7月10日
三津恵美須神社(三津2丁目7-34)にて
毎年恒例の7月10日の夏えびす

盛大に執り行いました。

朝方から雨が降っていた当日
11時頃から止みだし、曇り空の中、お祭りが行われました。

県民俗文化財に指定されている伊予源之丞(いよげんのじょう)による人形浄瑠璃の奉納

伊予源之丞は明治初期からの歴史がある伝統ある一座で
一時は県内各地をはじめ、九州、上海まで巡業していたとのこと。

18時半 1回目の餅まき

大人も子供も必死です!
時折、富くじで大当たりを告げる鐘の音が響き、境内は一層賑やかな雰囲気に

カラオケ大会では神田ひろしさんの司会が恒例になっていましたが、

今年は
テレビ愛媛「得ダネ!情報局」レギュラーレポーターとしても活躍中の
千桃生そらさんに司会をして頂き、歌も披露して頂きました!

カラオケ大会は毎年人気で、入賞者には景品をお渡ししています。

そして最後の餅まき!

天気の心配もしていましたが、催しの時間には雨も降らず、お参りの方も多い、賑やかな夏祭りとなりました。

商売繁盛、家内安全
皆様の商売が益々繁盛し、地域の皆様が安全に暮らせますように
心より祈念いたします。
三津恵美須神社(三津2丁目7-34)にて
毎年恒例の7月10日の夏えびす

盛大に執り行いました。

朝方から雨が降っていた当日
11時頃から止みだし、曇り空の中、お祭りが行われました。

県民俗文化財に指定されている伊予源之丞(いよげんのじょう)による人形浄瑠璃の奉納

伊予源之丞は明治初期からの歴史がある伝統ある一座で
一時は県内各地をはじめ、九州、上海まで巡業していたとのこと。

18時半 1回目の餅まき

大人も子供も必死です!
時折、富くじで大当たりを告げる鐘の音が響き、境内は一層賑やかな雰囲気に

カラオケ大会では神田ひろしさんの司会が恒例になっていましたが、

今年は
テレビ愛媛「得ダネ!情報局」レギュラーレポーターとしても活躍中の
千桃生そらさんに司会をして頂き、歌も披露して頂きました!

カラオケ大会は毎年人気で、入賞者には景品をお渡ししています。

そして最後の餅まき!

天気の心配もしていましたが、催しの時間には雨も降らず、お参りの方も多い、賑やかな夏祭りとなりました。

商売繁盛、家内安全
皆様の商売が益々繁盛し、地域の皆様が安全に暮らせますように
心より祈念いたします。