暦の上では8月7日に秋を迎えましたが
一向に暑さが和らぎません。
30度越えは当たり前の日々が続いています。

さて、問い合わせの多い安産祈願についてご案内いたします。
安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、
出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。
「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、
安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
当厳島神社の主祭神は宗像三女神と言い三柱の女性の神様であることから、
子育て、安産のご利益があるとも言われています。

ご祈祷を受けに来られる方は、可能ならば前日までにご予約していただき、
実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。
出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて神様に奏上します。
最近では さらし ではなくコルセット式や腹巻のような腹帯をお持ちになる方が多くなっています。
平成30年の戌の日は下記の通りです。
9月3(月)、15(土)、27(木)
10月9(火)、21(日)
11月2(金)、14(水)、26(月)
12月8(土)、20(木)
ご予定に合わせてお越し下さい。
戌の日以外でも御祈祷致しますので、お気軽にご連絡ください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
電話089-951-1471
一向に暑さが和らぎません。
30度越えは当たり前の日々が続いています。

さて、問い合わせの多い安産祈願についてご案内いたします。
安産祈願(腹帯のお祓い)は神様から大切な子宝を授かったことに感謝し、
出産や妊婦さんと赤ちゃんの無事を祈念するご祈祷です。
「帯祝」「着帯のお祝い」とも言われ、子をたくさん産み、お産の軽い犬にあやかり、
安定期に入った妊娠5ヶ月目の戌の日に行う風習があります。
当厳島神社の主祭神は宗像三女神と言い三柱の女性の神様であることから、
子育て、安産のご利益があるとも言われています。

ご祈祷を受けに来られる方は、可能ならば前日までにご予約していただき、
実際に使われる腹帯をご持参の上、出産予定日を把握してお参りに来てください。
出産予定日はご祈祷中に祝詞(のりと)にて神様に奏上します。
最近では さらし ではなくコルセット式や腹巻のような腹帯をお持ちになる方が多くなっています。
平成30年の戌の日は下記の通りです。
9月3(月)、15(土)、27(木)
10月9(火)、21(日)
11月2(金)、14(水)、26(月)
12月8(土)、20(木)
ご予定に合わせてお越し下さい。
戌の日以外でも御祈祷致しますので、お気軽にご連絡ください。

三津 厳島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
愛媛県松山市神田町1-7
電話089-951-1471