goo blog サービス終了のお知らせ 

有明営業所日誌

同人サークル有明営業所のJIMA2の日誌です。

イベント参加情報

2013-12-28 00:23:00 | 同人誌即売会
コミックマーケット85サークル参加します。

日時:2013年12月31日火曜日
会場:東京ビッグサイト 東2ホール
スペース№:東地区 R-07a 有明営業所

新刊情報です。

・コミケバスカタログ84 頒価¥400



3月末で廃止になった都営バス虹01系統・国展03系統が路線を
引き継いだKMフラワーバスになりました。

・ジャカルタ時刻表2014年1月号 頒価¥600



日本の中古電車が走る街、インドネシア共和国首都ジャカルタ近郊
の時刻表です。7月から全列車冷房車化・運賃値上げ、ANGKE駅
改良工事による全列車通過で時刻修正の仮実施が9月より本実施
になりました。4月のダイヤ改正から一部列車の運転時刻が変更に
なっています。

・小豆沢コレクション④都営バス写真集三菱編 頒価¥500



赤02小豆沢通り氏が撮影した昭和50年代から平成1桁台までの
路線バスの写真集です。20年間で600枚撮影した都営バスの写真
から分類して書籍化して行きます。
三菱が出て来てメーカーが出そろいました。

・小豆沢コレクション⑤東武バス写真集 頒価¥500



昭和末期の東武バスの写真集です。現在のウエストエリア中心に
小豆沢氏が撮影された物を集めました。


コミックマーケット84

2013-08-12 21:01:00 | 同人誌即売会
2日目はサークル参加でした。
多くの皆様に来て頂きまして有難うございました。

3日目の今日はバスのみ撮影。
空港に行かないリムジンバス新宿駅西口行き1便(16:20発)は日デ・
フィリピンのユーロツアー623号車。

国展08系統26号車は久々のシークレットみんくるL-L108が登場。
正面行先脇のみんくるマークに注目!


イベント参加情報

2013-08-09 09:51:00 | 同人誌即売会
コミックマーケット84サークル参加します。

日時:2013年 8月11日日曜日
会場:東京ビッグサイト 西2ホール
スペース№:西地区 お-05b 有明営業所

新刊情報です。

冬コミ以降の鉄子リレー号新刊情報はこちら。

・小豆沢コレクション
都営バス写真集③ 日野RE・RT編 頒価¥500



赤02小豆沢通り氏が撮影した昭和50年代から平成1桁台までの
路線バスの写真集です。20年間で600枚撮影した都営バスの
写真から分類して書籍化して行きます。

・香港バス撮影地ガイド2013香港島編 ¥600



香港のバス撮影地ガイドです。観光ツアーの合間から本格的に
まで、バスを撮影するのに最適な場所を入門・中級・上級の
3段階に分けて紹介します。表紙はビル街ではなく山の中w
こんな場所まで2階建てバスがやって来る香港。そしてこのバスは
後方のダムの上を走行してきました。





イベント参加情報

2012-12-28 12:08:00 | 同人誌即売会
コミックマーケット83サークル参加します。

日時:2012年12月29日土曜日
会場:東京ビッグサイト 東5ホール
スペース№:東地区 ミ-26b 有明営業所

お待たせしました。新刊情報です。

・コミケバスカタログ82 頒価¥400

国展03系統に台場経由が新たに登場しました。


・小豆沢コレクション

①都営バス写真集 川崎車体編 頒価¥700
②都営バス写真集 富士重工3E編 頒価¥700



赤02小豆沢通り氏が撮影した昭和50年代から平成1桁台までの
路線バスの写真集です。20年間で600枚撮影した都営バスの
写真から分類して書籍化して行きます。
①は昭和50年から昭和61年まで存在した車体メーカー川崎
車体製(現:ジェイ・バス)の都営バスです。BU04・CLM470・
LV314・LR312が該当します。
②は今は撤退してしまった富士重工から3Eボディを特集します。
いすゞ・日産の両方の多種多様なシャーシを架装していました。
どちらもフルカラー、①は32ページ、②は28ページ。


年末に向かって。

2012-11-24 22:14:00 | 同人誌即売会
冬コミの原稿を書く時期になりました。コミケバスカタログ82は今日
作業を行いまして印刷・製本完了、あとは圧着して裁断するだけに。
ジャカルタ時刻表は12月に行われるらしいダイヤ改正を見てから
動くので冬コミ直前に仕掛けるのでちょっと時間が出来てしまい
ました。普段ならここでバスコレを改造してBUS MODELERの
試作品、ステッカーデカール作業と忙しくなる処ですが…。


 バ  ス  コ  レ  が  で  ー  な  ー  い  !  !


てな訳で手も足も出ません。既製品をやればいいじゃないか!と
言われても市場在庫のない物を改造した処で読者が改造できな
ければ全く意味が有りません。いい加減、新作出さないならリピート
生産してくれないと困るぞ!>富技

ここでふと思いも出したのが今までの作業工程では出すのが
ちょっと難しかった物をやろうと思いつき。勤め先の某先輩に相談。
お手持ちのバス画像の使用許可を快諾して頂きました。
そして出て来たのがコレ!

と言う訳で冬コミの新刊は

「小豆沢コレクション① 都営バス写真集 川重・IKモノコック編」

を刊行します。昭和末期から平成初期の間に撮影された約700枚
の都営バスの写真を写真集にして発行します。4ボディーメーカー、
モノコック車とスケルトン車の過渡期を記録した貴重な写真たちが
日の目を見ます。手始めに書き始めた原稿がコチラ。
A5サイズで写真が1ページにつき2枚、30ページ程度に纏めます。
②以降は間に合えば②は出せるかな?今後のイベントで刊行予定です。

内容や頒布価格等は制作具合を見ながら追記します。


頒布スペースはコチラ。
コミックマーケット83 1日目(12月29日)
東5ホール ミ-26b 有明営業所