カンボジアだより シーライツ

国際子ども権利センターのカンボジアプロジェクト・スタッフによるカンボジアの子どもとプロジェクトについてのお便り

<号外>カンボジア事務所ボランティアサラーンさんの紹介

2005年10月26日 19時47分02秒 | その他
みなさんこんにちは、平野です。
前回に引き続きAFESIPの保育サービスについてご紹介する予定でしたが、号外として、8月末より国際子ども権利センターカンボジア事務所でボランティアを始めてくれたチュープ・サラーンさんをご紹介します。サラーンさん、自己紹介どうぞ!

【みなさんこんにちは、サラーンです】

私は、1989年にインドシナ難民として、家族と日本に移住しました。以来日本での生活は16年になります。現在は、大学を休学し、カンボジアで母国語を習うため、長期留学をしています。カンボジアに来るのは、これで5回目ですが、これまでは、最長でも1ヶ月の滞在だったので、いろいろと戸惑うことも多い毎日です。国際子ども権利センターでは、カンボジア語通訳等のお手伝いをしています。また、日本では、「すたんどばいみー」という団体で、外国籍の子どもたちの学習支援活動やその他の活動をしています。「すたんどばいみー」の活動については、会報「子夢子明」の53号で紹介しますので、会員の方は、是非ご覧になって下さい

在日期間が長い私は、本当の意味でのカンボジアを知らずに育ったので、今回このような機会を得てよりカンボジア人らしくなれるようにと思っています。こちらでも、カンボジアの子どもの力になれように精一杯頑張っていきますので、温かく見守っていって下さい。

【平野から一言】

5歳から日本で暮らしてるカンボジア人、みなさんはあまりイメージがつかめないかもしれませんのでちょっと補足します。彼女自身の言葉にあるように、カンボジア長期滞在は初めてなので、プノンペンの地理は私の方がまだ詳しいような状態です。食べ物も、タランチュラや蛇など挑戦済みの私の方が経験豊富かもしれません。日本語に関しては、普通の意味では完璧ですが、カンボジア云々と関係なく、他の若者がそうであるように、乱れた“若者言葉”を使うので、度々私の“教育的指導”が入ります。

そういった意味では普通の日本の大学生、という感じかもしれませんが、やはり日本でも団体の中心メンバーとして、さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちとともに活動しているだけあって、どこか落ち着いたしっかりした印象も受けます。翻訳に限らず、さまざまな業務も手伝ってもらっており、大変助かっています。国際子ども権利センターとしても、助けてもらうだけでなく、サラーンさんにとっても有意義なボランティア活動になるようしていきたいと思っておりますので、みなさまのご支援を宜しくお願い申し上げます

最新の画像もっと見る