goo blog サービス終了のお知らせ 

有明営業所日誌

同人サークル有明営業所のJIMA2の日誌です。

DD51クラウドファンディングリターンイベント・DD51撮影会

2023-02-24 00:00:00 | 旅行

新型コロナウィルス蔓延で延期になっていたタイのDD51クラウドファンディングリターンイベントに参加してきました。

今日はファランポーン駅から鈍行列車に乗りAS社の有るノンプラドックジャンクション駅に向かいます。

AS社では社員の方々が出迎えいて歓迎を受けました。挨拶の後はDD51の外周や車にの見学、昼食後に撮影会が行われました。

撮影会は工事現場から撮影会の為に戻って来たDD51 1137で行われました。

用意されたヘッドマークでの撮影会も行われました。

最後はDD51の走行シーンの撮影になりました。

クラウドファンディングで高額な添乗プランで寄付をされた方は乗務員室に添乗しています。

バンコクに戻る途中で別の日本人団体がデンチャイまでの快速列車にブルートレイン客車を連結した貸切が有ると、

情報を頂いてバンスー中央駅に向かいました。完成した高架新駅にスハネフ15-18が停車していました。

バンスー中央駅にブルートレイン客車が入線するのはこれが初めてだそうです。

レッドラインで先回りをして走行を動画撮影出来ました。

滅多にない話なのでラッキーでした。

 

 

 

https://twitter.com/JIMA2_ARIAKE/status/1630002540661342209?s=20

hthttps://twitter.com/JIMA2_ARIAKE/status/1630002540661342209tps://twitter.com/JIMA2_ARIAKE/status/1630002540661342209?s=20


タイ・バンコクの路線バスとレッドラインの高架区間

2023-02-23 00:00:00 | 旅行

新型コロナウィルス蔓延で延期になっていたタイのDD51クラウドファンディングリターンイベントに参加してきました。

コロナ後の初海外旅行です。前日からバンコク入りして市内を散策しました。

バンコク市内のレッドライン完成し高架複々線区間が完成しました。

タイ国鉄212レ客車列車を撮影、ネット上ではホームで撮影すると警備員に制止されるので撮影禁止なのでは?

と言う情報もありましたが、ホーム端に行かず黄色い線の内側から安全に撮影すれば大丈夫でした。

・必ず黄色い線の内側で撮影する。

・レッドラインが停まらないホーム端の方に行かない。

・カメラを持ったままで他の乗客の邪魔をしない。

上記の条件を守れば撮影は可能ですので警備員さんが笛を吹かれる場合は安全上問題ありと判断されていますので撮影方法を変える必要が有ります。

ファランポーン駅前を行く赤バス34系統日野モノコックバス ファランポーン駅舎の目の前を通るモノコックバス路線は34系統だけです。

少し離れた通り側なら駅舎が遠くなりますが他の赤バスも通ります。

モノコック非冷房バスは日野以外にいすゞや三菱も居ます。

三菱は一見するとエアロスターKみたいな車体ですが、よく見るとリベット打ちのモノコックボディです。

バンコク市内バス8系統 他の路線バスと車両が違います。

ピンクの悪魔呼ばわりされたりディスリ動画を作られる位に評判が悪い路線だとか。

タイ版関東バスなトロッピーか?w 関東バスと京都市営バスを足して2で割った存在?

バンコクの路線バス、すこぶる評判が悪い「8番バス」をディスった動画が面白い https://thaion.net/bangkok-bus-no8

ファランポーン駅からホテルまで非冷房客車の鈍行に乗車しました。
タイ国鉄東本線390レ 中間のステンレス客車はオーストラリアのクイーンズランド鉄道からやって来たSX客車です。
電車からの改造に見えますがオーストラリア時代も客車で将来電車化する計画だったそうで実現には至りませんでした。

筑豊から熊本へ

2022-09-26 00:00:00 | 旅行

前日の筑豊電鉄のツアーで黒崎に宿泊したので翌日は筑豊電鉄2000形の朝ラッシュ運用を撮影しました。

方向により旧塗装と西鉄カラーの両方が楽しめるので上下線で撮影しました。

朝は混雑するので連接車で運行しないと乗客を捌けないですね。

ソニックと九州新幹線を乗り継いで熊本へ、熊本電鉄菊池線と藤崎線が分離する北熊本の踏切で撮影しました。

東京メトロから来た銀座線01系 01-135F メトロ1000系風くまモンラッピングや日比谷線03系を撮影、スカートの色が03-131Fは黒で03-137Fはグレーなんですね。 見た目の印象が大分違いました。

 

 


涼宮ハルヒの巡遊

2022-07-25 00:00:00 | 旅行

阪神電鉄の企画で涼宮ハルヒの新シリーズが発刊されるのを記念して涼宮ハルヒの巡遊イベントが行われました。

電車の副標掲出やバスにラッピングや車内広告掲出、舞台となった西宮市内を専用アプリによりデジタルスタンプラリーなどが行われました。

前日京阪2600系の撮影会で翌日は1日大阪でフリーでしたので西宮市内を巡ってみました。まずは阪神武庫川線の副標掲出を撮影に。

武庫川線は昨年から5500系に置き換えられ4編成が甲子園や阪神タイガースを題材とした車体ラッピングや車に装飾になっています。

朝ラッシュは2編成運用されるので効率よく撮影できます。

タイガース号は涼宮ハルヒ副標です。

トラッキー号は朝比奈みくる副標です。

武庫川団地内の公園には昨年まで運用されていた赤胴車が保存展示されています。

この場所もデジタルスタンプラリーのチェックポイントになっています。

アプリにはデジタルスタンプラリーの他に聖地巡礼マップと不思議マップが有り不思議マップの約20箇所を回ると西宮市内観光が出来てしまう仕組みになっています。

阪急西宮駅に有った平面交差ダイヤモンドクロスのオブジェ、新幹線の見える公園、甲子園口の狭くて小さいガードなど鉄分の濃い内容でアプリで撮影するとハルヒが解説してくれると言う優れものです。

炎天下の中で市内を回って汗だくになったのでデジタルスタンプラリーのゴールである喫茶ドリームで休憩です。

デジタルスタンプラリーは5箇所全てを巡って来店するとコンプリートカードが貰えます。

デジタルスタンプラリーはコンプリート出来ましたが不思議マップは数箇所が残ってしまいました。

また次回来阪するので翌日の帰る前に回る事にして兵庫へ向かいました。

和田岬線に残る103系を撮影するのがこの日の最終目標です。夕陽の中103系を撮影出来ました。


ことでん1200形3colors撮影会&フォトラン

2021-04-10 00:00:00 | 旅行
今年3回目の高松入りです。
今日は琴電情熱の赤い電車クラウドファンディングリターンイベント
ことでん1200形3colors撮影会&フォトランに参加です。
撮影会はお昼の会だったので志度線の海岸沿いで時間調整。

高松空港を利用するときに気になっていた、さぬきこどもの国の
琴電62号とYS-11を見てきました。
今日はYS-11の中にも入れました。


仏生山の撮影会へ元京急700形の1200系が3形態楽しめました。


メインは情熱の赤い電車1211Fです。京急時代の様々な行先や
登場時の高運転台の窓枠も再現されました。






午後はフォトランで琴平線を1往復しました。