讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

フルーツソース(いちご)「蔵王高原農園いちごミルクの素」和歌山産業(株)_山形県東根市

2024-06-09 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ直方感田のびっくり市に行って、お買い得品がないかなと探していたら「いちごミルクの素」を見つけたので2瓶お買い上げ。

 製造所は「和歌山産業(株)」なので、蔵王高原の農場で収穫したいちごを一度和歌山に送って加工したのかなと思いましたが、和歌山産業の臨空工場は山形県東根市ということです。

 山形といえば、ある年の年末年始にかけて東北旅行をした時に訪れました。N村は1都1道2府43県のうち、山形だけが行ったことがない県だったので、その制覇の意味もありました。とある政権の時、高速道路が無料に近い状態だった(完全無料ではない)ので、どうせなら福岡⇔東北を車で往復しようと思ったのであります。もちろん雪が降っているのは当然なので、スタッドレスタイヤを履いています。高速道路は除雪されているのでいいのですが、青森に入るとフロントガラスが寒さのためかっちんこっちんになるので、SAで氷を落としながらの走行になりました。年末は青森の大間岬まで行って、Uターンです。

 年が明けて、高速から降り山形市内に入ると道路が凍結しており、一層慎重に運転することになります。地元車も車間距離をとりながらそろそろと走っているので、それに倣って少し滑っても追突しないように気をつけて運転します。無事に、市内のビジネスホテルにチェックインしました。さて、どこに行こうかと思って調べてみると山寺と呼ばれている立石寺が良さげです。翌日、フロントで聞いてみました。

「山寺に行きたいのですが、この時期行けますか?」

「まあ、大丈夫じゃないですか」

 ということなので(ほんとか?)行ってみることにしました。雪は相変わらずですが、なんとか山寺の駐車場に滑り込みました。冬の山寺は積雪が多く、人が少ないのでとってもいいです。(寒いけど) 境内は石段が多く、滑らないように気をつけながら登っていきました。確か奪衣婆ばあさんや、閻魔大王さんもいらっしゃったように記憶しています。そういえば、動揺で「山寺の和尚さんは猫をかん袋に押し込んで、ポンとけーりゃ・・」という歌を思い出しました。

「ポンとけーりゃ、にゃんと鳴く・・」

 動物虐待やないかい!と思いながら石段を上るのでありました。後で調べてみたら、山寺というのは「山の中の寺」という広い意味で、この山寺を指すことではないというのが分かりました。

「山寺(立石寺)の和尚さん、すんません今まで誤解していました」

 という山形の思い出があるということは置いておいて、いちごミルクの素を使ってみましょう。(山形の余計な情報が多いな) イチゴミルクの素1に対して、牛乳2がお勧めとのことです。いちごの粒粒が入っており、少し酸味のあるいちごソースが、牛乳と相まってとても美味いです。また山形行きたいな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国FCCライセンスの住所変更 | トップ | カレーうどん「黒い伊勢のカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ(食べ物一般)」カテゴリの最新記事