goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

山形県の棚田「暮坪の棚田」(山形県鶴岡市温海暮坪)

2012年10月12日 07時39分49秒 | 山形県の棚田
山形県の棚田の特徴のひとつは、収穫で刈り取った稲を杭掛けにすることで、
秋の風物詩になっている。
杭掛けとは、一本の稲杭と呼ばれる棒に、
円形に稲わらを掛けて自然乾燥させるものだ。
団子状になった稲杭が何十本も並んだ様は、
まるで人間が整列しているようでもある。
 
ここは山形県鶴岡市温海暮坪です。
「暮坪(くれつぼ)の棚田」です。
日本海に面した棚田です。
海上に見えるのは粟島です。
 
絶好の天気で棚田まで上ると、粟島の奥に佐渡島が見えます。
 
「やまがたの棚田20選」の一つです。
「暮坪自治会」では毎年、
恒例行事で親子ら約30人が参加して
田植え体験が行われ、地元住民たちが雄大な日本海を背に汗を流します。
稲刈り後は、集落の一人暮らしの家庭に贈ったり、餅をつくなどして味わいます。
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都の棚田「案山子フェス... | トップ | 山形県の棚田「暮坪の棚田」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山形県の棚田」カテゴリの最新記事