年明けから雨が降っていませんでしたが、昨日の夜からやっと雨らしい雨が降り始めました。
今年は丁度正月に沢山の花を付けてくれたサザンカにも恵みの雨になったと思います。夏頃に元気がなっかたので肥料をあげたのが良かったのかもしれません。
さて、一昨年頃から安産祈願のご祈祷を受けられる方、安産のお守りを受けられる方が増えてきております。少子化の影響かもしれませんが、いつの時代も我が子を無事に産みたい親の気持ちは変わりません。
当厳島神社の主祭神は3人の女の神様です。子育て、安産の神様としてもう信仰されており、安産祈願を年中受け付けております。
安産祈願(帯祓い)は出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。
子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌(いぬ)の日に行う風習があり、当嚴島神社では腹帯のお祓いも致します。
ご祈祷を受けに来られる方は、前日までにご予約していただき、実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて奏上します。
今後の戌の日は1月20日(日)、2月1日(金)、2月13日(水)、2月25(月)です。
※大駐車場あり
詳しくはお問い合わせいただくか、またはHPをご覧ください。
三津(みつ) 嚴島神社(いつくしまじんじゃ)
〒791-8063
愛媛県松山市神田町1-7
TEL 089-951-1471
http://home.e-catv.ne.jp/ja5dlg/itsukusima/itsukusima.htm#kitou
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます