goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

ビアサーバー AWAHIGE BEER_(株)ドウシシャ

2021-03-11 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、某スーパーに行ったら、ビアサーバーなるものを発見した。ドウシシャという大阪の会社ですが、中華製でした。ほぼ、ワンコインなので、1個お買い上げ。


 ビアサーバーといっても、サントリーが自社のプレミアムビールに適合する「神泡」の汎用品のようだ。


 メーカー問わず、缶上部の直径が56-57mmに適合します。ただし、海外製の輸入ビールは仕様が異なる場合が多いので、使用不可とのこと。

 アサヒビールに、セットしてみました。


 よし、うまくハマったな。写真を撮ったので、一度取ろうかな。あれ、取れんがな。がっちり食い込んでますが、無理やり取りました。取扱説明書を読むと、取り外す時は缶を潰すと書いてある。それと、無理に取らないで下さいとも・・

 反省しました。

 最初はそのまま注いで、後からスイッチを押しながら入れると、きれいな泡が・・あわわわ、泡だらけになってしまった。


 下手くそやな。それと、コップもワンカップのだし。上手く使えば、神泡ができますよ。キンキンに冷やしたビールがうめ~。単四電池、2本で動きます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごぼう天うどん「もち吉」福... | トップ | 2020_第21回全日本CW王座決定... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
欲しいと思っても・・・ (かいちょうだべさ)
2021-03-11 20:26:14
この手のものはずいぶん昔からあっていつも「欲しい欲しい、買いたい!」と思って一度も買ったことがありません。
買おうと思っても「そんなに使うの?」ともう一人の自分がブレーキを掛けるからです。

最近はビール会社が定額料金(サブスクってやつですね)でビールサーバーを自宅にお届け!とかのサービスも開始しましたが、これは美味いだろうな!と思いつつ「そんなに飲むの?」というもう一人の自分がまたブレーキをかけて来ます。

けっきょく飲みたければビールを買いに行くのが一番良い、雰囲気と料理を楽しみたければ居酒屋に、がベストですね。
外出自粛を気にするのであれば飲むたびに買いに行くのが一番経済的、そしておいしいものが飲めますね。

ところでドウシシャという会社は以前から知っていました。ちょっと不思議なプライベートブランド商品を開発販売していて面白い商品が多いです。

そしてかつての名門オーディオブランドのサンスイのブランドも同社が扱っています。

子どもに小型テレビを買ってあげる時に電気屋で山積みで投げ売りしていたテレビを買ったのですが、なんと小型液晶テレビがサンスイブランドで驚きました。ロゴも当時のままです。

サンスイは非常に良いアンプをたくさん作っていましたね。スピーカーも渋くて音が良かった。
スピーカーシステムでグリルが木製なのに植物の枝のような複雑な模様のものが印象的に覚えています。
一時期はトリオよりも会社大きかったんですけど・・・。

私がY社に入社した時にはサンスイは既に火の車で、Yの社長がサンスイに救済の手を差し伸べてサンスイの社員を大量に受け入れていました。
定年まじかのおっさんばかりでしたけど。

ところでドウシシャって東証1部のでかい会社ですね。テレビ買った時に調べてちょっと驚きました。
返信する
ドウシシャ (ブログ主)
2021-03-11 20:40:57
 自分は、ドウシシャという会社を知りませんでした。一部上場の大きな会社なのですね。サンスイのブランドを扱っているとは驚きです。サンスイのアンプは好きで、今も同社のプリメインアンプを大事に使っています。

 名門のメーカーが次々と買収や撤退に追い込まれていくのは寂しい気がします。

 ビアサーバーは寒い時は、お休み中です。今の時期は日本酒の熱燗が美味いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ(食べ物一般)」カテゴリの最新記事