ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

ライトルーペの蛍光管をLEDに改造するため、@kimio_kosaka さんのHPを参照

2014年02月02日 13時33分29秒 | Arduino
ということで、ライトルーペの蛍光管をLEDにしようとするわけですが、
例のツイートではTrinketをそのまま組み込んでしまっています。
ちょっともったいない気がするので、ATtiny85単独で出来ないかと考えました。

すると、@kimio_kosaka さんが、Arduino IDEでATtinyを扱えるようにしているのを見つけました。

ここで、ATmega/ATtiny記述ファイルアーカイブ hardware.zipをダウンロードすると
Trinket と同じようにマイコンボードのメニューが増えます。
でも、この場合、hardwareフォルダ中身のattinyフォルダが
Trinketとかぶってしまっています。

そこで、Trinketの方のattinyをtrinketに替えて共存させました。


この後の作業は@kimio_kosaka さんの説明が分かり易いので、順調に進みました。
最初、リセットの解除でちょっと躓きましたが、
Duemilanove なので RESET端子とGND間に4.7μFを入れることにしました。
10μFが良かったのですが、手元に4.7μFしかなかったので。

ところが、最後にATtiny85に書き込むときにエラーが出てしまいました。


ちょっと焦りましたが、ググってみるとこれは気にしなくても良いらしいのです。
実際、ちゃんとLチカができています。

で、今度はリングLED基板のドライブです。
はい、ちゃんと動きました。


もちろん、単独でも動作します。

USB電池ボックスからでは十分な電流が取れないので、ショボくなっています。

それでは、照明用にスケッチを修正します。
ただ、白で光るだけではちょっと面白くないので、
スイッチを追加して、輝度を3段階に切り替えるようにしてみました。


2,960バイトだったので、ATtiny45でも入りますね。

単独でもこの通り。

今度はUSB ACアダプタを使用しました。

ところで、実際どれだけの電流が必要なのか、ちょっと計算してみましょう。
WS2812Bは、1個あたり最大 18mA x 3 = 54mA なので
24個では 54mA x 24 = 1.3A となります。
うぉ! 1AのUSB ACアダプタでも足りません。

とりあえず、日本橋に買い出しに行くしかないですね。

つづく