こないだ、スカイツリーのある東京ソラマチに行ったのである。以前から気になっていた、千葉工業東京スカイツリータウンキャンパスに行ってみた。大学のキャンパスといっても、授業を聴講するわけではない。

あら、ヒビトとムッタ君ですね。

いわゆる、千葉工業で研究開発したロボットや、最新技術の展示が見られます。

福島第一原発に投入された、無人ロボットです。いろいろな障害物があっても、活動可能なように設計されています。実際に、階段の上り下りをしていました。

人の形を認識し、ブロック状の形にデフォルメします。横から大小のボールが飛んできますので、それをよけるゲームです。これが、なかなか難しい。ボールが当たると、人の形が崩れていきます。

これは、花の形を画像に読み込み、どのグループの特徴と合致するかを判断し、最終的に種類を特定するもの。完全とはいかないので、「これが〇〇の花である確率は89%です」みたいな回答になります。事前に登録するデータが多いほど、正確さは増しますね。

もう一つの部屋には、エバンゲリオンの「ガウォークモード」ちゅうやつが。ん~、初代ガンダムくらいなら分かるのですが、これはちょっと知識がありませんが、すごいんだろうな。あ、1/1スケールの大迫力ものです。

JAXAでも見た、月のハイビジョン映像です。ちょうどアポロ11号が着陸した、静かの海あたりの映像です。

隕石刀とのこと。なんと、鉄隕石でできていて、天鉄刀というらしいです。

あと、300インチシアターによる宇宙に関する映像が、日に何回か上映されます。(これは、撮影禁止)3Dメガネをかけて見る巨大なスクリーン映像は圧巻です。
ちなみに、すべて無料です。なかなか楽しめるぞ、千葉工業東京スカイツリータウンキャンパス。大学の関係者がいますので、質問には丁寧に答えてくれます。
東京都墨田区押上1丁目1-2 東京ソラマチ内 入館無料

あら、ヒビトとムッタ君ですね。

いわゆる、千葉工業で研究開発したロボットや、最新技術の展示が見られます。

福島第一原発に投入された、無人ロボットです。いろいろな障害物があっても、活動可能なように設計されています。実際に、階段の上り下りをしていました。

人の形を認識し、ブロック状の形にデフォルメします。横から大小のボールが飛んできますので、それをよけるゲームです。これが、なかなか難しい。ボールが当たると、人の形が崩れていきます。

これは、花の形を画像に読み込み、どのグループの特徴と合致するかを判断し、最終的に種類を特定するもの。完全とはいかないので、「これが〇〇の花である確率は89%です」みたいな回答になります。事前に登録するデータが多いほど、正確さは増しますね。

もう一つの部屋には、エバンゲリオンの「ガウォークモード」ちゅうやつが。ん~、初代ガンダムくらいなら分かるのですが、これはちょっと知識がありませんが、すごいんだろうな。あ、1/1スケールの大迫力ものです。

JAXAでも見た、月のハイビジョン映像です。ちょうどアポロ11号が着陸した、静かの海あたりの映像です。

隕石刀とのこと。なんと、鉄隕石でできていて、天鉄刀というらしいです。

あと、300インチシアターによる宇宙に関する映像が、日に何回か上映されます。(これは、撮影禁止)3Dメガネをかけて見る巨大なスクリーン映像は圧巻です。
ちなみに、すべて無料です。なかなか楽しめるぞ、千葉工業東京スカイツリータウンキャンパス。大学の関係者がいますので、質問には丁寧に答えてくれます。
東京都墨田区押上1丁目1-2 東京ソラマチ内 入館無料
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます