goo blog サービス終了のお知らせ 

with my Cobby

趣味の写真・カメラを中心にした雑記、愛犬Cobbyとの散歩撮を中心にオールドレンズ記事もプラスしてアップしています。

入学式、晴天・桜でよかったね・・・。

2008年04月09日 | 07. ある日の出来事

朝霞市は入学式が多かったのかな。

 

今日は車で移動していると汗ばむくらい良いお天気でしたねえ。

ここにきての雨と風で桜は全滅かと思いましたが、

まだ多少見られますね。

 

 

仕事でお昼前後に車で回り、そのまま直帰となる日でしたが、

朝霞市近辺を走っていると小学校の入学式が多かったのか

ピッカピッカの制服にランドセル姿の子どもと、バッチリ決めたご父兄がいっぱい。

 

今日は天気もいいし、桜もまだ残っていたのでほんと良かったですね。

 

 

そろそろ桜も見納め。

でもこういう天気のいいなか走っているとゴールデンウィークに向けてプチ旅行のプランを

立てたくなりますねえ~、仕事がんばらなくっちゃ・・・。


日向夏 vs. 林檎葡萄酒煮

2008年04月06日 | 07. ある日の出来事

まさに宮崎と大分、味の邂逅となりました。
(※邂逅・・・偶然の出会いという意味)

 

朝、妻と長女と三人でTVを見ていた。

冷蔵庫にちょうど“湯布院kotokotoya”の林檎葡萄酒煮があることを思い出し、

クリームと一緒に「ことことや」のメニューのごとく出してあげたのでした。

 

すると長女は食べられないときた!

すかさず妻は「こんな美味しいものを」と言いながらペロッと食べてしまった。

残念、先を越された・・・。

 

三人分作りながら空いた瓶を見るとシロップがけっこう残っていた。

捨てるのはもったいないし、何か使い道はないかなと思っていたら、

頭に浮かんだのが「日向夏」!

 

 

宮崎土産で自宅に送った日向夏はすぐにみんなに食べられ(好評でよかった)、

また自宅用にとネットで探し、ハウスもの(少核)4㎏を注文したのだった。

少核とあったのだが、たぶん露地物なのではと思うぐらい種が大きく多いのだった(笑)。

でも強烈なすっぱさとほのかな甘みが楽しめる、私的にはたいへん美味しいものでした。

 

これとkotokotoyaの林檎葡萄酒煮のシロップを合わせたらどんな味になるか?!

非常に興味深かったので、妻たちが買い物に出かけるのを見とどけて

 

 試食タ~イム!はじまり(笑)。

 

 

日向夏はすこし時間が経っているせいだろう、アルベド(白皮)がすこし固くなってきた。

4㎏もあったのに保存方法を忘れていました。

確か水で湿らせた新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室に保存するといいと、どっかで見た。

失敗してしまった。

 

なのですこし厚めに皮をむき、柔らかい部分をなるべく残し作りました。

日向夏の「黄色と白」と葡萄酒煮のシロップの「ワインカラー」、

とても美味しそうではありませんか?

 

 

さあいよいよ試食です、淹れたてのカフェオレを用意しいただきます。

日向夏のあとの珈琲はなぜか珈琲豆の味が引き立つのです。

 

 

これがなかなかいけますよ~!

日向夏のすっぱさとシロップの上品な甘さが絶妙です。

しいて言えば、このままもう少し時間を置いて日向夏の白皮に

葡萄酒煮のシロップがしみ込んでくると最高のようです。

 

さっそく同じものを作りラップをして冷蔵庫へ保管。

妻が帰ってきたら食べさせてみよう・・・。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

トロロ [2008年4月7日 0:33]
こんばんは。日向夏と葡萄のシロップ、美味しそう。芳醇な香りと酸味を包み込むまろやかな甘み…、想像しただけでよだれが…。きっと冷やして食べると格別でしょうね。奥様の反応、いかがでしたか?
ジェスロ・タック [2008年4月7日 13:27]
>トロロさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
夕食後にほど良く冷えたものを出してあげました。
白皮がほんのり葡萄色に染まっており、これはいけそうと思い妻の反応をうかがっていたのですが、妻はすっぱいのが苦手なので美味しいと言いながらも三切れがやっと(笑)。
残りを私が食べたのですが、とても美味しかったですねえ。
日向夏のすっぱさは負けを知らない強さなので、今度はもう一瓶「林檎葡萄酒煮」が空いたらそのまま瓶の中にしばらく漬けてみようと思っております。

日曜日、早朝の桜

2008年04月06日 | 07. ある日の出来事

桜もいよいよ見納めかな

 

昨夜特別早く寝たわけではないが、なぜか今日は6時過ぎに気持ちよく目が覚めた。

そこで家のすぐ裏を流れる川に沿ってある公園の桜を見に行くことにした。

 

家のベランダからいつも見ているので、桜の満開の時期も側までこなかったが、

やはり素晴らしい。

夜は一年中ライトアップされている、というよりは防犯上かな(笑)。

 

それにしても土手には菜の花も結構咲いており、この黄色、緑、桜色のひし餅のような

三層にはけっこう感動しました。

 

 

空も抜けるような青空でとても気持ちいいです。

鳥の声もあちらこちらから聞こえてきます。

近所というより目の前なのですが、新鮮な気分ですね。

 

 

さすがに間近で見るとかなり散ってしまってすこし寂しいです。

 

 

公園の敷地をはさんで奥にも桜が植えられているのでこのアングルではまだボリューム充分。

今日は日曜日、散る桜を惜しんでのお花見のためか、朝も早くから場所取りのシートがずいぶんとありました。

 

 

と、公園中心部までくるといきなりNHK朝のラジオ体操の音楽が!

ちょうど6時30分、けっこうな人の数。

帰ってから妻に話したら、毎日のことだとか・・・おどろきました。

 

 

最近はおっくうでやめてしまっているが、妻とよく散歩した川沿いの道を歩いてみると、

鴨がいっぱい川で餌をあさっていました。

ついこの間行ってきた湯布院の大分川を思い出してしまいます。

 

 

由布岳はありませんが、地元にも小さな自然がいっぱいあるんだなとつくづく思います。

久しぶりにいい気持ちになって家に帰り、

思い出したように「湯布院 季節はずれの朝霧」を自分のPCのデスクトップ(壁紙)にしてみました。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2008年4月6日 19:22]
こんばんは。早朝からのお散歩って気持ちいいですよね!特に今日はとてもいいお天気だったからなおさら。
こんな桜堤防は近くにあるなんて本当に羨ましい限りです。
ジェスロ・タック [2008年4月6日 21:28]
>ハッピーさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
どちらかというと朝は弱い方なのですが、そろそろ歳なのでしょうか(笑)、目が覚めます。
でも毎年ここの桜には楽しませてもらっています。
天気の良かった今日の早朝はほんとにギリギリでした、午後には風が強く吹きずいぶんと散ってしまいました。
ラッキーだったと思います。

準備完了!

2008年03月09日 | 07. ある日の出来事

まさに「人事を尽くして天命を待つ」って感じかな。

いよいよ明後日となった「九州旅行」。

下調べをしながらすべての旅程を組み立て、旅行代理店・宿・レストラン

などへ手配をする・・・やはり大変ですね~。

ましてや「銀婚式記念」だから妻へのささやかなサプライズを考えたり

とっておきのコースを組んでみたり、一緒にいて口に出せないこの辛さ(笑)。

 

 

昨日までに指宿、黒川温泉、湯布院の宿に確認と到着予定時刻の連絡、

それに妻が楽しみにしている宮崎と湯布院のレストランの予約を電話にて済ませた。

宮崎のホテルはメールでルームサービスの予約までできるので助かりました。

そして今日は妻がぜひ食べてみたいという湯布院の“B-speak”のロールケーキが

5日前から予約が可能ということで、予約開始時間ぴったりに電話で確保しました。

モノの本で読んだのだが、こういう旅行のプランニングなどは行く行かないに関わらず

脳に非常に良いらしい。

私にとってこの一、二ヶ月の間だいぶ脳のトレーニングをさせてもらったわけだ。

 

 

この自作の日程表も苦労したが、あくまで妻が見るためのもの。

隠しコース、サプライズは載せるわけにはいきません(笑)。

あとはまさに運を天(気)にまかせるのみ・・・。

週間予報では昨日までの雨マークがなくなり、せいぜい曇りか晴れ。

何たって気温が18℃くらいまでいきそうな1週間なので安心しました、

雪の心配までしたのですから。

とくに湯布院では昼間の気温が上がってくれると翌朝冷え込んだときにすばらしい

景色が見られる確率が非常に高くなるので期待してしまいますね。

 

どうか事故・トラブルなど無く、妻にとって最良の旅行となりますように・・・。


旅行行程決定に強い味方があったのだ

2008年02月24日 | 07. ある日の出来事

楽しみな旅行まであと2週間ほど、計画がようやく固まり一安心。でもさすがに今回は力はいったな~。

結婚25周年の記念旅行まであと2週間というところでようやく詳細が固まってきた。

「銀婚式記念九州旅行」である。

コース詳細は「ドライブ・旅行記」の方に書いたが、さすがに4泊5日の鹿児島・宮崎・熊本・大分

4県にわたるコース取りには苦労しました。

 

 

上の中央にある冊子がみっちり時間をかけて作り上げた22ページにわたる「旅程表」。

Webや情報誌で得た様々な情報だけでなく、今回は指宿、宮崎、そして湯布院の道路状況

や現地に詳しい方に直接メールにてお話が伺えたのがおおいに助かりました。

図々しいご質問に快く、それも短時間にお答えいただいた皆さんに心より感謝いたします。

 

観光ポイントやコース決定において助かったのが上記のありがたい情報ももちろんだが、

ツールとして「ゼンリン・データコム」がずいぶんと役に立った。

Web上でルート検索などのサービスが無料でできるご時世だが、このゼンリンの「its-moNavi」

PC版は同じようにオンラインで作動するのだが、非常にキビキビ動作してくれるので

ストレスフリーである(1年間 1,980円)。

オプションで「タウンページ検索」や「リアルタイム渋滞情報」などのサービスもあるが、

私は1,050円のタウンページ検索だけつけている。

なんせ渋滞情報の方は未来予想もできるとはいえ年間7千円オーバーなのである・・・。

 

 

こんな画面から地図を見ながらルートを作成します。

ルート保存もでき後で呼び出すことも可能。

ルート決定条件は「推奨ルート」「有料優先」「一般優先」「直線優先」の4つです。

また徒歩にてのルート検索も可能です。

 

 

これは面白いですね、「ここ寄って、この道使ってここに行く・・・」みたいな作業をクリックしながら

楽しめます。

ただ印刷機能もあるのですが、見たままを印刷しようとすると私のPCやプリンタ環境の

せいなのか道路と登録地点以外の情報が薄くなってしまいます。

なのでわたしはPhotoshopなどで画像処理をしてから印刷してます。その方がサイズ調整や

切り抜きができて(一手間かかりますが)便利に使えます。

 

こんなのがあると旅行へ行くのもプランニングから楽しめますね。

車通勤なので、一年ほど前に勤務地が変わったときに通勤ルートを探すのにたまたま

目にとまったこのソフトをゲットしておりました。

今回はずいぶんと力になってくれました。

皆さんも一度試してみてはいかがですか。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ゆき [2008年2月25日 1:46]
こんばんわ。旅行の日程作りは、旅行の一部で楽しいですよね。今は便利なものがいっぱいありますねぇ。無駄な時間がない、いい旅行になりそう~。
ジェスロ・タック [2008年2月26日 12:24]
>ゆきさん
はじめまして。
今回の旅行は節目の旅、めったにできない旅行だと思うと力入りましたねえ~。
「予定は未定」とも言いますし、行きあたりばったりの楽しみも期待しながら後悔の無いように、ホント楽しみながら予定を立ててみました。
私の場合どちらかというと雨男みたいなので、妻の「晴れ女」に期待したいところです・・・。