goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

北本で見つけた秋...

2014年11月05日 | 02. カメラライフ

​ある日の休日、一日天気は良さそうだったのでCobbyを車に乗せて北本自然観察公園まで「朝の散歩?」に出てみた。

現地には8:30ころ着いたのだがさすがに肌寒い、寒さしのぎに薄めのアウトドア用のレインウエアを羽織っていたのだが、歩き出すまでが辛かったほど。

DSC_0043_Green leaves.jpg

それでもここはこんもりした林の中を歩けるのでとても気持ちが良い、この日は双眼鏡でシジュウカラやシロハラなどが見られ、バードウォッチングも楽しい場所でもある。

まだ秋を感じさせる強烈な赤はないのだが、足元には沢山のどんぐりが落ちていた。

DSC_0078_Donguri.jpg

ここをより楽しむには(北本自然観察公園の)Webにて公園日記にひと通り目を通してくると良い(笑)、観察された鳥・虫・植物などを毎日紹介しているので、見どころ・見頃がつかめるのだ。

この時期はまだ冬鳥の数は少なく、大きな池に沢山のマガモが見られるくらいだった、昆虫などを紹介されても、場所とタイミングでビギナーには見つけるのは容易いものではない。

明るい黄色を目一杯披露していたセイタカアワダチソウにテントウムシを見つけたのだが、そこにはおびただしい数の赤茶色のアブラムシだろうか、それはものすごい数が集まっていた。

テントウムシにしてみればご馳走の山なのだろうが、ファインダーで見つけて鳥肌がたった。

(したがってクリックしても拡大しません:笑)

DSC_0104_ladybird.jpg

いたるところにクサギの実が羽子板の羽のような形で迎えてくれます、きれいな赤ですね。

DSC_0130_クサギの実.jpg

やはり「赤い」カラスウリもあちこちで見つけられますが、公園の一番奥の民家の垣根に「ウリボウ」と呼ばれる熟する前の実を見つけました。

DSC_0140_ウリボウ.jpg

一見かわいいミニスイカのようです、「ウリボウ」と言うんですね。

空気と空は秋を感じさせてくれるんですが、「自然」に未熟な私にはこれくらいしか見つけられませんでした。

途中ビジター(学習)センター横のベンチでCobbyと一緒に遅い朝食をとり、おおよそ3時間半のんびり散策を楽しんできました、そろそろ「桐生自然観察の森」へも行きたいですねえ。

あそこには小高い山の上に景色の良いお気に入りの観察舎があるんですが、ペット禁止とわかってから足が遠のいているんですよね…、一人で行ってみますか。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いちご_15)
2014-11-05 14:35:36
こんにちは。
秋というと、落ち葉など茶色のイメージがありますが、自然の中には赤や黄色・・・探してみるといろんな色があるんですね~。
クサギの実の写真、クサギの赤と、葉っぱでしょうか?緑や黄色と、青い空と。
自然の色が詰まってて素敵ですね♪

ジェスロ・タックさんのブログはいつも、私の知らない(気づかない?)自然がたくさんで勉強になります^^
まだまだこれから深まっていく秋の写真も、楽しみにしています!
返信する
Unknown (ジェスロ・タック)
2014-11-05 23:59:01
>いちご_15さん、こんばんは。

いよいよ都心にも秋の色が見つけれるようになってきましたね~、
今年は寒くなるのが早いようで、色づきも早いような気がします。
そろそろ近場でいろいろ出かけて見ようと思っています、
移動途中に街路樹が素敵に紅葉を始めた所沢の「航空公園」、
明日の休みにでもCobbyとまた行ってみようと思ってます(^^)。

まだ例のオレンジ色の絨毯は無理でしょうが、
素敵な「絵」があればご披露できる(?)かな。
お楽しみに…(^^;。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。