こないだ、箱崎ふ頭にあるクリーンパーク・臨海工場の見学に行ったのである。無料の施設は、押さえておかないとな。ここは簡単に言うと、福岡市のごみ焼却場である。日曜日のせいか、箱崎ふ頭の臨海地区に入ると、ほとんど車も走っていない。
広大な敷地に、綺麗な建物があります。

工場見学は、2Fで受付をします。

自由見学なので、いつ行ってもOKです。(但し、受付時間内)

名前と住所を台帳に記載し、見学者証を受け取ります。その際に、おおまかなルートを教えてくれます。

ざっとですが、見学箇所は(見どころ)、このような8つのパートに分かれています。

クリーンパーク・臨海のマスコットキャラクターは「クリンパ」君です。

ここから、見学コースのスタートです。日曜日にもかかわらず、人気がありません。ま、空いててゆっくり見られるのでいいのですが。

今日は空いてましたが、恐らく平日学校の社会科見学で賑わう時があるのではないかな。ごみ焼却の仕組みを見ていきましょう。

おっと、本物のごみ収集車です。福岡のごみ収集って、夜間に行われるのであまり見る機会は少ないですね。

ここの収集車が入ってきて、ごみを集積所にごみを投入します。

巨大なクレーンが、ごみを移動させています。日曜日も、コンピュータ制御で、動いているとのこと。

ポイントごとに「クリンパ」君が説明してくれます。ごみは850℃以上の高熱で、4~5時間かけて燃やされます。温度を上げることにより、ダイオキシンの発生を抑えます。

ここが中央制御室。一日2交代制で、24H監視しています。

ゆっくり廻って、1時間以内くらいでしょうか。展望室(屋内)もあるので、埠頭の景色も堪能できます。

土日は、ボランティアスタッフによる、体験教室も行われています。

これは、牛乳等の紙パックで作った帽子だ。

その他、フリーマーケット、包丁研ぎやコンポストの作製、壊れたおもちゃの修理などの体験教室も行っているとのこと。スケジュールは、HP等で確認。2Fの奥では、リサイクル品の格安販売などもあり、そこそこ人が来ていました。クリーンパーク・臨海、ごみの処分だけじゃなかったのだ。
メダカ池あります。よく目を凝らすと、小さなメダカが沢山いました。(飼っているので、採取不可)

福岡県福岡市東区箱崎ふ頭4-13-42 Pあり 見学無料
広大な敷地に、綺麗な建物があります。

工場見学は、2Fで受付をします。

自由見学なので、いつ行ってもOKです。(但し、受付時間内)

名前と住所を台帳に記載し、見学者証を受け取ります。その際に、おおまかなルートを教えてくれます。

ざっとですが、見学箇所は(見どころ)、このような8つのパートに分かれています。

クリーンパーク・臨海のマスコットキャラクターは「クリンパ」君です。

ここから、見学コースのスタートです。日曜日にもかかわらず、人気がありません。ま、空いててゆっくり見られるのでいいのですが。

今日は空いてましたが、恐らく平日学校の社会科見学で賑わう時があるのではないかな。ごみ焼却の仕組みを見ていきましょう。

おっと、本物のごみ収集車です。福岡のごみ収集って、夜間に行われるのであまり見る機会は少ないですね。

ここの収集車が入ってきて、ごみを集積所にごみを投入します。

巨大なクレーンが、ごみを移動させています。日曜日も、コンピュータ制御で、動いているとのこと。

ポイントごとに「クリンパ」君が説明してくれます。ごみは850℃以上の高熱で、4~5時間かけて燃やされます。温度を上げることにより、ダイオキシンの発生を抑えます。

ここが中央制御室。一日2交代制で、24H監視しています。

ゆっくり廻って、1時間以内くらいでしょうか。展望室(屋内)もあるので、埠頭の景色も堪能できます。

土日は、ボランティアスタッフによる、体験教室も行われています。

これは、牛乳等の紙パックで作った帽子だ。

その他、フリーマーケット、包丁研ぎやコンポストの作製、壊れたおもちゃの修理などの体験教室も行っているとのこと。スケジュールは、HP等で確認。2Fの奥では、リサイクル品の格安販売などもあり、そこそこ人が来ていました。クリーンパーク・臨海、ごみの処分だけじゃなかったのだ。
メダカ池あります。よく目を凝らすと、小さなメダカが沢山いました。(飼っているので、採取不可)

福岡県福岡市東区箱崎ふ頭4-13-42 Pあり 見学無料
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます