goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

2020_犬鳴村(トリアス久山ユナイテッドシネマ)福岡県糟屋郡久山町

2020-03-26 20:00:00 | 日記
 こないだ、犬鳴村を見てきた。犬鳴村という村は実際には無いのであるが、犬鳴峠は福岡県久山町⇔宮若市を結ぶ道路に、かつて存在した。というのも、今は新犬鳴トンネルがあり、旧道はゲートで封鎖されているため犬鳴峠に行くことはできない。

 そして、この犬鳴峠ではかつて殺人事件が起きており、それも相まってF岡では知らないものはいないという程の、最強・最悪の心霊スポットとして知られている。しかし、他県での知名度は分からない。

 今回、その犬鳴峠を題材とした、「犬鳴村」が公開されました。映画公開前の試写会に応募しましたが、くじ運のないN村は当然「ハズレ」なので、有料の映画館に行ったのです。


 トリアス久山ユナイテッドシネマは、コロナウィルス対策の一環として、翌日以降の予約が不可になっており、当日券のみになっていました。さらに、平日なので来場者は少なく、公開されている映画は「自由席」となっており、なるべく人が密集しないように(自主的に離れて座る)配慮されています。もちろん、入場口には消毒液が置かれているので、手を消毒して入館します。マスクもね。


 やはり、人は少ないです。


「すいません、犬鳴村を1枚」
「今日は、自由席です。開始10分前に開場します」
「わっかりました」スタッフも全員、マスク着用です。


 もしかして観客はN村一人か?と思いましたが、その時の観客数は7人でした。これじゃあ、映画館側は元もとれんがな。

 公開中の映画なので内容は書きませんが、いくつかのワードなどを紹介しましょう。

①犬鳴村はかつて存在したが、今は地図にも載っていない。
②犬鳴ダム
③電力会社
④深夜2時の公衆電話
⑤コノ先日本國憲法通用セズ(だったかな)
⑥わらべ歌

 せっかくトリアス久山に行ったので、丸亀製麺に行ってみましょう。(せっかくなのか?)


「かけの並で」
「はい、どうぞ」

 トッピングは「かき揚げ天」です。このかき揚げが出汁に浸かって、少しふにゃっとなった状態が好きです。


 完食しました~



2020_今日の駕与丁公園桜開花状況(2020/03/25)福岡県糟屋郡粕屋町

2020-03-25 20:00:00 | 日記
  粕屋町の駕与丁公園に行ってみた。ここには桜が多く植わっており、毎年春になると花見の人も多く訪れる。ニュースによると、上野公園の桜が見どころのようで、多くの人が集まっているらしい。しかし、人が集まると新型コロナウィルスが怖いので、宴会は禁止ということだ。東京にいたころは、上野公園に桜見に行ったなあ。

 さて、駕与丁公園の桜開花状況はいかがであろうか?

 あら、まだ2分咲きくらいでしょうか。全く咲いていない木もかなりありますので、見ごろはもう少し先のようです。


 せっかくなので、池の周りを一周してみましょう。約4.3Kmのコースがあります。


 これが、一番咲いている木のようです。


 この猫は、見覚えがないので新顔かな?


 また見ごろになったら、再度訪問したいと思います。

ブリスベン、シティホール3FのMoB(Museum of Brisbane)が、ウィルス対策のため「一時閉館」になった。

2020-03-24 20:00:00 | 日記
 オーストラリア、第三の都市ブリスベンの中心部(CBD)には、立派なシティホールがある。


 ここの3Fにはミュージアムがあり、無料で見学ができる。


 さらに、時計台を見学できる無料ツアーも行われており、訪れた人も多いのではないかと思う。ツアーは、このようなレトロなエレベータでビルの上層部に行きます。


 この無料時計台ツアーに申し込むには、MoB(Museun of Brisbane)3Fに設置している専用の予約機を使うのだが、その際に連絡用のメールアドレスを入力する必要がある。その後、MoBに関するメールが来るようになりました。なるほど、無料だけどそういうシステムだったのね。

 3月に入って、オーストラリアでも新型コロナウィルスが猛威を振るっているは周知の事実です。いつもは比較的紳士的なオージーなのですが、日用品や食料の買いだめに走っており、スーパーでは喧嘩や暴力騒ぎまで起こっているようで、1ヶ月前の状況からすれば世界が一変したようなことになっているようです。

 そういう状況なので、COVID-19(新型コロナウィルス)のため「MoBは一時閉館する」というメールをいただきました。2020年3月23日(月)から、閉館のようです。新型コロナウィルスが、早く収束することを願うばかりです。

 以下転載
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
No images? Click here https://museumofbrisbane.cmail20.com/t/y-e-uiddal-ilhtkhltly-v/

Dear Friends,

With the current status of COVID-19, our greatest priority at this time is the health and safety of all our team members and you, our valued community.

We are temporarily closing MoB to the public, effective Monday 23 March, 2020. We are monitoring the COVID-19 situation regularly and will continue to respond in line with Australian and Queensland Government public health recommendations.

In difficult times, connecting with the Arts provides us with ways of interpreting and contemplating the world around us. The Museum of Brisbane plays a role in this, providing opportunity for artists and creatives to share their perspectives and tell their stories. We will continue to share and showcase the work of the Museum with you on our social media and website, throughout these challenging times.

We encourage you to follow our MoB Feed [https://www.museumofbrisbane.com.au/

楽天にせメールにご用心「【楽天市場】 アカウントの最近の変更に関する緊急のアクション。」

2020-03-23 20:00:00 | 日記
 パソコンメールには、毎日数通~10数通程度の迷惑メールが到着するのだが、たいていは自動で迷惑メールフォルダに振り分けられる。たまにすり抜けてくるものは、手動で迷惑メールに認定するということをしている。

 スマホにも、迷惑メールは数通程度到着するのだが、大抵はたわいもないものが多い。出会い系とか、買ってもない宝くじが当たったとか、財産を譲りたいとか、税金対策のためにお金を貰ってくれとか、わいせつ系とか、そんなものが多いのだけど、こういった実在の企業を騙る、迷惑メールは許しがたいと思うのです。

①スマホでメールを見ると、差出人が「From: Rakuten.co.jp」としか表示されないので一瞬「あれ?」と思うのだが、詳細を確認すると、「From: Rakuten.co.jp xnkzcjiqei9f93-jnck18r928@dpshooke.com」が出てくるので、ここで差出人が「楽天」でないことが分かる。

②掲題「 アカウントの最近の変更に関する緊急のアクション。」違和感がある日本語である。

③本文も、自動翻訳したと思われるくらい、おかしな日本語である。

④「アカウントを保護する」のところにリンクが貼っていて、どこかに飛ばすようになっている。

➄デバイスが「iPhone」? 自分は、iPhoneとちゃうぞ。

⑥それでも心配な方は、通常ログインしているページから確認ください。くれぐれも、メールの
 リンクをクリックしてはいけません。


 以下転載
-----------------------------------------------------------------------------------------------
From: Rakuten.co.jp
Date: Mon, 23 Mar 2020 01:52:38 +09:00
Subject: 【楽天市場】 アカウントの最近の変更に関する緊急のアクション。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【楽●天】アカウント変更アラート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アカウントの更新が開始されたことが通知されました。 アクセス権を持つ第三者からアカウントを保護するには、
アカウントが一時的に停止されました。

【詳細情報】 》ログイン日時 :2020年/03月/21日 》
デバイス :Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/93.2.294114169 Mobile/15E148 Safari/604.1 》
IPアドレス :5.90.99.181
【このアクションを認識しませんでしたか?】
私たちは、誰かが電子メールやパスワードなどのあなたのアカウントのアクセス権を持っていると信じて、
あなたのアカウントを保護し続けるためにアクションを取ってください。
アカウントを保護する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、登録のメールアドレス宛に自動的に送信されています。
※本メールは送信専用です。本メールに返信された場合でも回答はできません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□楽天市場


水曜どうでしょう第十一夜_今晩HTBオンデマンドで、無料放映(2020/03/11)

2020-03-11 19:03:16 | 日記
 ここ、福岡でも「水曜どうでしょう」最新作が、地上波で毎週放映されている。

 しかし、第十一夜(最終話)のみ、今晩23時20分~25時の間だけ、無料でHTB(北海道テレビ)オンデマンドで視聴できるようになる。なんか、この日に見ることに意義があるんだそうだけど、よく分からない。福岡では、まだ第八夜までしか放映されていないので、いきなり最終話を見るのはいかがなものかと思うのだが、すでにHTBオンデマンドにユーザー登録してしまった。(見る気、満々やな)

 多くのユーザーに見てもらうため、通常の有料版より画質は落ちるとのことです。北海道の方は、TVで見られるのでいいですね。今晩パソコンをTVに接続して、大画面で見ます。

 さて、最終夜はいかに。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 23:20前に、HTBのHPに入り、スタンバってました。23:20きっちりに、HTBサーバーが応答しなくなり、アクセスが殺到している様が手に取るように分かります。ネット上には「サーバー落ちた」「入れない」「予想はしてたけどな」みたいなコメントに溢れました。しかし、15分を経過したころから「入れた」「15分遅れで視聴中」などのコメントが見られはじめたので、首尾よく接続した人は見られる状態になっていると思われます。

 オンデマンド開始から20分くらいたって、ついに接続成功しました。低画質とはいえ、十分な画質で最後まで途切れることなく視聴できました。視聴後はすみやかに退出し、リソースは他の人に譲りました。無料視聴は25時までですが、25時前に視聴開始できれば最終まで切れずに見られるとのことでした。

 第九話~十話までは、中抜きになってしまいましたが、今週からも「どうでしょう最新話」は、続けて見たいと思います。それと、また旅に出てたのかぁ。放送は、来年以降だろうな。(笑)


 

ひよこちゃんシリコンスチーマー(日清食品非売品)

2020-02-23 20:00:00 | 日記
 こないだ、親類のところに行ったら、見たこと有るような無いような、日清の「ひよちゃん」みたいな大きな顔のなにかがあった。


「こ、これは?」
「株主優待のプレゼントで、非売品のスチーマー」
「あっ、そーなんですね」
「いる?」
「え、いいんですか」
「どうぞ」
「じゃ」

 せっかくなので、貰って帰りました。スチーマーなので、特に内部には何もないです。


Made in 中華ですが、株式会社クレバーという会社が窓口のようです。


 なんとなく使いそびれて、新品のまんまでとってます。(ただし、ブログ作成時)

アップルワインを楽しもう「アサヒビール博多工場見学イベント」福岡市博多区

2020-01-30 20:00:00 | 日記
 こないだ、竹下のアサヒビール博多工場のイベントに行ったのである。


 アサヒビールのメールマガジンが届くのだが、その中で「アップルワインのイベント」があるとの情報があったのである。それも、受付は先着順だという。


 抽選になると、超くじ運のないN村的には厳しいものがあるが、先着順なら今申し込めばなんとかなるかも。ということで、早速HPから申し込んだら予約がとれた。

 アップルワインの試飲なので、当然公共交通機関で行きます。JR竹下駅で降りて、徒歩数分で到着です。

「ネットで申し込んだN村です」
「時間まで、少しお待ちください」
「わっかりました」

 ロビーには撮影スポットがあります。↓ストロボなしで撮りました。


 あれ、ストロボを焚いたら床部分のスーパードライ缶が金色に変わった。おもしろいなぁ、どうなっているんだろう。


 ロビーには25~30人くらいの比較的若いグループがいる。(おっちゃん、おばちゃんもいるけど)見学の開始時間待ちなんだろう。と、思っていたら、K国語で案内があった。あれ、某隣国の団体ツアーみたいだ。そういえば、某隣国では日本製品のボイコット中で、日本製のビールなんかも、瓶を割って廃棄するパフォーマンスもやっていたような。さらに、先月の日本製ビールの輸入はゼロだったんじゃなかったっけ。本国に帰って、日本製ビールを飲んだのがばれても大丈夫なのかと、余計な気を使ってしまった。

 13:00にツアーがスタートです。まずは、ニッカウヰスキーやアップルワインの歴史や、製造方法についてのビデオ上映がありますが、撮影禁止となっています。次は、通常ルートの製造ラインの見学ですが、日曜日なので機械は動いてませんし、人気もありません。また、ビールの製造過程についての説明もあります。


「アップルワインの試飲です。ビールの試飲は通常3杯までなんですが、今回はワインの試飲がありますので、ビールは2杯までとさせていただきます」


「アップルワインは、ロック・水割り・ハイボールとお好きな飲み方でどうぞ、ご試飲下さい」


 N村的には、以下の順位でした。(好みによる)
①ロック
②ハイボール
③水割り

 その後、出来立てビールの試飲に移行です。スーパードライは、+5℃と-2℃の二種類が選べます。

①アサヒスーパードライ -2℃
②アサヒドライプレミアム豊穣 +5℃

 ①→②の順で、テイスティング。うーっ、酔っぱらったわい。(酒に弱かったんや)

「今回は、人気のアップルワインと、アップルワインを使ったアップルケーキのセットを販売します。よろしかったら売店でどうぞ」


 買ったがな。アップルケーキはアルコール分を含むため、食べたら運転禁止とのことです。


 アサヒビール園のショップは、工場見学の最後に入れますが、見学なしでショップだけに行きたい場合も可とのことです。その際は、ショップの出口(通常出るだけの一方通行)のインターホンを押せば、入れてくれるそうです。


 福岡県福岡市博多区竹下3丁目2-19 Pありだが、飲酒の方は公共交通機関で行って下さい。

2020年ラグビートップリーグ_第3節「宗像サニックスブルース vs NTTドコモレッドハリケーンズ」 49-19

2020-01-26 20:00:00 | 日記
こないだ、宗像市のグローバルスタジアムに行ったのである。サニックスブルースのHPで確認したら、試合当日はJR赤間駅から無料のシャトルバスが運行されるという。

 今、某隣国では新型コロナウィルスが猛威をふるっている。発祥地の武漢だけではなく、すでに中国全土に広まっているらしい。春節の大型連休で人民の大移動が始まり、一番人気は日本だという。日本以外でも、すでに各国で中国から来た人々が発症している事実がある。もう、ウィルステロといってもいいのではないでしょうか。博多駅では、大きなスーツケースを持った、大陸からと思われる旅行者の団体が多くみられる。予防のため、自分はマスクをして外出するのだが、相手はウィルスなのでマスクだけで防ぎようがない気がする。しかし、気休めくらいにはなるかな。ほぼ一日マスクマンでありました。

 JR赤間駅からのシャトルバスです。


 試合開始は13時からで、10時から運行が始まって、最終は16:30まであります。グローバルスタジアムは、グローバルアリーナの中にあるので、試合以外にもラグビー練習用グラウンドや、テニスコート、ショップやお土産屋等多くの施設があるので、そのためかもしれません。


 帰りは、20:30までありますね。


 シャトルバスは、赤間駅⇒臨時駐車場⇒グローバルアリーナを、約30分かけて移動します。グローバルアリーナへ入る道は一般車が列をなして並んでいます。「満車」の看板を係員が出していますが、それでも一般車が並んでいるので、シャトルバスが入れません。信号2~3回待ちで、ついに係員がバスに逆走を許可し、アリーナに入ることができました。(警備会社が、交通整理している) 自家用車で行く方は、アリーナへ直接行くよりちょっと離れますが、臨時駐車場利用がいいでしょう。


 シャトルバスは、スタジアムのバックスタンド側につきます。チケットは、事前にネットで「福岡県ラグビーフットボール協会前売りチケット」を利用します。ここから申し込むと、メールが届くのでそれを現地で示し、チケットを現金で購入するシステムです。これだと、チケット〇〇などのような、手数料が発生しないので若干安く入手できます。

 グローバルスタジアムは初めて行くので、勝手がわかりません。バスから降りると、係員がいたのでメールを示して聞いてみます。

①「このチケットは、どこで手続きするのですか?」
 「うーん、良くわからないですが、入り口付近のテントだと思います」
 「どうも」

②行ってみたら、違っていた。
「正面の方のテントです」
③行ってみたら、違っていた。
「角を曲がってあっちです」
④行ってみたら、違っていた。

「隣のテントです」
➄やっと見つけた。

 ふー、初めての場所は難しいな。場所はスタジアム正面入り口に向かって、左側のテントが正解でした。ちなみに正面入り口は関係者のみのようなので、一般の人が行く場所ではないようだ。現金で支払いを完了して、やっとのことでチケットを入手した。一般の入場口は、スタジアム向かって右側にメインとバック側へ入るゲートが2か所あります。自由席券では、スタジアム内でのメイン⇔バック側への移動はできないので、一度スタンド外にでる必要がありますが、チケットの半券があれば移動可能です。

 スタジアムの屋根があるのは、メイン側中央の一部のみです。これは、本城陸上競技場レベルだな。


 メインスタンド側の中央よりの席は、ちょっとお高いのでがらがらです。バックスタンド側は、30分前にはかなり埋まっている状況でした。座れないほどではありませんが、見やすい席を確保しようと思ったら1時間前くらいに行った方がいいようです。席の高低差は、メインもバックも両サイド側も同じ傾斜なので、特段見にくい席はありません。


 バックスタンド側、入り口に近い方に陣取りましたが、どうやらNTTドコモ側サポーターのエリアのようでした。一応、地元サニックス側の応援なのですが、ラグビーは敵味方混じっての応援が可のようなので、気にせず観戦することにします。

 電光掲示板があるではないか。しかし、バックスタンド側からは、振り向かないと見えない場所である。


 と、思ったら、移動式の電光掲示板でした。へー、こんな特殊車両ってあるんですね。


 スタジアム自体は、古い・屋根がない・設備が整っていないみたいな、練習用のグランドかい、と思われるようなものですが、ピッチと近いというメリットはあります。


 多少、ルールも理解できるようになったので、楽しめます。
 

 結果、49-14でサニックス側の圧勝でした。開始早々、サニックス側の速攻で点を重ねましたが、中盤ドコモ側が立て直すという展開でした。しかし、後半になると、ドコモ側のバックスが崩壊し追加点を許してしまいました。


 ノーサイドになると、敵味方関係なしに拍手を送ります。サッカーとは違うんだよ、サッカーとは・・みたいな。


 思った通り、帰りのシャトルバス乗り場は長蛇の列でした。赤間駅行きと、臨時駐車場行きのシャトルバスがあるのだが、どっちにの列がどこ行きなの?(というか列になっていない所もあったり)という状況で、運営はもう少し考えた方がいいのではないでしょうか。

「この列は、赤間行きの列ですか」
「いや、赤間行はさっき出たので、臨時駐車場行の列です」
「じゃ、どこに並んでおけばいいのですか」
「いや、特段並ばなくてもいいんじゃないですか」

「赤間行の人もいますよ」
「えー、ごちゃまぜじゃないですか」

「赤間行きは右に並んで下さ~い」

 どないなってんねん。


 並ぶこと、40分程度でシャトルバスには乗れました。

2020第2節_ジャパンラグビートップリーグ「宗像サニックスブルースvsリコーブラックラムズ 16-18

2020-01-23 20:00:00 | 日記
こないだ、レベル5スタジアム(レベスタ)にラグビーを見に行ったのである。あ、今流行りの「にわかラグビーファン」であります。JAFのラグビーキャンペーン(ご招待)に応募したんだけど、見事外れてしまいました。しかし、外れの特典として優待料金で観戦できることになったのである。

 2020年1月19日の試合は、午前がチャレンジリーグ「九州電力キューデンボォルテクスvsマツダブルーズマーズ」の試合があり、午後がトップリーグの「宗像サニックスブルースvsリコーブラックラムズ 」という構成だった。


 一枚の入場券で両試合とも観戦できるので、当然午前中から参戦です。また、JAFの受付が午前中だったせいもあり、早めにレベスタに到着した。

 指定のテントで、入場券を購入します。
「外れメールと、JAFの会員証を見せて下さい」
「これです」
「では、チケットと、応援用メガホンをどうぞ」
「どうも」(サニックスとのコラボのようです)


 ステージでは、「天神三丁目華咲ヶ少女達」のショーが行われています。熱心なファンは、ライトセーバー(みたいなもの)を振ったり、ビデオカメラを回しているようです。


 応援グッズもありますね。日本代表のレプリカユニフォームもありますが、ちよっと高くて手がでない。


 バックスタンド側のトイレは改修中とのことなので、メイン側に陣取ります。サッカーのように、ホーム/アウェイというような区分はないようなので、自由に席を選びますが、声出し応援団は「だいたいこのあたりに集合」みたいなのがあるようです。

 ↓メガホンで応援中


 メイン側に適当に座ったのですが、周りはマツダファンが多いようで、「MAZDA」の旗があちこちで見られました。「ONE MAZDA」の応援Tシャツも多かったですね。


 九電はバックスタンド側に陣取っているようで、向かい側から大きな声援が聞こえます。ラグビー=ビールみたいな雰囲気がありますが、息が白くなるほど寒い日なので、温かいお茶かコーヒーなどがうれしいですね。

 チャレンジリーグで、ちょっと気になった点
・放送用のTVカメラなし(たぶん)
・アクシデント等で、時計は止まらずサッカーのようなアディショナルタイムがある。なので、40分経過後に鳴る「ぶおーん」等の音はない。
・TMOなし

 というように、ワールドカップで見たようなルールとは、ちょっと違うようです。

 前半からMAZDAの攻撃がさく裂し、8-21でMAZDAが快勝しました。


 あれ、試合が終わったら、バックスタンドの人たちが一斉に帰っている。九電側のサポーターというか動員というか、そういう人たちなんだろうか。おっと、N村が座っている周りのMAZDAサポーター達も、多くが姿を消しているではないか。そうかぁ、午後にトップチームの試合があるが、それが目的ではなく、あくまで応援するチームのサポーターも多いようだな。

 ちなみに、ハーフタイムでは「ビクトリーロード」の合唱があった。


「スクリーンに、日本代表のビデオが流れます。皆さんも一緒に歌って下さい」
「おっす」

 いやー、このシーンはTVで見たけど、やっぱ感激するなぁ。


 午後からはお待ちかねの、トップリーグの「宗像サニックスブルースvsリコーブラックラムズ」の試合があります。観客数は、午前中で帰った人もいるし午後から来た人もいて、差し引きすると同じくらいかな。


 優待チケットを貰った(買った)ので、地元のサニックスを応援するか、黒羊を応援するかだが、やはり地元かなぁ。あ、レベスタのコンコースで、ブラックラムズのシールを貰った。うーむ、ラムズにしようか?(なんと優柔不断な)


 ま、「にわか」なので、試合を楽しむことにしましょう。

 トップリーグで、ちょっと気になった点
・ピッチにサイドに、中継用カメラが入った。
・脳震盪が疑われる場合はチェックがあり、その間は代替え選手がピッチに入れる。というルールを適用するとアナウンスあり。
・TMOあり。
・40分たつと、「ぶおー」と音がなり流れが止まるとゲームオーバー。

 これは、勝手知ったるワールドカップみたいだ。やはりトップリーグの方が見ごたえがあり、オフロードパスなんかでうまく抜けていったりもする。力的には互角のようだっけど、サニックス側は相手の反則でスクラムか、ペナルティキックの選択をするかの選択で、スクラムを組み結果トライできなかったのが最後まで響いて、僅かの差で負けました。スポーツに「あの時、こうしていれば」は通用しませんが、どちらが勝ってもおかしくない試合内容だったとは思います。

 16-18で、リコーブラックラムズが勝利しました。おめでとうございます。


 ラグビーは、ホーム側/アウェイ側と席が分かれていないので、ノーサイドの後は両方のチームがまんべんなく試合後の挨拶に来るし、観客も両チームに拍手をする。このあたりも、サッカーとは文化の違いを感じます。

 あらら、気が付いたらワールドカップ8強入りの記念Tシャツ買ったがな。


 どうだ! 日本代表の選手名と試合相手や日程・結果が書かれているぞ。最後には南アフリカに負けてしまったけど、いいチームでしたよね。今度オーストラリアに行くので、現地で着てみるか。



TRYX3楽天市場を騙る、迷惑メールにご注意ください。

2020-01-19 20:00:00 | 日記
 スマホに替えてから、迷惑メールが増えたような気がします。一応、キャリアお勧めの迷惑メール設定をしてみましたが、すり抜けて今日も元気に到着しました。

 この、TRYX3系はかなり出回っているようです。スマホの画面だと、「From: order@rakuten.co.jp」しか見えないので、
一瞬本物か?とも思ってしまいます。しかし、詳細を選択すると、「h39f8hjkoifjh8923-nors33@gacooojp.com」
が見えるので、「あー、これは・・」と分かります。

 さらに、本文をよく読むと、商品の送付先が全然知らない人である。(一瞬、パスワードを盗られて勝手に注文されたか?)と錯覚させます。しかし、住所をご覧下さい。

「〒492-6663 東京都工藤市北区鈴木町佐々木1-3-3」
・郵便番号492は、愛知県である。
・東京都工藤市って、どこ? もう、めちゃくちゃな住所ですな。
・電話番号の「097」は、大分県

 心配な方は、いつもアクセスする楽天HPから、ログインして注文履歴を
確認しましょう。(メールのリンクはだめです)TRYX3への注文がなければ大丈夫です。

 あ、そういえば、楽天へはスマホの電話番号やメールアドレスは登録していなかったんだっけ。
それと、楽天のアプリも入れていない。(笑)

 以下転載 一部伏字にしてあります。
 オリジナルは、改行が一切なくて「ベタ打ち」なので、適当に改行を入れてます。
----------------
From: order@rakuten.co.jp
Date: Sun, 19 Jan 2020 12:08:07 +09:00
Subject: 【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)

この度は楽天市場内のショップ「TRYX3(トライスリー)楽天市場店」を ご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

【ご注意】 お客様のお取引先は下記ショップとなりますので、ご不明な点、ご注文内容に誤り が
ある場合は、直接ショップ「TRYX3(トライスリー)楽天市場店」まで お問い合わせください。
以下の注文内容がご利用のショップに届いております。 ご確認ください。 ===================================================================== ■
ショップ名 : TRYX3楽天市場店 ■ ショップURL: https://item.rakuten.co.jp/〇3/mpxq2ja/ ■
電話 : 050-5213-〇〇31
=====================================================================

---------------------------------------------------------------------
[受注番号] 286934-20200109-01862805 [日時] 2020-01-19 03:59:06 [支払方法] クレジットカード決済
一括払い [配送方法] 宅配便・ポスト投函配送(できる限り商品をまとめて発送)
[ショップ名] TRYX3楽天市場店
==========
[送付先] 江古田 英樹 様 〒492-6663 東京都工藤市北区鈴木町佐々木1-3-3
(TEL) 097-876-〇07 [商品] 【新品】【送料無料】
【2.3GHzデュアルコア「Intel Core i5」を搭載した13.3型MacBook Pro】
Apple アップル MacBook Pro MPXQ2J/A スペースグレイ 13.3インチ Retinaディスプレイ
SSD128GB 2300/13.3 Intel Core i5 8GBメモリ マックブックプロ
MPXQ2JA Touch Bar非搭載モデル(4547597986172)
価格 128,900(円) x 1(個) = 128,900(円) (送料込) ※10%税込
*********************************************************************
---------------------------------------------------------------------
★ご注文の詳細については、以下のページでご確認いただけます。
楽天会員のお客様: 楽天MyPage(https://〇der.rakuten.co.jp/myOrder)
楽天会員ではないお客様: 楽天市場の購入履歴(https://〇der.my.rakuten.co.jp/?p〇e=search)
---------------------------------------------------------------------
★こちらの注文に覚えがない場合は? 他の方が誤ってあなたのメールアドレスで注文した可能性があります。
その場合は、たいへんお手数ですが、上記ショップならびに楽天市場まで お知らせください。
https://〇der.rakuten.co.jp/myOrder?286934-〇200109-01862805&action=report
---------------------------------------------------------------------

─────────────問い合わせ─────────────────
商品、決済・発送、キャンセル手続きに関するお問い合わせ https://order.rakuten.co.jp/myOrder
楽天市場に関するご質問  https://〇hiba.faq.rakuten.net/
個人情報保護方針 https://〇ivacy.rakuten.co.jp/ 楽天市場(楽天株式会社)
https://www.rakuten.co.jp/
───────────────────────────────────

 ちなみにTRYX3という店舗は実在するようなので、営業妨害甚だしいですね。

「テクニカルサポートセンター」を名乗る詐欺メールにご用心

2020-01-14 20:00:00 | 日記
 本日、以下のようなメールが、スマホに4通・1時間おきに届いたのである。一部、伏字にしてあります。

1.こちらの名前と、住所は正しく記載されている。(うかつに信じてしまう要素である)
2.内容が具体的に書かれてなく、リンクをクリックさせようとしている。
3.4通のメール内容は同一であるが、送信元のアドレスは各々異なる。
4.gmailからの送信で、明らかに迷惑メールっぽい文字列である。
5.どこのテクニカルサポートセンターや?

以下転載
-----------------------------------------------------------------------------
From: テクニカルサポートセンター
Date: Tue, 14 Jan 2020 07:12:52 +09:00
To: 〇〇@ezweb.ne.jp
Subject: 〇〇〇様へ、下記の件についてご希望に添えませんことをご理解ください。

〇〇〇様

■ご住所
┗〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

■1件の新着お知らせ
┗http://〇〇〇wvpodei44blh61o.qqu.65b48sipk3hy08.com

※メッセージをご確認後、必ずご返信をお願い致します。

このメールについてのご意見はこちらからお願いいたします。
■http://〇〇〇wvpodei44blh61o.qqu.65b48sipk3hy08.com
---------------------------------------------------------------------------------------

【考察】
1.正しい名前と、電話番号・住所がセットになっているので、どこからかの情報漏洩が疑われる。
2.ぱっと見、信じてしまう人もいそうなので、かなり悪質である。
3.一応、3通ともにauの迷惑メール報告を行った。
4.ネットで「テクニカルサポートセンター 迷惑」を調べると、出回っているようでヒットする。リンクをクリックすると「住所や名前等」を入力させようとするというレポートもあるので、情報収集にも使っているようだ。(送付した住所などの確認用?)それと、だんだん金銭を要求するなど、過激な内容になっていくという報告もある。

【対策】
1.リンクはクリックしない。
2.迷惑メールとして報告する。(対応してくれるかどうかは不明)
3.金銭要求があっても、絶対応じない。
4.メールアドレスを変えながら送ってくるので、あまりにうざかったらアドレス帳以外のメールを遮断するとか。
5.送信元のメールアドレスは、必ず確認しましょう。ちょっとでも怪しかったら、リンクのクリックはやめましょう。特に、心当たりがないメールは要注意です。

 ご注意ください。

 なにか進展があったら、追記します。(内容がエスカレートするとか)

【追記】きました。アップグレードしてますね。
------------------------------------------------------------------------------------
From: テクニカルサポートセンター
Date: Tue, 14 Jan 2020 11:09:20 +09:00
To:〇〇@〇〇〇〇
Subject: [申請中]〇〇〇〇様。ご自身で申請されました下記の件ですが覚えておりますか?

申請後照合を行い解約の準備がされております。

現時点ではまだ解約が完了しておりません。

完了しませんと費用が発生するものとなりますので

こちらより内容のご確認をお願いいたします。

▼申請内容確認
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ http://〇〇〇〇p89za9b31j8t725.0x8.h24g8i5srw3y15.com
-----------------------------------------------------------------------------------

 脅しがエスカレートしてきました。ほぼ一時間おきに送ってきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
From: テクニカルサポートセンター
Date: Tue, 14 Jan 2020 12:25:53 +09:00
To: 〇〇@ezweb.ne.jp
Subject: 〇〇〇〇様。朝からのご連絡は確認されておりますか?

本日午後6時までに回答しなければならないため、至急連絡をください。

ご返答がございません場合は「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」まで

利用規約に伴い回収機関により、調査費 回収諸経費含め全て対応責任が発生いたします。

早期解決を希望でしたら下記よりご対応下さい。

詳細内容はこちら
・http://〇〇pzvon5ei9ior6iuz.xg8.xm638u4kps5y19.com

------------------------------------------------------------------------------

 あれ、少し緩くなった。日和ったか?
------------------------------------------------------------------------------
From: カスタマーサポートセンター
Date: Tue, 14 Jan 2020 13:08:36 +09:00
To: 〇〇@ezweb.ne.jp
Subject: [申請中]〇〇〇〇様。ご自身で申請されました下記の件ですが覚えておりますか?

申請後照合を行い解約の準備がされております。

現時点ではまだ解約が完了しておりません。

完了しませんと費用が発生するものとなりますので

こちらより内容のご確認をお願いいたします。


▼申請内容確認
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ http://〇〇〇〇du8lxvvsq74ubsd1w.gqd.i8uf546mw7zy20.com

-----------------------------------------------------------------------------------

ちょっと強気になってきました。
-----------------------------------------------------------------------------------
From: カスタマーサポートセンター
Date: Tue, 14 Jan 2020 15:08:55 +09:00
To: 〇〇@ezweb.ne.jp
Subject: 〇〇〇〇にご在宅でしょうか?

繰り返し失礼いたします。

〇〇〇〇様が無視されました結果

現在このような状況となっております。
・http://〇〇〇〇ix5bc3p5myb444.0j1.25du3b8b6gy26.com

本日ご返答がございません場合は利用規約に伴い、〇〇〇〇、お勤め先等関係各所へ通知および満額対応を行わせて頂きます。

あらかじめご了承ください。
------------------------------------------------------------------------------------

 リミットの午後6時になりました。これでお終いか? 詐欺集団も、働き方改革で残業なしかな。

 続報があれば、報告します。

------------------------------------------------------------------------------------
 翌日になりました。メールも電話もありません。

 ターゲットは、次のグループに移行した模様です。

-----------------------------------------------------------------------------------
2020/1/24 追記

 この記事の一番最初のメールが、文章そのままで到着しました。2巡目の攻撃かな?
最初の攻撃から、ちょうど10日目ですね。

楽天を装う、ニセメールにご用心(2020/1/4)

2020-01-05 20:00:00 | 日記
 パソコンのメールボックスには、毎日数十通の迷惑メールが来て、大抵は自動で迷惑メールボックスに振り分けられるのだが、久しぶりに欺しメールが来たのでアップしておきます。

 それも、時間差攻撃で同じ内容ものが来ていました。差出人アドレスは「myinfo@rakuten-co-jpservice.loseyourip.com」と、ちょっとだけ変わってましたけど。


 【以下転載】
----------------------------------------------------------------------
差し出しアドレス
 myinfo@rakuten-co-jpservicesddnsgeek.com

題名
 楽天ログインしましたか?(日付)

(メールアドレス)○@○.jp 様ご利用中の楽天会員アカウントへのログインが確認されました。 ◆ログイン情報・ログイン日時 :2020/1/4 22:2・IPアドレス  :○6.○7.○1○.○○5上記のログイン記録にお心あたりがない場合は、お客様以外の第三者によってログインされた可能性がございます。下のリンクをクリックして、安全なサーバーを使用してアカウント情報を確認してください。続けるにはこちらをクリック万が一、身に覚えのないご利用やご注文が確認された場合は、楽天市場トップページより「ヘルプ」をクリックいただき、「ヘルプ・問い合わせトップ」画面下部の「楽天市場へ問い合わせる」から「楽天市場お客様サポートセンター」へお問い合わせください。※本メールはご登録いただいたメールアドレス宛に自動的に送信されています。※本メールは送信専用です。ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。 楽天株式会社

 この後、リンクが張られている。

----------------------------------------------------------------------
 【転載終了】

1.差出人アドレスが、ありえない文字列となっている。rakuken-co-jpserviceのように「.」ではなく、「-」で区切られているし、rakuten.comではなく「jpservicesddnsgeek.com」というのはいかにも。

2.もっともらしいIPアドレスと時間が記載されており、不安をあおり、リンクをクリックするとニセサイトに誘導される仕組み。ここで、ログインネームやパスワードなどを欺しとられる。

3.宛名が「名前」ではなく、メールアドレスとなっている。

4.メール本文は、自動翻訳ほどの違和感はないが、稚拙な文章と構成である。

 よく見るとニセと判断できるが、あせってリンクを押してしまう人もいるかもしれないですね。ネットで調べると、このメールについては注意喚起がなされているようですが、不正ログインがあった場合、本当の楽天からの注意メールもあるようなので、見極めが大切です。メールのリンクを焦って押すより、まずいつもログインしている信頼のページからログインすることが大切ですね。万一クリックしてしまった方がありましたら、すぐにパスワードの変更をお勧めします。

 お気をつけ下さい。


ムー展「福岡パルコ新館B1F」福岡市中央区

2020-01-01 20:00:00 | 日記
 こないだ、ムー展を見に行ったのである。


 ちなみに入館料は500円で、再入場不可。

「メッセージ展示以外は、撮影可です」
「わっかりました」

 ↓チケットと、特製コーラ味の砂糖菓子頂きました。


 これが、創刊号だ。当初は、中高校生向けの内容だったため、売上が低迷しいきなり廃刊の危機だったそうだが、対象年齢層を上げることで、倍々に売り上げを伸ばしていったとか。


 定番の、宇宙人さんですね。


 なんというか、定期的に話題になる「ノストラダムスの大予言」ですね。非常に抽象的な予言をすることで、いかようにもこじつけられるという、都合の良い予言です。


 例えば、空から恐怖の大王が降ってくる。という解釈は・・

①戦争があった。
②火山の爆発があった。
③隕石が落ちた。 
④飛行機事故があった。

 という具合に、なんでも大当たりとなるのである。

 おぉ、彼も一世風靡した、ユリ・ゲラーさんではないか。スプーン曲げ、大流行り。一般人も、あちこちでスプーン曲げできるという人が出てきて大迷惑。スプーン、使えなくなるやんか。


 貴重なユリ・ゲラー氏の、サイン入り曲がったスプーンですよ。


 ビッグフットの足跡なんかもあったりして。ここは、足を並べて写真OKの所。


 なみに、展示物はおさわり禁止です。宇宙人も禁止ですよ。(何故か宇宙人の手には、水かきがあるという説がある)


 最後に、ムーとは「ありとあらゆる不思議について、無責任に議論する」なるほど~、それはいいな。だから、言いたいことは、荒唐無稽でも言っていいのだ。編集者も読者も、それが分かっているので廃刊することなく続けていられるのだろう。


「お前は、ムーを購読しているのか?」
「いや、一度も買ったことがありません」
「むー、何しに来たんや」

 ムーファンの方向けに、グッズもあります。



 福岡パルコ新館 福岡県福岡市中央区天神2丁目11-1

 2018年12月21日(金)~2019年1月15日(火)

2020年元旦のご挨拶_新年開けましておめでとうございます。

2020-01-01 08:00:00 | 日記
 皆さん、開けましておめでとうございます。


 今年も、「讃岐うどんやラーメンの食べ歩きと、旅のブログ」を宜しくお願いいたします。なんとなくタイトルとかけ離れていった内容も多々ございますが、そのあたりは「生暖かい」気持ちで見ていただければと思います。

 さて、今年の予定でありますが、8月まではストックネタが自動的に20時にアップされます。時々は、タイムリーな話題をぶっ込んでいきますので、記事の入れ替えもありえます。それと、ストックネタは「消費税8%」時の記事も多いので、価格改定している場合もあります。

 今年の抱負としては、以下のようになります。

・オーストラリア「ブリスベン」を訪問します。ブリスベンは、オーストラリア東部のクイーンズランド州に属し、第三の規模の大都市です。ユナイテッド航空のマイルを使用した、特典航空券を使います。ただし利用航空会社は、提携している「タイ航空」です。
・四国八十八カ所巡りに行きたいな。歩き遍路は無理っぽいので、お手軽車移動になるかと。「水曜どうでしょう四国お遍路の旅」みたいになるかも。
・北海道も、どこかで訪問したいけど、どうなることやら。
・時間はあるが金は無いぞ、という状況なのでタダで参加できる「自衛隊イベント」「JRウォーキング」などを中心に出没予定。
・ギラヴァンツ北九州のファンクラブを継続予定。招待券を使って、最低2回は小倉のスタジアムに行きたい。
・福岡県内の「うどん屋」訪問。TNC発刊の「うどんマップ」を片手に、近場から攻めよう。
・無線は、FT8を中心にQRV予定。それと、国内コンテストも時間が許す限り参加します。昔の無線機について「スプリアス保障認定」しないとならない旧機種があるので、忘れないように申請しよう。

 という感じですので、ぜひご訪問をお願いいたします。

2019年(令和元年)年末のご挨拶

2019-12-31 20:00:00 | 日記
 今年も、「讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ」にご訪問の方々に、御礼申し上げます。またまた、漂流して流れ着いてしまった方も、読んでいただきまして有難うございます。最初は、ブログ表題通りの路線で行こうかな、と思ったのですが、だんだんと路線が増えて行ったりして、なんでもありという状況ではあります。

 今年も1日、1ネタ(以上)が完遂でき、なんとか生存証明ができた1年だったかなと思います。今のところ、来年の8月まではストックネタがあるので、毎晩20:00に新ネタが自動的にアップされます。誤字・脱字・表現のおかしな点等は、記事がアップ後に気が付いた分は修正しますが、留守が続くと修正に時間がかかる場合があります。

【2019年を振り返って】

・4月は、かねてから訪れたかった「台湾」に行きました。トラピックスの団体旅行で、台湾一周の旅でした。専用観光バス+列車移動で、スケジュール通り連れて行ってもらえるのは楽なのですが、提携お土産屋の滞在時間が長い気がしました。まぁ、格安のツアー料金なので、しかたがないのでしょう。

・6月は1ヶ月丸々使って、日本一周の旅に出ました。ポリシーは、極力有料道路は使わない。車中泊を基本とする。風呂は、なるべく日帰り温泉を探す。最終目的地は「知床」とする。という、行き当たりばったり感満載の旅ではありました。2020年4月から、ブログで紹介します。

・12月になり、Windows7のサポート終了が近くなったので、Y田電機に行きWindows10パソコンを購入しに行きました。CPUはi7の4コア、HDは1TBで探した結果、Fujituのノートパソコンに決定。旧パソコンからのソフト・データ移行で、まる一日かかりました。

・12月に、スマホデビュー。携帯は、気に入っていたauの「CASIO・G'sOne」を大事に使っていたのだが、Y田電機に行ったとき、携帯の担当者につかまり(笑)、見積もりを作ってもらったら、利用料金があまり変わらないので、ついKYOCERA・TORQU04に変えてしまった。安い理由は、ガラケー⇒スマホに乗り換え、さらにJ-COM割りあり。パケットは最低の1Gまでということのようだ。家のWiFiにつなぐまでに、設定やなにやらで300M程度のパケットを消費してしまった。さらに、調べてみたらバックグランドでいろいろいなソフトが通信をしているらしかったので、すべて停止した。今のところ、家以外でのネット接続は行わないので、初月は1G以内で収まりそう。

・ギラヴァンツ北九州の応援は、ファンクラブの無料チケットを使って2回行っただけ。今年はリーグ優勝及び、念願のJ3⇒J2への昇格を果たしたので、クラブにとっては良い年だった。あわよくば、J2への片道切符であってほしい。

・にわかラグビーファンになった。これは多くの人がそうであったように、ラグビーのルールも知らなかったのだが、ワールドカップの試合を見ているうちに、面白さが少し分かったような気になった。地元でもワールドカップの試合があったのだが、球戯場に足を運ぶまでには至らなかった。

・その他、無料のイベントなどには、積極的に参加です。
 航空自衛隊基地際・陸上自衛隊基地際・自衛隊主催のコンサート・空港祭り・大学祭・JRウォーキング・車両基地開放日・無料の工場見学・各地の祭りなど。

 ざっと、こんな一年でありました。

 みなさん、よいお年をお迎えください。