カンボジアだより シーライツ

国際子ども権利センターのカンボジアプロジェクト・スタッフによるカンボジアの子どもとプロジェクトについてのお便り

日本社会事業大学ワークショップ @ シェムリアップ ②

2009年03月26日 11時26分40秒 | Weblog
今回は、2月13日に、シェムリアップのアンコール・クラウ村コミュニティセンターにて、開催された、「カンボジア子どもとの仕事―現実、可能性と夢」と題した日本社会事業大学のワークショップの午後の部:学生と各団体の質疑応答について紹介します。

シーライツへの質問は、以下の通りでした。
・シーライツとHCC,AFESIP,Friends Internationalはどのように仕事を分担しているのでしょうか?
シーライツは、3つのNGOに資金援助をしていて、実際にプロジェクトを実施しているのは現地のNGOです。支援が差別を無くすために最も有効に使われるよう、一緒に考えたりプロジェクトが円滑に進むように助言もしています。

・HIV/AIDSに感染している子どもについてどのような印象を受けますか?
AFESIPの保護施設・職業訓練施設に、何人かHIV/AIDSに感染している子ども達がいます。AFESIPの施設には、HIV/AIDSで亡くなった子どもトムディの名前を付けてトムディセンターという名前が付いています。今後も差別なく受け入れていく予定です。
AFESIPは、保護活動のほかに、HIV/AIDS感染防止活動として、買春宿街にいる女性たちにコンドームや石鹸を配布しています。でも、コンドームの使用を拒否する男性も多いらしく、防止活動実施は容易ではないという印象を受けます。

・牛銀行とは何ですか?
スバイリエン州で対象の村を決めて、その村から選ばれた家庭(最貧困層の家庭で、特に子ども(娘)の多い家庭)牛の飼育法を指導した後、牛を支給します。これまで農耕作業をしていた子どもに代わって牛が農業をする事で、効率的な仕事ができ、収入が上がり、また、子ども達が労働から自由になる時間が増え、学校に行けるようにもなります。牛を受給した家庭は、貯蓄組合に入り、月々貯蓄をしていきます。その貯蓄金は、牛銀行受給家庭の家族が病気の時や、子どもが学校で使うの教材を買うお金がない時など、緊急事態に使用されます。

・チャイルドセーフ・ホットラインとセンターについて詳しく聞きたいです。
チャイルドセーフ・ホットラインとセンターは、プノンペン、シアヌークビル、シェムリアップにあります。、ホットラインは、子どもたちが危ない状況にあるのを目撃した時や子どもが危険にさらされそうなときなどに、直接電話をかけたりすることもできます。センターは、観光客への広報活動、情報提供をしたり、子どもたちが直接助けを求めて行くこともできる場所です。スタッフや、カウンセラーが24時間常に待機しており、必要に応じてサービスを受けられます。

・現時点でのチャイルドセーフ・メンバーは何人ですか?
現在、約1500人がチャイルドセーフ・メンバーとして認証されています。

・シーライツはなぜカンボジアで活動しているのでしょうか?
カンボジアの人身売買、性的搾取の現状に、少なからず日本が責任を問われる事態があるからです。例えば加害者のかなりが日本人だといわれています。

・プロジェクトを実施して、どのように結果が出ているのでしょうか?
アメリカの国務省が出している国別政府の人身売買への取り組みランク付けというものがあります。Tier1(第1階層)にランク付けされた国は、人身売買に関する政府の取り組みがアメリカの基準を満たしているというもの、Tier2(第2階層)の国は、基準は満たしているけれど、まだ努力が必要、Tier3(第3階層)は基準に達しておらず、努力が必要な国です。最近までカンボジアはTier3にランク付けされていましたが、今現在はTier2にランク付けされています。ちなみに日本もTier2です。シーライツのようなNGOがプロジェクトを実施することでカンボジア政府も以前と比べて取り組む姿勢を持つようになったといえるのではないでしょうか。

・今後の活動と10年20年後のカンボジアの社会について、お答えください。
結果が出るまでに時間がかかるプロジェクトを実施しているので、今後も当面は、今日説明をさせて頂いた、プロジェクトを実施していく予定です。また必要に応じて新しいプロジェクトを実施する可能性もあります。10年か20年か分かりませんが、支援ではなく連携と経験の共有が大事になるような社会、同じ問題がまだカンボジアにあったとしても、カンボジアの人たちが自分たちで積極的に解決に向けて歩んでいけるような社会になっていけばいいなと思います。あの雄大なアンコールワット遺跡群を建てた先祖を持つカンボジア人です。私は、カンボジアの将来に希望ありと信じています。

ワークショップは予定時刻を過ぎて終了しました。時間が限られてはいましたが、これを機会に今後も日本社会事業大学の皆様、ワークショップに参加をして下さった方々が、ワークショップについて、シーライツの活動について、報告会を設けたり、色々な人に話をする事で、少しずつでも、カンボジアの子どもの状況が日本において広がっていけばいいな、と思いました。

シーライツの活動が今後も継続的に実施されるよう、皆様のお力添えを頂けましたら幸いです。
シーライツ あなたにできること:http://www.c-right.org/join/kaiin.html
シーライツ ホームページ:http://www.c-rights.org

フレンズ写真ワークショップ報告書日本語版
「想像してみて!シェムリアップのストリートチルドレンから見た観光客」 500円
問合せ先:シーライツ東京事務所 03-5817-3980


日本社会事業大学ワークショップ @ シェムリアップ ①

2009年03月13日 12時59分35秒 | Weblog
今回は、2月13日にシェムリアップで開催された、日本社会事業大学のワークショップについて紹介します。

「カンボジア子どもとの仕事―現実、可能性と夢」と題したワークショップがシェムリアップのアンコール・クラウ村コミュニティセンターにて、開催されました。このワークショップには、日本社会事業大学教授と学生、カンボジアで活動をする5つのNGO、社会福祉省職員、クラウ村村長、カンボジア現地NGOスタッフ数名が参加しました。

午前中は参加した各団体(CYK,国境なき子どもたち、シーライツ、スナダイクマエ、アンコール遺跡の保存と周辺地域の持続的発展のための人材養成支援機構JST)の活動紹介でした。
以下、シーライツの活動紹介です。

シーライツとは?:1992年に大阪で設立され、アジア現地の3つのNGOと連携して、国連子どもの権利条約の理念に基づきながら、子どもの権利の普及活動、啓発活動、支援活動、また、人身売買、性的搾取、児童労働といった権利侵害の防止活動を行ってきました。今現在活動をしている国は、日本、カンボジア、インドで、現地事務所を構えているのは日本とカンボジアです。

シーライツ日本での活動:子どもの権利や、子どもの商業的性的搾取に関する勉強会、セミナー、講座の開催をしています。

シーライツカンボジアでの活動:現地の3つのNGOとの連携でプロジェクトを実施しています。
① HCC(Healthcare Center for Children)とシーライツは、ベトナム国境に近いカンボジアスバイリエン州にて、地域・学校を拠点とした人身売買防止ネットワーク、牛銀行や農業技術指導、貯蓄組合といった収入向上プログラムを実施しています。
② AFESIP(英語名:Acting for Women in Distressing Situation、日本語名:苦境に立つ女性たちのために行動する会)とシーライツは、人身売買や性的搾取の被害にあいAFESIPに保護された女性たちで、職業訓練を受けたり、洋裁で生計を立てている人たちの子どもたちへの保育サービス支援をしています。
③ Friends Internationalとシーライツは、旅行者から子どもを守るための、チャイルドセーフ・プロジェクトを実施しています。

3つのNGOのなかで、ここで紹介をさせて頂くのは、このワークショップが開催された地シェムリアップを活動地の一つとしているフレンズのチャイルドセーフ・プロジェクトについてです。
チャイルドセーフ・プロジェクトとは、性的虐待や出稼ぎ、麻薬、暴力など、あらゆる危険から子どもを守るためのプロジェクトです。このプロジェクトの一つに、チャイルドセーフ・ネットワークというものがあります。「よい顧客はよいビジネスにつながる」という理念のもと、タクシー・バイクタクシー・三輪タクシー(トゥクトゥク)運転手、ホテルやゲストハウスの従業員、インターネットカフェやレストランで働く人、観光客、外国人居住者、地域の人々、子どもたちなどを対象としたトレーニングを通じて形成されたネットワークです。トレーニングでは、子どもの権利について学習し、子どもたちが危険な状況にあるのを目撃した時に、どう対応するか、あるいは、子どもたちが直接、自分の身をどのように守るかについてフレンズの職員が説明します。また、子どもを連れた外国人に、ホテルに連れて行って欲しいと言われたチャイルドセーフ・メンバーのドライバーは乗車拒否を、ホテルやゲストハウスの従業員は宿泊拒否をするようにトレーニングを受けます。トレーニングが終わると、チャイルドセーフ・メンバーとして認証され、チャイルドセーフのロゴマークがついたステッカーやシャツが認定証として提供されます。逆に、メンバーが子どもを連れた外国人をホテルまで連れて行ったのを、目撃され通報された場合には、認定証は没収され、チャイルドセーフ・メンバーリストから削除されます。

チャイルドセーフ・プロジェクトのもう一つに、チャイルドセーフ・ホットラインというものがあります。子どもが危険な目にあっている状況を見た人が連絡したり、子ども本人が訴えることができるものです。シーライツとフレンズ・インターナショナルは2004年から現在に至るまでチャイルドセーフ・ホットラインやチャイルドセーフ・トレーニングの拡大を目指しています。

また、シーライツは2006年にシェムリアップで開催されたフレンズの写真ワークショップの資金援助もしました。

写真ワークショップとは、①暴力や差別を受けたりすることで自尊心を傷付けられたストリートチルドレンが、自分を表現し自尊心を取り戻す事②子どもの性的搾取に関して社会に訴える事を目的として開催されたものです。ワークショップの活動内容は、まず、10人のストリートチルドレンに使い捨てカメラの使い方を指導しました。その後、普段はストリートチルドレンは写真を撮られる側ですが、今回は写真を撮る側となり、観光客対象に写真撮影をしました。写真撮影が終了した後、写真展開催のために写真を選び、題名をそれぞれにつけました。そして、最終的に、写真展「シェムリアップのストリートチルドレンから見た観光客」が開催されました。

この写真展の報告書日本語版「想像してみて!シェムリアップのストリートチルドレンから見た観光客」をシーライツで近日中に500円で販売します。(問合せ先:シーライツ東京事務所03-5817-3980) 収益金の一部は、チャイルドセーフ・プロジェクトに使われます。この報告書には、フレンズ・インターナショナル、シーライツとフレンズの活動、チャイルドセーフ、写真ワークショップに参加した子どものプロフィールや子ども達が撮影した写真などが載っています。(子どもの了解を得ています。)またカメラの使い方の指導を受けている子どもの様子や、写真撮影をする子どもたちの様子などの写真も沢山掲載されていて、読むだけでなく見ていても、楽しい1冊です。

シーライツの活動が今後も継続的に実施されるよう、皆様のお力添え頂けましたら幸いです。
シーライツ あなたにできること:http://www.c-right.org/join/kaiin.html
シーライツ ホームページ:http://www.c-rights.org

フレンズ写真ワークショップ報告書日本語版
「想像してみて!シェムリアップのストリートチルドレンから見た観光客」 500円
問合せ先:シーライツ東京事務所 03-5817-3980

「女性はおもちゃじゃない」-元性奴隷だったソマリー・マムの強制売春との戦い②-

2009年03月09日 13時55分43秒 | Weblog
前回の「祖父」と「パトロン」-元性奴隷だったソマリー・マムの強制売春との戦い①-の続きです。

『人身売買と戦うNGO団体 Future Groupは、カンボジアの買春・性奴隷の被害者数は、5万人に上ると想定している。少女約40人のうち1人が性産業に売られる割合とほぼ同じです。』

『現在ソマリーは、1年に40万人から200万人の女性と子ども達が国際的な性産業取引のために売り買いされることを推定し、強制売春について興味関心を引くために、ソマリーマム財団(http://www.somaly.org/:英語)の資金獲得で世界中を駆け回っている。少なくともカンボジアでは、売春禁止法施行が回答ではない。と彼女は言う。』

『「女性はおもちゃじゃない」彼女は言う。「私たちのすべては平等であるべき。尊厳のある生活には、売春や暴力行為はない。」』

『たくさんの買春宿と闘うことで、カンボジアに彼女は多くの敵を作った。彼女のグループが運営しているシェルターでは押し入りがあり、数人の女性たちが誘拐された。』

『2006年ソマリーの10代の娘が誘拐された。娘は救出されたが、ソマリーは性産業をコントロールする闇の世界の人との闘いの中で、今でも恐怖心を抱いている。それでも、この活動から離れられないほどに、この活動に重要性を見出している。』

『「被害者も私も同じ心と体、そして同じ痛みを抱えている。」彼女は言う「カンボジアだけじゃない。世界中を助けることができることが出来のなら、私はやってみる」』

ソマリーが抱えている心の闇が消えるのは、カンボジアの、そして世界中に今でも、売られ、性奴隷として働かされているすべての人の心の闇が消える時だと思いました。自分が過去に経験したことと同じ経験をしている人々を助ける事は精神的にも、肉体的にも容易なことではないはずです。それでも、取り組もうとするソマリーについて、より多くの方に、まずは知って頂きたいと思い、今日は、カンボジアだよりに記事の要約を2回にわたり掲載させて頂きました。

出典:http://tvnz.co.nz/view/page/536641/2112126
要約以上

ソマリーが設立したAFESIPはシーライツのパートナー団体でもあり、シーライツは、AFESIPによって運営されている人身売買被害女性保護施設における保育支援をしています。この保護施設には子ども連れの女性が多く保護されており、女性たちが、職業訓練に集中するため、また女性たちの子どもの発育などの子どもの権利のために、保育施設を設け、保育士の給料や子どものオムツ・ミルク代などの支援をしています。

シーライツのAFESIP保護施設への保育支援が継続されるよう、皆様のお力添えいただければ幸いです。
シーライツ あなたにできること:http://www.c-rights.org/join/kaiin.html 
シーライツ ホームページ:http://www.c-rights.org/

「祖父」と「パトロン」-元性奴隷だったソマリー・マムの強制売春との戦い①-

2009年03月02日 19時14分51秒 | Weblog
2008年9月29日のTVNZ(Television New Zealand)のウェブサイトで、以下のような記事がありました。この記事は、シーライツのパートナー団体のカンボジアNGO、AFESIPの創設者ソマリー・マムさんがインタビューを受けた時のものです。ソマリー・マムさんは、自らが買春宿に売られた過去を持つ人身売買・性的搾取の被害者です。そのソマリーさんは、人身売買・性的搾取の被害に今現在遭っている女性、少女たちの救出・保護活動をする為にNGOを立ち上げ活動をしています。応援したい、支援したい、紹介したい女性の一人です。以下、その要約をここに紹介をさせて頂きます。

『クメール・ルージュ大虐殺が行われていた頃〔注:1975-1999年〕、すでに孤児となっていたソマリー・マムは、自分の名前や年齢だけでなく、家族のことも覚えていない。買春宿に売られてやっと、過去の記憶がよみがえってきた。』
『彼女は、性奴隷の記憶を消し去ることの出来ないこれまでの波乱に満ちた人生を、強制売春でよみがえってきた古い過去の記憶とともに生きている。逆境を乗り越えるディケンズの物語のような、冤罪の人生のようである。』
クメール・ルージュ大虐殺に加えて身寄りがないということ、また買春宿に売られ、性奴隷として産業に従事していたことが、ソマリーの心に想像を絶する闇をもたらしたことは言うまでもないことと思います。

『彼女は、カンボジアの山岳地帯から誰もがあこがれる国際舞台まで駆け上がったにもかかわらず、驚くべきことに自分の人生だけを考えて生きているのではない。
「そんなふうに感じたことはない。私は今でもソマリー。昔、現場で働いていて、今は被害者を助ける。」とソマリーはインタビューで告げた。』
『ソマリーは1970年頃生まれた。推定170万人が虐殺され、処刑され、飢餓の悲惨な拷問や病気で死亡した、1970年終わりころの4年間のクメール・ルージュの革命のときのことを少し覚えてる。』
『彼女は、自分が「祖父」と呼んでいた年配の男性に連れられて山を出た。この男性は、「祖父」という敬称に似つかず、残酷な性格の持ち主だった。ソマリーが16歳くらいになろうという時に、「祖父」は自分の借金返済のために彼女を買春宿に売った。』
ソマリーさんは、自分がどのように買春宿に売られたかをここで告白しています。それは、とても勇気のいる事と思います。また、多くの少女や少年、女性が同じように慕っていた「祖父」の存在のような人、または自分の家族に、買春宿に売られています。多くは、借金返済のためであったり、貧しい家族を支えるためであったりします。根底には「貧困」という問題が根強くあるのだと思いました。

初めての熱いシャワー
『数年間にわたって買春宿に拘束されていた時、ある日買春宿のオーナーが横柄な態度をとったという理由で女の子の頭を殴るという恐ろしい光景を目撃した。しかしそれは、貧しい家庭が債務支払いのために娘を売るカンボジアにおいて、巨大な性貿易で蔓延する暴力行為の一つにしかすぎない。女性に対する暴力防止のための法律は施行が十分でない。』

『NGOに勤務するスイス人のパトロンが買春宿に$100支払い、ソマリーは自由になった。女性たちが安全に買春宿から出ていくことのできる数少ない方法の一つである。』
『彼女はパトロンの部屋で、初めて熱いシャワーを浴びた。「彼は、、、蛇のような輝くものにスイッチを入れた。初めてきちんとしたせっけんを使った。それはそれは花のようにいい香りがしたのを覚えている」と彼女は記す。』

ソマリーさんは、幸運だったと思います。買春宿に監禁されている多くの少女や女性たちにとって夢のような話だと思います。ここでは、一文で「$100を買春宿に支払って、ソマリーを救出した」と書いてありますが、実際には危険な行為で、少女たちを救出する為には、調査を念入りにする必要があり、警察の協力も得る必要があるケースも多いです。

『ソマリーはしらばく滞在したフランスで結婚し、自分にできる手段で「少女たち」を助けるためにカンボジアに帰った。。そして、カンボジアに戻り、買春宿では滅多に使用されていなかったコンドームやせっけんの配布から始めた。』
『自分が育った村は避けつつ、数名が協力して「女性と少女のためのシェルターActing for Women in Distressing Situations (AFESIP)(苦境に立つ女性の為に行動する会)」を立ち上げた。』
『スペインの草の根グループが、アフェシップが地域に拡大するのを支援し活動範囲はタイやラオスにも広がっている。カウンセリングの提供や、シェルターの提供、エイズ防止策に関する教育の機会提供も実施している。またメンバーは、性産業に従事する少女たちと関わることの危険性について、男性に話もしている。』
次回「女性はおもちゃじゃない」-元性奴隷だったソマリー・マムの強制売春との戦い②-につづく。。。

AFESIP ウェブサイト: http://www.afesip.org/(英語)

C-Rights ウェブサイト内でもAFESIPを紹介しています。: http://www.c-rights.org/project/cambodia/4partner.html (日本語)

2008年12月のソマリー・マムさん招聘講演の報告をC-Rights ウェブサイトでご覧頂けます:http://www.c-rights.org/2008/12/081.html (日本語)