goo blog サービス終了のお知らせ 

三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

虎舞動画

2010年12月25日 | ニュース

毎年秋祭りに奉納される「虎舞」の動画がありましたのでアップします!

http://www.youtube.com/watch?v=wBpG6o3A9zo

4131s5301

松山城初代城主、加藤嘉明が、豊臣秀吉の第二回朝鮮出兵に伊予の勇士二千四百人を卒いて出征し、大いに奮戦、敵首千五百三十五を得ました。
嘉明は朝鮮の山中で、虎狩を行い猛虎を獲得し、その頭と皮を秀吉に献じたところ、大いによろこばれたと伊予古文書に記録されております。

この猛虎狩を忍ぶものとして、毎年十月の秋祭りに虎舞が奉納されます。

なお、朝鮮虎は尻尾の先が黒いのが特徴であるといわれております。

コメント

特大絵馬奉納

2010年12月21日 | ニュース

12月12日付けの愛媛新聞に特大絵馬奉納の記事が掲載されていました。

1_001 

松山西中等教育学校美術部が、受験を控えた生徒の合格祈願や在校生の学業成就を願い作った力作!

各テレビ局の夕方のニュースにも取り上げられ、美術部の生徒にも良い思い出になったと思います。

コメント

大絵馬奉納

2010年12月20日 | ニュース

干支の特大絵馬の奉納がありました。

020

瀬村製材所より大絵馬が奉納され、それに愛媛県立松山西中等教育学校美術部の皆さん来年の干支(卯)の兎をモチーフにした絵を描いて奉納されました。

012

拝殿でお祓いをして、神様に祈念していただきました。

014

美術部の皆さんも多くの報道陣にインタビューされ、緊張しながらも嬉しそうに話していました。

022

大変素晴らしい絵馬を奉納していただき、誠にありがとうございました!

コメント

三津嚴島神社秋祭りカレンダー

2010年12月09日 | ニュース

三津嚴島神社秋祭りカレンダー出来上がっております

001

当神社の授与所にて頒布致しております。数量に限りがありますので、欲しい方は早めにおこし下さい!!

コメント

伊予七福神ホームページ完成

2010年12月01日 | ニュース

遂に伊予七福神ホームページが完成しました

当嚴島神社では、境内内の末社にて寿老人をおまつりしております。

121_008 

是非伊予七福神参り(いよしちふくじんまいり)をしていただき、それぞれの御利益をお受けいただければ幸いです。

ブログ右側からもリンクしておりますので、どうぞご覧下さい。

http://iyo7fuku.com/

コメント

古三津南神輿ホームページ

2010年11月08日 | ニュース

当神社の古三津南神輿(ふるみつみなみしんよ)のHPが出来ました

ブログ右側にリンクしておりますので是非ご覧下さい

当神社では秋祭りに古三津南神輿(ふるみつみなみしんよ)

5036s5379

古三津北神輿(ふるみつきたしんよ)

5065s5409

三津北神輿(みつきたしんよ)

5057s5402

三津南神輿(みつみなみしんよ)

5074s5420

4体の神輿がでます。

古三津南神輿HP管理人ゲンさん、更新楽しみにしてます

5fm038t0904

コメント (1)

秋祭り画像の件

2010年10月21日 | ニュース

ブログ右側にある厳島神社紹介ホームページ内の秋祭り写真紹介今年(2010年)のものに変わりました。

2100t0423

是非ご覧下さい!

ブログ内の平成22年秋祭りフォトアルバムは明日の夜アップする予定です!

コメント

銅板注連縄奉納

2010年07月29日 | ニュース

金色の銅板大注連縄(こんじきのどうばんおおしめなわ)奉納されました

024

注連縄到着!想像以上に鮮やかな黄金色をしています。

022

古い注連縄をお祓い。今まで10年以上見守っていただきました。

032

祓い清めた後、取材陣も見守る中、取り外し。

041

新しい注連縄をつける前に、注連縄及び取り付ける人のお祓い。

059

銅板注連縄取り付け。中は空洞なので見た目よりは軽いです。

064

最後にお飾り、紙垂(しで)をつけて完成

071

注連縄の黄金色が額の金色と合い、神門に映え非常に綺麗です

008

三津厳島神社の名物がまた出来ました!製作して頂きました久保板金さんはじめ奉納者、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

コメント