。欠員が出た場合、第2位指名の学生リストで同じ作業をします。学部(学院)まで指定しているので、1970年代みたいに医学部志願者が日本語学科に行くようなことにはなりません(もちろんです)。日本も一般に入試は学科(学系)の規模ではなくて、学部(学院)の規模で行います。よって、電気工学に行きたかったのに、土木工学になった、ということは普通にあります。ここは入試の成績順で決まります。学科の規模で実施すると、定員15人に50人が志願、みたいなことになり、毎年のレベルの変動が恐ろしく大きくなったりしてしまいます。どこの大学でも医学部の100人、というのが入試の定員の最小規模なのです。小生は定員512人のところ1つを受けただけなので、長い間定員15人(教育学部の理科専修とか)とかいう学科はどういう入試になっているのか、考えたこともなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のクラスター発生予測(に役立つ)研究第3弾

2021-02-16 13:18:41 | 日記
Our recent publication.
---
Liu K., Y. Murayama, T. Ichinose: (2021) A multi-view of the daily urban rhythms of human mobility in the Tokyo metropolitan area. Journal of Transport Geography, 91, 102985.
東京のクラスター発生予測(に役立つ)研究第3弾。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0966692321000387
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て移住を考える際に、、、

2021-02-16 13:17:03 | 日記
顧客がほとんど町外サポーターという生業は、果たして持続可能なのだろうか。近所の旧住民がその生業を「よく知らない」とか言ってるケースも。
言いたいことは、すべて2年前に本に書いていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症が重いので。

2021-02-15 00:32:29 | グルメ
Islamic night.
花粉症が昨年よりもかなり重く、家族に「家庭内隔離」されている。心配なので、なるべく普段行かないお店に行き、クラスターを身近なところに発生させないように配慮している。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度5弱

2021-02-15 00:31:06 | 日記
長男長女からはソッコー返事あり。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N県T町にみる地域振興政策と移住者ビジネスの動向

2021-02-15 00:26:32 | 日記
人文地理学の論文は、(空間情報・モデリングを除けば)ほとんど書いたことがないし、このテーマで自身が書くのは不安があるから、元気のいい学生にじっくり取り組んでもらいたいのだが、この5年ほど参与観察していて、不本意ながらこんな整理も成り立ってしまうのではないかと感じている。
---
XX学論文集
「N県T町にみる地域振興政策と移住者ビジネスの動向」
 本研究ではN県T町をフィールドとして、主として移住者による(観光)宿泊・飲食・物販等のビジネスにフォーカスしたメディアの描く地域像と、旧住民による地域実情認識(実像)の乖離、報道やSNSからは見えてこない旧住民の姿などを描き出し、自治省の地域振興政策との関連など、その背景構造を描出する。 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業文集に。

2021-02-15 00:24:55 | 日記
小学校の卒業文集に「将来の夢:学者(天文学)か政治家(衆院議員)」とか書いていた。巡り巡って、半分は(分野は違うけど)まあまあ達成としてよい。小生の直系姻族は、当該選挙区における現職親子の有力な後援者であり、学生時代の主義主張にもかかわらず、小生は長らく政治向きの話をすることもなかった(1993年~、2009年~の「静かなる日本革命」の際は正直心が躍った)。時代はうつろい、小生は今更気を遣って言いたいことを控える必要はなかろう。代替わり(元環境庁長官も岳父も故人)も起きている。しかし学者としてはもう2仕事ほどやり遂げたいと思っていることがあるので、中途半端な選択はしないと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英文科ならラテン語は普通に。

2021-02-15 00:22:43 | 日記
中堅大学の英文科で、好きな現在小説を読んでいただけでは、プロの通訳にはなれない。という記事を読んだことがある。日本語専攻だったという留学生にも「他山の石」として欲しい話であるが、長女が英文科を選んだというので、ラテン語をやっているかと聞いたら、なんでラテン語なんぞ、という反応だった。英語にとっての古文の一つだから、そのくらいはやっておくべきと思ったが。教養の同級生だった女性は英文科に進学したが、ラテン語は普通にやってると言ってた。言語学系を出たのに英語しかできないってもったいないと思う。長女はその後フラ語の検定とか受けていた。卒論も英語で書いているので、まあ英文科卒と堂々と名乗ってよいだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ西暦?

2021-02-12 09:53:21 | 日記
西暦を使うそうだが、違和感ないか?
中国史に西暦の意味は?
王莽の乱か?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの地方都市はなぜ。

2021-02-12 09:49:50 | 日記
イースターの連休に、1人でふらっと訪れたエアランゲン。住んでいたフライブルクに並ぶ環境都市。
都市の属性がよく似たつくばでも実践できそうなアイデア満載。民度が高くないと難しい内容も少なくない。
現地で入手した絵葉書がまだあった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧住民には伝わっていないのでは。

2021-02-10 14:44:10 | 日記
移住者やインターン、協力隊、外部有識者の皆さんの活動動向を、両親や実家のご近所に、いつも小生が「通訳」しなければ理解してもらえていないという状況が気になっています。しかも、その動向がメディアに取り上げられる場合、独り歩きして、地域の実像を昔から知る人々の理解との間に少なからぬ差が生じている気がする。「雑な取材だった」と評したくなる番組もありました。
・移住者と旧住民の視点、思考の違い。
・関係人口の定義(範囲)。
・活性化と持続可能化の違い。
人文地理学や環境社会学の卒論指導まではやったことがないが、このフィールドでということなら、上の論点を入れてというだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯メールに。

2021-02-09 11:31:42 | 日記
相手もしつこいが、小生も意地悪。
さて、このあとどうしましょう。実は日本語が読めていると思われるような返事は避けたい。 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンスの肥やし

2021-02-08 00:13:09 | 日記
インド、タイ、台湾で購入したが、やばすぎて誰にもプレゼントできず、タンスの肥やしとなっている。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする