グレートノーザン鉄道

アメリカのグレートノーザン鉄道の実物(歴史、資料等)と鉄道模型(HO:レイアウト、車両)に関するプログです。

オリエンタル・リミテッド最後の日

2008年03月29日 | 実物・歴史
 77年前の今日、1931年3月29日は、オリエンタルリミテッド最後の日でした。なお、同名の特急は、1947年に復活しましたが、1951年に「ウェスタンスター」に改名されています。

オリエンタル・リミテッドについては、このブログの関連の投稿もご覧ください。
レファレンスシート「オリエンタル・リミテッド」2006年7月14日
http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/e/ddb393026b36b4a0d74c6bcf9acd7e44

オリエンタル・リミテッド100周年 2005年12月12日
http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/e/ac6c37ead430f1ec0083916e4d901abb

天然氷

2008年03月28日 | 実物・歴史
 グレートノーザン鉄道では、ウェスタン・フルーツ・エキスプレス等の冷蔵車用に氷を必要としていましたが、天然の湖から切り出した天然氷を活用していました。モンタナ州のホワイトフィッシュ湖が有名です。上の図面は、ホワイトフィッシュ駅構内図ですが、上の方の側線に「Icing Platform」が見えます。
http://www.whitefishvisit.com/whitefish_montana.php

 gngoatに掲載された1955年2月のDaily Inter Lake紙からの新聞記事を転載します。

1955, 21 February: Ice Harvest Begins Today

Whitefish (ILNS) - Annual ice harvest at Bay Point on Whitefish Lake began today after mild weather caused a three-week delay in the project, according to ice contractor Ed McKenzie.

The consistently low temperatures the last few days have made ice conditions good, promising an above average haul this season. The ice thickness at present is 13 inches, more than production has been started with in previous years.

McKenzie said that with 60 employees working seven days a week, the 8,000-ton quota of ice can be produced in about three weeks. Most of the solid water will be stored and used at the local Great Northern Railway terminal while the remainder will be distributed along the line.

The job was initially scheduled to begin Feb. 1 and has been slated for each week since then, but weather unfavorable to the creation of ice suitable for cutting prevented the operation. The occurrence of a water seam delayed the work last week. If this ice had been cut, it would have broken into thin sheets as a result of the seam.

Irrigation pumps were employed by McKenzie to flood the 20-acre harvest area with lake water in a recent effort to increase the ice thickness. Two plows have also been used to keep the ice clear of snow.

The lake was opened up Saturday to allow full scale production to begin today. The few loads that were taken from these cuttings were sold to parties in Columbia Falls and the North Fork.

Mrs. Wayne McDowell of Whitefish helps regulate the passage of ice up channel to a loading dock as women go to work this year for the first time helping harvest the annual Great Northern Railway ice cut off Whitefish Lake.

アサーンのサーカスカー再生産

2008年03月27日 | 模型・車両
 昨年発売されたアサーンのサーカスカー(HO)ですが、再生産されて販売されるとのお知らせです。サーカスカーとは、グレートノーザン鉄道が1956年に派手な試験塗装を施した10両のボックスカーです。
http://www.athearn.com/Newsletter/031808/12_40box_GN_SD_031808.jpg

実物については、グレートノーザン鉄道歴史協会のページ(英文)もご覧ください。10両の写真も出ています。
http://www.gngoat.org/circus_boxcars.htm

 昨年のブログ(2月16日版)もご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/jackojichan/s/%A5%B5%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%AB%A1%BC

オアドックの春

2008年03月26日 | 実物・車両
 Orerailからの情報では、3月23日に今年の「オアドック開き」があったそうです。冬はスペリオール湖が凍結するので、船が入れなくなってしまいます。写真でご覧のように、まだ氷で囲まれていますが、なんとか船が入れるようになったようです。これでも「春遠からじ」ということのようです。
http://www.flickr.com/photos/18171644@N03/2356382096/

250トン級クレーン車

2008年03月25日 | 実物・車両
 アサーンが250トン級クレーン車の模型化(HO)を検討しているそうですが、プロトタイプの写真がgngoatに投稿されました。クレーン車X-1741とブームカーX-2507です(1964年撮影)。
http://rrpicturearchives.net/showPicture.aspx?id=598800

 下の写真は、BNのクレーン車です。


http://f1.grp.yahoofs.com/v1/MHbkRwziSTwxiRPxmEvwwNlUPpH765JSCenJ9ZzoSrQ6-9iP1blwM6VmXfGnDzstD-zn87Jvr82sHNVoMLIhtz-5aN3Ne4tFcd2l/alma%2Cwi_2.jpg


なお、これまでのクレーン車模型一覧(HO)も投稿されましたので転載します。
- Available wreckers in HO scale since 1948 are as follows

Ideal Bucyrus Erie steam 150/160 ton 84 prototype blt
first produced about 1948 in wood & embossed paper

Athearn Bucyrus Erie steam 200 ton 5 prototype blt
first produced in late 1940's in zamack and later in plastic
first large model wrecker available roof contour not correct

Bachman Bucyrus Erie steam 250 ton 28 prototype blt
excelent detail plastic model has late version boom

Lambert Bucyrus Erie steam 250 ton 28 prototype blt
excelent brass model has late style boom

Roco Bucyrus Erie diesel/electric 250 ton 3 prototype blt
excelent plastic model also produced by Lionel & Walthers

Gould/Titchy Industrial steam 120 ton over 100 prototype blt
excelent plastic kit & can be modified to several other size wreckers

Overland Industrial steam 120 ton UP prototype
excelent brass model of a 1 of a kind UP specific wrecker

Red Ball Industrial steam 200 ton 39 prototype blt
first produced in late 1940's in wood & embossed paper then wood &
lead castings

Tenshodo Industrial steam 200 ton 39 prototype blt
very rare limited production in brass in late 1950's

Overland Industrial diesel 200 ton UP prototype
excelent brass model of a 1 of a kind specific UP wrercker

Lionel Freelance diesel 200 ton no prototype
nice plastic model late 1950's very close to Athearn 200 ton
Bucyrus but diesel

Marx Freelance diesel 120/150 ton no prototype
1960's plastic model semi tinplate toyish

AHM Orton diesel 160 ton 1 prototype blt
good plastic model of a 1 of a kind wrecker

Tyco Orton/freelance diesel 200 ton no prototype
plastic model semi tinplate toyish

Its odd that of all the prototype wreckers built there has never been produced in HO the most standardised design prototype that was built by Industrial Brownhoist from early 1940's until the late 1960's in steam and diesel versions with two different versions of booms a 2 hook and a 3 hook . O well maybee somday! Hope this infi helps someone out. Ed Chambers

Lively World of Great Northern

2008年03月12日 | 実物・資料
 ユーチューブに、グレートノーザン鉄道が製作したと思われるビデオ2本が投稿されました。1960年代の、初期のコンピューターを使った貨物輸送システムを紹介したものです。ディーゼルの牽く貨物列車も満載です。自動車輸送貨車やピギーバックも出てきます。変わったものでは、GNの自社用ジェット機もありました。


"Lively World of Great Northern" (pt 1 and 2)
http://www.youtube.com/watch?v=gQcT-tRCpMM
http://www.youtube.com/watch?v=HciE6Vo1S6k

While looking around I also found a few other videos of some GN interest
http://www.youtube.com/watch?v=cwdjWbWno7c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nrs4vR411uY&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Gu24aGtH-f4&NR=1

掘り出し物の金塊

2008年03月11日 | 実物・歴史
 ブログRambling Westに新しい投稿です。1910年のウェリントンの大雪崩のときに活躍した、グレートノーザン鉄道の技師John Robert Meath氏の写真です。
 上の写真は、1911年から1913年のいずれかの時期に撮影されたものと推測されるものです。なお、表題「掘り出し物の金塊」は、Rambling Westの表題「Nuggets from Pay Dirt」の訳です。何かいわくのある言い回しのような気がします。
 詳しくは、Rambling Westをご覧ください。
http://ramblingwest.blogspot.com/2008/03/nuggets-from-pay-dirt.html

グレートノーザン鉄道 in カンボジア

2008年03月10日 | 模型・車両
 カンボジアで、お座敷レイアウトを組み立ててみました。お座敷というより、ベッドレイアウトですが。
 走らせているのは、On30です。バックマンの車両群です。外側から、グレーシャーパークカラーの2-6-0に牽かれる混合列車です。無蓋車、フラットカー、ストックカー、ボックスカーに続いて、エンパイアビルダーカラーのコンビ、コーチ、展望車です。次は、ポーター0-4-0が牽くダンプカー。内側には、昨年ニューヨークのトレインワールドで購入したフォーニー2-4-4です。真っ赤なカブースを牽かせていますが、フォーニーはたしかにオーバーハングが大きくてすぐに自然開放してしまうので、機関車は後ろ向きに走らせて、前側にカブースを連結しています。一番内側は、シェイの牽くティンバー列車です。
 ストラクチャーは、ワルサーの駅、信号所等を並べてあります。駅のホームには、例のアリスがたたずんでいます。
カンボジアで走ったグレートノーザン鉄道第一号と自負しております!

ツインベッドの上のレイアウト


ホームには「アリス」がたたずんでいます。


展望車のテールライト

2008年03月06日 | 実物・車両
 gngoatでエンパイアビルダーの展望車のテールライトが話題となりました。議論好きなgngoatたちですが、その中でも23通もの投稿が寄せられ、興味の深さが伺われます。色々な話が出たのですが、興味深い点をいくつか。

1.テールライトの構造は、8の字型に回転する Mars Light(赤)と補助用のクリアライト。
2.20マイル/時以下のときに、乗務員の手動でスイッチが入れられて、点滅点灯される。
3.後進時には、クリアライトを点灯する。
4.20マイル/時以上の速度では、暗く点灯する。
5.このような運用は、1945年8月にノースダコタで、列車番号No.1と続行のセカンドNo.1とが追突事故を起こし、36名が死亡したことに対し、ICCが勧告を出したことによる。
6.回転点滅するMars Lightは、1930年代半ばに、発明家のRobert Marsによって開発され、シカゴのMars Signal Light Co.により販売されていた。(これは知りませんでした。Mars Lightとは、火星のように赤いライトのことだと今まで思っていました)
7.このライトはGyralightとも言うようです。Gnarchiveに3Dが出ています(写真下)。
http://www.gnarchive.com/images/gyralight.jpg
8.両側のティアードロップ型のテールライトは、前は緑、後ろは赤が点灯。