goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

Amazonを騙るニセメールにご注意下さい。「アカウントのセキュリティ」

2020-08-09 20:00:00 | 日記
 楽天を騙るニセメールはよく頂くのですが、今回は「Amazon」を騙るニセメールが到着しましたので、アップいたします。

以下、ニセメールの内容
--------------------------------------------------------------------------------------------------
題名
アカウントのセキュリティ8:58:26

本文
【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡
【重要】カスタマセンターからのご案内
あなたのAmazonのアカウント:〇〇@〇〇.〇、異常なログインが見つかり、配送先住所が変更されました!新しい配送先住所は24時間後に有効になります。

ログイン日時:2020/08/09 8:58:26
IPアドレス:187.128.189.171
Αmazonアカウントの盗難による顧客への金銭的損失を回避するために、携帯電話のみを使用してΑmazonアプリケーションにログインすることをおすすめします.
現時点では、アカウントはまだ機能していますが、一部の機能が一時的に無効になっています。これがあなた自分自身でない場合は、アカウントにログインして、すぐに設定を変更してください。

サインイン

Copyright © 2020 Amazon Inc. All rights reserved

発行元:Amazon株式会社

HTMLだと、以下のようになります。


 さて、メールのアドレス情報を見てみましょう。


 差出人が「amazoncojphelp@TAMSD.COM」となっております。ここでも、Amazonからの正式メールではないことが分かります。

 本文も、「配送先住所が変更されました!」とか、こういう文章に「!」マークとか使わないでしょう。言い回しが稚拙な部分も見られますが、機械翻訳そのままという感じではないので、多少は進歩しているようです。IPアドレスは、適当な数字を使っています。句読点が「。」を使っているところと「.」を使っているところがありますし、おそらく日本人が書いた文章ではないと思われます。

 HTMLだと、「サイインイン」のボタンがあるので、クリックしてはいけません。アカウントとパスワードを盗まれますので、お気をつけ下さい。

2019「ガス展」福岡県糟屋郡粕屋町

2020-07-15 20:00:00 | 日記
 こないだ、ガス展に行ったのである。この地区は、プロパンガスなので、地元のプロパンガス業者と契約することになる。最近は競争も激しいのか、他の契約を切り崩しにかかる某業者もいるようだ。また、ちょっと前は、オール電化の業者が良く町内を回っていたりした。

 そんななか、年に一回ガス展がある。これは西部ガスが主催するので、特定の業者がどーのこーのとかいうものではない。でも、チラシは契約の業者が投かんするのである。


 会場は粕屋町役場の向かいにある、サンレイクかすやです。結構広い駐車場なのですが、満車になるので役場の駐車場も利用可になり、警備員の人が誘導してくれます。


 このチラシを持って行くと、ビールなどのお土産が貰えるという特典があるので、結構人気がある。特典は年によって異なり、20年くらい前は「新巻きザケ1本」という、豪華だが貰っても困ったなというものもあった。

 ちなみに今年は、ビール(発泡酒6本)/焼鮭フレーク2本/茅乃舎だし1袋から、1つ選ぶことができる。この特典につられて行ってみた。(毎年、つられるのだが)

 まずは、受付に行きます。各、プロパンガス会社のブースがあるので、自分が契約している会社の所に、例のチラシ(住所・氏名等を記載)を提出して、会社名をが書かれた名札を受け取ります。会場内ではこの名札を首から下げることにより、どこの会社との契約者が分かる仕組みです。(主催者都合ですね)


 もちろんメイン会場は、ガス器具の販売です。ガス展での購入の際は、クオカードのプレゼントがあったりします。また、展示品の格安販売や、お買い得商品も多数あるので、ガスレンジなどを買い替えようかなと思ったらいいかもしれません。


 歩いていると、がっつり食いつかれます。(笑)


 それと、イベントホールがあり、無料のショーも見学できます。


 ちょうど、エイミーさんのマジックショーが行われていました。子供たちには大人気のようです。


 屋外では食べ物や、衣料品などの販売もあります。あれ、例年出ている幌加内産の新そば粉を使った蕎麦の販売がないようです。人気があったのですが、業者ではなく有志による製作/販売だったので、都合がつかなかったのかもしれませんね。


福岡の定番、梅ヶ枝餅屋さんも出店してます。


 さて、お土産を貰って退散しましょうか。


「どれにしますか?」
「えーっと、ビールで」


 歩いていったので、帰りはずっしり重たいわぁ。

 サンレイクかすや:福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1丁目6-1 Pあり無料

2019「大相撲九州場所前夜祭」福岡市博多区福岡国際センター

2020-07-12 20:00:00 | 日記
 こないだ、福岡国際センターで行われた、大相撲九州場所の前夜祭に行ったのである。これは、事前に往復葉書での抽選に当たったためである。ちなみに、入場無料です。


 前夜祭といっても13時に開場し、開演は15時からで終了は17:30頃です。13時をめがけていったら、すっごい行列だった。


 国際会議場のすぐ裏は博多湾なんだけど、その海岸線ぎりぎりまで列は伸びていた。平日なので、お年寄りが多い感じである。(お前もなぁ)


 こんだけの人が並んでいたら、座れるのかいな?と不安にあった。(すべて自由席)入口で入場券を示して入ると、すぐに売店がある。ここも人だかりだ。みなさん、購買欲がありますね。あ、そんなことより座席が優先だ。


「正面の升席は一杯で~す。東西か向正面にお進みくださ~い」
「そりゃそうだろうな、だいぶ出遅れたし」

 おぉ、正面の升席は確かに満員だったけど、それ以外はまだ余裕があるではないか。


 靴は、このスペースに収容します。

 
 プログラムも貰いました。


 どうも升席いっぱい+αくらいしか入れないようなので、正面は椅子席にも人がいますが、その他の椅子席は閑散としています。


 一眼レフではなく、コンデジしか持って行かなかったので、あまりいい画はとれていませんが、一部を紹介しましょう。ちなみに写真はいいけれど、フラッシュは禁止とのアナウンスがありましたが、あちこちでばっちばち光ってます。(N村は、ノーフラッシュで撮ってます)

 郷土出身力士の紹介 

・明生関
・琴恵光関
・松鳳山関
・佐田の海関
・琴奨菊関
・正代関
・千代丸関
・大奄美関
・木﨑海関


 休憩

-----ここから後半----

 初切※

・東:大野城
・西:勝武士


 対談コーナー

・荒磯親方(元稀勢の里)
・中村親方(元嘉風)
・琴奨菊関
・豊ノ島関


 力士ののど自慢

・玉鷲関
・勢関
・阿武咲関


 相撲甚句

・大翔若
・琴明山
・大翔鶴


 弓取式

・春日龍


 後半になると、ぼちぼち帰る人も目立ってきて、升席も空きが目立つようになりました。最後まで見ていると、帰りのバスが混むというのもあるかもしれません。

 最後の弓取式まで見ました。福岡国際センター前のバス停から、博多駅行のバスが出ていますが、臨時の専用シャトルバスも用意されています。しか~し行列は長く、結局20分待ちくらいでバスに乗れました。(有料)

 福岡国際センター:福岡市博多区築港本町2-2

 Pありますが、最大料金なしです。200円/30分


 ※初切(しょっきり)とは、相撲の禁じ手を面白く演じることです。足でけったり、髷をつかんだり、行司に絡んだり・・と。N村的には、これが一番楽しかったような。

株主優待到着「青森県産リンゴジュース」ゴールドパック株式会社

2020-07-05 20:00:00 | 日記
 コロナの自粛で、ほとんど新ネタがない毎日でございますが、ストックネタで1日1ネタは続いております。

 さて、こないだ株主優待が到着しました。(この程度のネタか)カタログギフトになっており、この中から好きなものをリクエストできます。


 吟味に吟味を重ねて、去年もリクエストした「リンゴジュース」にしよう。

 ということで、今年も無事に青森のリンゴジュースをゲットしました。


「ピンポーン」
「はーい」
「郵便局です」
「あ、どうも」
「重たいですよ」
「大丈夫っす」

 注文時の指定の日に、到着です。


部分日食_2020年6月21日

2020-06-22 20:00:00 | 日記
 昨日は、部分日食があった。日食が始まるのは夕方なので、我が家からはちと見づらい位置になる。なので、近くの公園に行くことにした。

 もちろん、太陽を直接見てはいけない。昔買った、太陽観望用のサングラスがあったことを思い出したので、これを使おう。


 午前中は曇っていて心配だったが、午後から晴れたのはラッキーだった。

 夕方から食が始まるので、少し前に公園に行って、いい場所を探した。日曜日の夕方なので、散歩やジョギングをしている人は多いが、日食に興味を持っている人はいないようだ。

 まずは、試し撮りと。あー、ハレーションを起こしているな。


 よし、時間通りに食が始まりました。


 あら、雲にかかりましたね。


 お、これが今回の最大の食です。肉眼で見ると、くっきり綺麗に見えるのですが、写真では難しいですね。


 なんか、あまりいい写真が撮れなかったので、紫陽花でもどうぞ。


 ちなみに太陽が月にかくれていくと、光量が少なくなり若干薄暗くはなりますが、部分日食でもあり、公園にいる人たちは気がついていないようでした。雲が多少出てきて、すこし暗くなったかなという程度ではなかったかと思います。

Instagramに、パソコンから写真をアップロードする。

2020-06-10 20:00:00 | 日記
 こないだ、スマホにTwitterをインストールしたと書いたけど、今回はいんずらぐらむ、もといInstagramをインストールしてみた。(今頃かよ、という突っ込みは置いておいて)

 TwitterやInstagramへアップする写真は、基本パソコンに入っているので、パソコンから操作しないと不便なのである。Twitterは問題なくアップロードできるのだが、Instagramは難しかった。

 いろいろ調べて、なんとかできるようになったので忘備録として残します。

 まず、Instagramにログイン、「CTRL+SHIFT+C」を押下します。(設定⇒その他のツール⇒デベロッパーのツールでもいい)

 右上の(1)「□マーク」をクリックすると、表示が青く変わります。これで、スマホモードになるようです。


 ここで、(2)のアップロードマークが出るはずなのですが、何度やっても出てきません。なぜだぁ・・・

 再度、いろいろ調べると「画面の更新」をしないといけないようです。(これが、なかなか分からなかった)

 F5キーを押して、画面の更新をしたら、(2)のマークが出てきました。カーソルが「〇」になりますが、気にしません。

 これで、無事に写真がアップできました。

--------------------------------------------------------------------------------------------
 写真を数枚アップしたら、アメリカの姉ちゃんとおっちゃんが、フォーローしてきました。ん、外国からなんで? 写真の説明は日本語で書いてあるので、そうそう外国の検索にはひっかからないやろう。

 一応、フォローバックをしたら、すぐにDM(ダイレクトメッセージ)がきました。

「私は、〇〇です。あなたの名前は?」写真の感想とかだったら分かるけど、いきなりなに?と思うのであります。

 あー、これは友人がこういう「釣り」があることを話していたな。ほっておいたら、DMが続きます。こちらの情報を得ようとしているみたいです。2人とも、同じにおいがするので、フォロー解除とブロックしました。

 その後、「いいね」が付いたりフォローをしてくれる方がいますが、その人のプロフィールを見ると「営業系」とか「エロ系」とかあるので、フォローはしませんし場合によってはフォローを強制的に解除いたします。企業や団体系でも、まともな方でしたらフォローバックはやぶさかではありません。また、個人の方で写真に興味を持っていただける方は喜んで、フォローバックいたします。

 興味のあるかたは、Twtterもインスタグラムも「nacks572b」ですので、宜しくお願いいたします。

 Twitterでフォローいただいている個人の方(有名人除く)は、いまのところ相手からフォローしていただいた方のみとなっています。ちょっと動作がおかしな方は、その後フォローバックを外した方もいます。思想的に右や左の方もいらっしゃいますが、他人の意見に対して否定はいたしませんし、それはそれで尊重いたします。

--------------------------------------------------------------------------
 Instagramで、プーチン大統領からフォローされました。(そんなことはないやろ) あ、「プーチン毎日1枚」という方でした。プーチン大統領の写真(執務中や、乗馬など)を1日1枚アップするそうです。こんな写真を入手できるのは、大統領に近い方かそういう組織なのか、プロパガンダなのか? 特に実害はなさそうなので、しばらく様子見します。

--------------------------------------------------------------------------
 Twitterは、写真が4枚までアップできるので、写真の話を書きやすい。1枚では分かりずらくても、複数枚でイメージを伝えらるからである。しかし、投稿できる文字数は少ない。

 方や、Instagramは、ここ1番という写真(1枚)しかアップできないが、投稿する文字数が多いので詳細を書くこともできる。なので、他の人の投稿写真を見ると、レベルが高いのが多いような気がする。

 まー、どっちがいいかは、これから使ってみてからですね。
----------------------------------------------------------------------------
Instagramでも、写真を複数枚アップしておられる方がいらっしゃいます。スマホからだと、複数枚投稿ができるようなので、パソコンでもできるか調べてみましたが出来ませんでした。(パソコン用のアプリを使えばできるという記事を見つけてやってみましたが、出来ませんでした)

Amazonを騙る迷惑メールにご注意下さい。(重要なお知らせ Amazon Services Japanご注意ください)

2020-06-09 20:00:00 | 日記
 新型コロナでネタが無いときに、「Amzonを騙るニセメール」をぶっこんで来ていただきました。今回は、携帯ではなく、パソコンメールに到着です。こういった、実在の企業を騙るメールは、許せませんね。

 今回は、スクリーンショットを取ってみました。


 ここで、ヘッダの詳細を見てみると、以下の通りAmazonちゃうやろ、というメールアドレスが表示されます。

Amazon Services Japan (tiger@jhj.hytxc86.com)

①今までは、自動翻訳使っただろうという陳腐な日本語が多かったのですが、少しはまともになっています。しかし、細かい表現を見てみると、大企業が書く文言ではないことが分かります。文末の「。」が無かったりしますしね。やはり、陳腐だな。

②商品を複数購入することがリスク、なんていう企業はないやろ。

③リンクが貼っており、ユーザーネームとパスワードを盗む気満々ですね。

④もちろん、リンクをクリックしてはいけません。

一応、TXTも貼っておきます。
-------------------------------------------------------------------------------------
平素は
Amazonをご利用いただき、誠にありがとうございます。
重要なお知らせ!!!
ご注文した商品を複数回購入することがAmazonにデータモニターされました、Amazonは取引リスクがあると考えています、カウントは一時的に凍結されました。このサスペンションの詳細は次のとおりです。
凍結原因:商品の複数回購入で、Amazonは取引リスクがあると考えています
重要:7日以内にサービスを更新しないと、カウントは永遠に凍結されます。
すべてのアカウントは、データの機密性を確保するために完全に削去されます。その後、データを回復することはできません
アカウントのセキュリティを確保し、盗難などのリスクを防ぐために、Amazonを確認する必要があります。
以下のアカウントにログインして、情報を更新してください。
アカウント
Amazon ログインなお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス

お知らせ:
パスワードは誰にも教えないでください。
個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
今後とも
Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

Amazon.co.jp
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
Amazon.com
facebook
twitter
Amazon.co.jpのお客様、購読者、コンテスト参加者の方々には、サイトのリニューアル、新しいサービスの開始、特別提供品などの情報をEメールでご案内しております。このようなEメールを受け取りたくない方は、 こちらから、設定の変更を行ってください。

アカウントサービスの「アカウント設定」にある「登録内容の変更」から、「Amazon.co.jp 情報配信サービスの内容を変更する」リンクをクリックします。

c 2019 Amazon.com. All rights reserved. Amazonのロゴ、Amazon.co.jpおよび、Amazon.co.jpのロゴは、 Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

商品価格、発売日および在庫状況などは変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。価格、発売日および在庫状況などは、こ のニュースレターの送信時のデータです。お客様がAmazon.co.jp をご利用になるタイミングによっては、異なる場合があります。

Reference: 381414862

このEメールは次のアドレス宛に送信されました: solid@mva.biglobe.ne.jp

迷惑メール「ご返答が必要な内容がございます。」に注意

2020-06-04 20:00:00 | 日記
 迷惑メールに関しては、毎日のように届くのだが、あまり「ひねり」のないものについては、いちいち紹介することはない。本日、個人名と住所を記載した「脅し系」が来たので紹介しましょう。(以前にも、実際の名前・住所が記載された脅しメールを受け取ったことがある)

以下、転載
-----------------------------------------------------------------------------------
From: お問い合わせ・ご相談窓口
Date: Thu, 04 Jun 2020 09:38:54 +09:00
To: 〇〇@ezweb.ne.jp
Subject: 〇〇〇〇様。(実際の名前)〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇(実際の住所)へのお伺いの確認

概要ですが、本日4日〇〇〇〇様のご返答が必要な内容がございます。

お手数をお掛けしますが、本日期限までのお時間のある時で構いませんので、ご確認よろしくお願いいたします。

また、閲覧がございません場合は、直接〇〇〇〇までご対応にお伺いすることになりますが別途費用が必要となりますのであらかじめご了承ください。
〇〇〇〇様のご事情もあると思いますので事前のご確認をお勧めさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

ご確認はこちら
●http://0b7e7〇〇〇〇〇〇zfq.5p85rt4b7e001.com
-------------------------------------------------------------------------------------
転載終了

①時間をあけて、スマホに5通到着。(本日18時現在。2時間おきに送ってくる)各々、送信元アドレスが異なるが内容は同一。1通目で迷惑メールに登録されても、すり抜けを狙っているものと考えられる。
②この「確認系」メールについては、特段珍しいものではないが、個人名と住所を記載することによって不安をあおる。
③直接行くという表現を用いて、脅しに近い表現である。まず、来ることは考えられませんが、万一の場合でも金銭を支払う必要はありません。詐欺ですから。
④ま、悪質ですね。もちろん「確認」などしてはいけません。おそらくですが、「確認」をするとさらなる脅し文句が並んでいるものと思われます。

ぎっくり尻になったような

2020-05-30 20:00:00 | 日記
 最近、ステイホームで家に籠った生活で、運動不足がこの上ない。外出するのは、周に1回のスーパーへの買い物程度である。なので、特段のネタもない。

 政府の非常事態制限が解除されたので、本格的に散歩(散歩か)でもしてみようかなと思ったのである。近くの公園を散歩しようと思うのだが、ただ歩いても面白くないのでスマホのアプリで楽しんでみようかなと思ったのである。

 いろいろ調べると、万歩計にもいろいろあるようだ。その中で、「東海道五十三次」が楽しめるアプリが良さげなので、ダウンロードしてみた。


 早速アプリを起動して、近くの公園を歩いてみた。


 日本橋を出発して、最初の宿品川を目指すのである。


 ま、それはいい目論見のようだったが、不具合があった。

①途中で歩数計がエラーかなんかで、停まっていたことがある。(しかたないかな)
②画面が暗くなってしまった。(なんか変だ?)
 ⇒後で確認したら、設定が「画面の明るさを自動調整にするに書き換わっていた」
③散歩中に画面を確認したら、クロームが起動して宣伝みたいなページが大量に開いていた。
 ⇒当然、ギガを使いまくり。ついでに2Gで制限をかけていた設定が、制限が解除されていた。(N村は、基本1Gまでの契約で、それを超えると別途購入になる)
④野宿を避けるため、品川の宿を無理して目指したため(と思う)、翌日右尻に激痛が走り、夜中に飛び起きた。現在、湿布にて療養中。たぶん、ひどい筋肉痛に見舞われたと思慮される。ぎっくり腰の尻版のようだ。(なんだ、そりゃ)
⑤ぎっくり尻はいいのだが(良くないが)、このアプリはギガ難民には危険なため削除した。たぶん、ギガを無制限で契約しいてる人は、気にしないで使えると思う。

 しかし、ステイホームで、ネタがないがな。
--------------------------------------------------------------------------------
2020/6/4追記
 あまりにも痛いので、近くの形成外科に行った。コロナ騒動のため、診察可能か電話で確認。
「すいません、診察してもらえますか。予約とかは必要ですか?」
「いや、来ていただければいいですよ。予約不要です」
「わっかりました」

 ちなみに、マスクは必須でした。あと、入り口には手の消毒液があり、非接触型の体温計で、図られました。

 レントゲンを撮りましたが、よく分からなそうでMRIを勧められました。

「ここではできないので、紹介状を書くので〇〇病院に来週行って下さい」
「わっかりました」
「痛み止めを出しときます。眠気が来るばあいがあるので、薬を飲んだら運転はしないように」
「はい」

 ということで、痛み止めでなんとか散らしてます。医者の薬は効くなぁ。1週間ぶりくらいに、ぐっすり睡眠がとれました。薬と言っても患部に利くわけではなく、痛みを抑えているだけなので根本的には解決していないのだが、楽にはなった。

アベノマスクとうちゃこ

2020-05-27 20:00:00 | 日記
 本日、アベノマスクが「ついに」到着しました。くじ運のないN村は、外れたのかと思っていましたが、郵便受けでマスクを発見しました。(抽選じゃないっちゅうの)


 うわさ通り、小さ目で「給食当番のマスク」な感じであります。2ヶ月前くらいに到着していたら、速攻で使ったのでしょうが、若干出遅れ感は否めません。


 しかしながら、北九州ではコロナの第二波っぽいのも来ているので、有難くストックしておくことにします。


楽天市場を騙る迷惑メールにご注意下さい。【セキュリティアラート : Google Chrome for Windows(デスクトップ)新しいサインイン】

2020-04-18 20:00:00 | 日記
 新型コロナウィルスが治まる気配がなく、ほぼ家にこもった生活が続いております。緊急事態宣言のなか、食料品の買い出しとと、お散歩はOKとのことなので、週に一回限定で近くのスーパーに行っております。

 一週間分買うので、スーパーの買い物かご2つくらいの量になるのですが、決して買いだめではありません。レジの前には、床に赤いビニールテープが貼ってあり、前の人との距離が近くならないようにしています。トイレットペーパーは棚にありますが、マスクは皆無です。そういえば、オーストラリアのスーパーで、トイレットペーパーを大量に買いだめした人が転売もできず、返品に訪れたが断られたというニュースがありました。そのうち、日本でもこういう輩が出そうですね。

 マスク詐欺も流行っているようです。ネットで注文しても来ないとか、今日なんかは50枚マスクを注文したら、マスクを印刷した紙が50枚入っていたとか、もうめちゃくちゃですね。市販のマスクで売れ残っているのは、めっちゃ高い価格が付いたものだけとか・・今、十分にマスクを持っている人でも、適正価格で売っていたらストック買いをしようとするので、この異常なまでの需要が満たされることは、しばらく先になるかなと思います。洗って再利用できる、布マスクが現実的でしょうか。なければ、作るしかないのかな?でも、素材の布すら品薄という情報もあるようです。WHOは、「マスクは効果がない、むしろ逆効果ですらある」みたいなことを言っていたようですけど、信用する人は少ないでしょう。(信用していたら、マスク不足は起こっていない)

 あまり家にいてばかりでもきついので、たまに近くの公園に散歩(ジョギング)に行ったりしています。田舎の公園なので、広いし人は少ないので、人と近づくこともありません。散歩の最後には、手洗い所で丁寧に手を洗います。もちろん、帰宅したら石鹸での手洗いと、うがいは必須です。

 昨今、旅行業・飲食業や商店などは壊滅的な状況でしょうね。いつまで耐えればいいか、見通しがないのがきつい所です。国民への給付金ですが、所得制限付き30万円⇒国民全員に10万円(ただし、希望者のみ)と変わってきているので、この先どうなるかも分かりません。

「ここの支払いは、大黒天様よろしく~」
「よっしゃ、よっしゃ」

 みたいなことができればいいのですが。

 こんな感じなので、給付金詐欺も出てきそうですね。

「給付金の決定がなされたので、通帳を持ってATMに行って下さい。指示通りに操作すると、振り込まれます」
 みたいな・・

 騙されないようにしましょう。

 昨日も「楽天」を名乗る詐欺メールがきました。スマホを見ると、送り主が「From: alert@rakuten.co.jp 」になっており、一見楽天の公式メールみたいに見えます。

 ここで、詳細ボタンを押すと・・

「ijwef92u83ifow3-jnck18r1@mbisokgg.com」が見えます。これで、楽天からの公式メールではないことが分かります。

 さらに、

「サインインが検出されました
新しいデバイスからサインインしましたか?」

 と、少し違和感のある日本語が続きます。自動翻訳っぽいですね。楽天会員の方は、「あれ乗っ取りか?」みたいに思う人もいるかもしれません。

「これがあなただったら、このメッセージを無視することができます。
アカウントを保護する」

 の下に、リンクが貼っており、クリックするように仕向けられます。

 ほんと、この楽天を騙る詐欺メールは形を変えて、次々に届きます。まるで、流行しているコロナウィルスのようで、たちが悪いですね。
 
以下、転載します。リンクは外しています。
-----------------------------------------------------------------
From: alert@rakuten.co.jp
Date: Fri, 17 Apr 2020 22:25:44 +09:00
Subject: 楽天市場【セキュリティアラート : Google Chrome for Windows(デスクトップ)新しいサインイン】

サインインが検出されました
新しいデバイスからサインインしましたか?
・ 2020年4月17日 10:25 pm・ デバイス グーグル クロム (デスクトップ)・ 壱岐、日本

これがあなただったら、このメッセージを無視することができます。
アカウントを保護する
【リンクが貼っている】

-----------------------------------------------------------------

 くれぐれも、リンクをクリックしないように。クリック後は分かりませんが、もしIDやパスワードを求められて入力してしまったら、すみやかに正規のHPから、パスワードを変更しましょう。

【業務連絡】てんぽくの会のK藤さんへ

2020-04-13 22:12:06 | 日記
 天北線(北海道のローカル線で廃線ずみ)の会の、管理人K藤さんへ。

 いつもMLの運用・保守有難うございます。しんちゃんの件で、MLにメールが流れてきましたが、返信してもMLに配信されません。他の方のメールは、配信されてきます。なんで?

 「らくらく連絡網」のHPからも、K藤さんあてに不達についてメールを送りましたが、届いていませんか? 当方のメールがおかしいのかと思い、自分あてにテストメールを出したら配信されました。

 K藤さんの管理するサーバーで、状況が分かったら教えてもらえますでしょうか? ちょっと、連絡が難しそうなので「業務連絡」してみます。

-------------------------------------------------------------------------
対応、有難うございます。無事に、MLから配信されるようになりました。

-------------------------------------------------------------------------
てんぽくの会とは・・

 今から3〇年ほど前、東京のとある大学の卒業を間近に控えていた若者3人がいた。北海道にはまだまだ広範囲に国鉄が走っており、ワイド周遊券を使ってユースホステル(YH)を渡り歩く人も多かった時代である。

 その3人組は、暇はあるが金はあまりないので、北海道ワイド周遊券とYH会員証、それに少ない資金にスキー板を担いで急行「八甲田」に乗って青森を目指したのである。

 青森⇒函館は青函連絡船を利用する。函館に着いてから凍り付いたホームを全力で走って、札幌方面の特急(自由席)に乗るというのが普通であった。当然「走らないでくださーい」というアナウンスがあるのだが、自由席に座るためには無慈悲な競争に勝たなければならない。

 我々には、重いスキー板があるので、走るのには不利である。その時、ばあちゃんが声をかけてきた。

「あんたらの荷物を1つ持ってやるから、自分の席も確保してくれんかな」
「がってんだ」思惑は一致した。

 我々は無事に自由席に座れ、ばあちゃんも座れた。札幌に一泊してから富良野に向かい、富良野ホワイトYHに連泊し、一週間スキー三昧であった。その後、スキー板を自宅に送り返し、我々は極寒の北海道をさまようことにした。

 中略 あーたら、こーたら、いろいろありまして・・

 浜頓別YHを笑顔で見送られ、我々は天北線に乗ったのだが、あろうことか大雪のため列車は立ち往生してしまった。ちょうど高校の通学時間帯の列車だったので、地元の学生も沢山乗っていた。1時間ほどたったころだろうか、「〇〇高校の皆さん、今日は大雪のため休校になりました」と車内アナウンスがあり、「やったー」と学生たちは喜びに満ちていた。

 一方、我々YH組(10数人いた)は、本日中に次の目的地(皆、ばらばら)に着かないと、YHを予約している関係上まずいことになる。 ラッセルはまだか・・

 2時間ほどたっただろうか、やっとラッセル車が到着し、我々は雪の中から脱出できた。なんか、妙な連帯感ができて、「天北線の会」が発足したのである。つまり、天北線で遭難しかけた会なのである。

 我々は、なんとか旭川まで出て、数人が旭川YHに転がり込んだ。そこで、天北線の遭難組と、旭川YHの投宿組(北海道を周回している人が多いので、再会もいた)でこれまた意気投合して、天北の会は大きくなった。

 当初、年に1回は「日本のどこかで集まろう」ということで、「集会」と呼ぶ集まりを行っていた。当初から参加できない人もおり、次第に規模が小さくなって最終的には10人以下になったのだが、なんか今でも続いているのである。誰かが「集会やるぞ」というと、全国から集まるというのが常ではあるのだが、さすがに数年に一度になってしまった。渡米した人もいるしね。基本的に廃線になった天北線に由来するので、会員は増えません。なので、てんぽくの会は絶滅危惧種なのであります。

 いろいろ面白い話はあるのだが、昔話になるのでやめておきましょう。

2020_115周年日本海海戦記念大会は、5月27日/28日の予定(ほぼ中止になりました)

2020-04-05 20:00:00 | 日記
 最近、新型コロナウィルスのせいで、買い物以外はほとんど外出しなくなった。1日1ネタをモットーにしてきたこのブログは、だいたい1年分くらいのストックがあったのだが、最近は活動が鈍ってきているので、新ネタが少ない状況にあり、ストックが半年分くらいに減ってきてます。

 このままいけば、今年末くらいから1日1ネタが維持できない恐れもあります。ま、趣味で書いているブログなので、それはそれでいいのですが、いつになったらウィルスが収束するのか心配であります。昨日もF岡では新規患者が発生し、患者数では過去最高という嫌な記録を更新しました。

 ここから本文
-----------------------------------------------------------------------------------
 こないだ、115周年日本海海戦記念大会のお知らせをいただいた。


 今年の大会は、5月27/28日とのことで、参加するためには今年分の会費を振り込む必要がある。過去2年は会員になり、自衛艦に乗艦し博多湾での追悼式に参加した。しかし、今年はコロナウィルスの影響で開催が危ぶまれる状況である。5月の収束しているとは限らない。いや、もっとひどくなっている可能性だってある。そうなると、大会自体が中止になりますが、会費の返金はありません。

 本音を言うと、自衛艦に乗りたいがために(すんません)会員になっており、特段の思い入れがあるわけではないので、今回は見送るか。

 ちなみに、申し込み用紙は筥崎宮に置いてあり、最初はそこで申し込みを行いました。ほんとに、コロナウィルスなんとかならんもんかなぁ。

---------------------------------------------------------------------------
2020/04/14追記

事務局から連絡があり、今年の行事は以下の通りとのことです。

①自衛艦による洋上追悼式は中止
②筥崎宮での記念大会は、神職及び祭典奉仕者のみ
③祝宴等は中止
④振込金の返金は無し

 新型コロナで、やむなしかと。

2020_今日の駕与丁公園桜開花状況(2020/04/03)福岡県糟屋郡粕屋町

2020-04-03 20:00:00 | 日記
 本日の駕与丁公園の桜状況を、お知らせします。

 天気も良く、平日の昼にもかかわらず、子供やその親など多くの人で賑わっています。町中はコロナで怖いし、田舎の広い公園なら人口密度も低く、散歩にいいのでしょう。(←お前もなぁ)

 毎年、この時期になると桜の下で「花見と称する宴会」が行われるのですが、今日見る限りにおいては宴会組は皆無でした。

 桜、満開です。まだ、散り始めていないので、ちょうどいい具合です。


 今週、土日までが見ごろではないかと思います。来週は、散り始めるでしょうね。


 素晴らしいですね。


 駕与丁公園にいる猫は、「かすやねこ」というボランティアさんたちが世話をしている地域猫で、すべて名前があります。年に数回譲渡会を行っており、里親を募集しています。猫を飼いたい方は、譲渡会に出席するか、気になる猫がいたら夕方くらいに腕章を付けたボランティアさんたちが公園を回ってエサやりをしているので、声をかけるといいでしょう。たまに、勝手に連れて帰る人もいるとかで、いなくなると大変心配されます。虐待じゃなくて、ちゃんと飼われているといいのですが。

 ↓公園から失踪した猫のようです。連絡先は、「かすやねこ」まで。


 https://kasuyaneko.amebaownd.com/

(元)会社の「健康保険組合」から退会しました。

2020-04-01 20:00:00 | 日記
 会社勤めのころは社会保険に入っており、保険金の引き落としや、その他いろいろなことは会社ですべてやってくれていた。今思うと、手間なしで有難かったんだな。

 定年退職後も、「任意継続制度」が使えるということで、手続きをして元会社の健康保険に入っていた。しかし、2年間の限定ということで、「退会になるので、国民健康保険に入ってね」みたいなお知らせが届いた。たしかに、退職時にはそういう説明を受けていた。今持っている健康保険証は3月31日まで有効で、4月1日からは効力が無くなる。

 3月末に、「健康保険証等喪失証明書」が元会社の健康保険組合から送られてきた。役場での手続きは4月1日以降に行えるので、以下の書類を持って行ってきました。

①健康保険証等喪失証明書
②マイナンバーカード
③身分証明書(運転免許証等)
④認印
➄自動引き落としを希望する場合は、貯金通帳(またはキャッシュカード)と、銀行届印

 すべてそろっていれば、20分くらいで手続きが終了し、すぐに新しい健康保険証が交付されますので持って帰れます。また、その場での保険料支払いはありません。

 古い健康保険証は、2週間以内に保険組合に返却しないといけません。公的年金がもらえる年になった場合、元会社の健康保険組合に復帰するか、そのまま国民健康保険にとどまるかの選択ができます。ただし、その時期は自分で管理を行わなければならず、会社の保険組合からの連絡はありません。復帰する時期は、その人によって異なります。(あくまで、自分が所属していた某健康保険組合での話です)

 今後、年間の支払額によって、どうするかは決める予定です。