goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

仮面ライダー大戦を観てきました

2014-03-30 15:53:53 | Weblog
http://www.superhero-movie.com/

まず最初に
完璧なネタバレですから、イヤな方はここから先は読まないように。

いやぁ、観てきましたよ。
結論から言いましょう

「映像はなかなかよかった」

いや、多分当時の仮面ライダーを今作るとこういう感じで作られるんだろうなあと思いましたから。
藤岡さんの演技はちょっとクサめだったけど、迫力はあったしこれはこれであり。

後はXライダーと555の絡みはよかったですね。
ガイムの話をベースに物語は進んでいきますが、ここにうまくディケイド(門矢司の演技がうまくなってたのがまた笑えた)を絡ませてます。

最初は本当に期待を持たせる流れだったんですよ。
神敬介と乾巧の出会いから二人の会話なんてじっくりと練りこまれていたし「おっ、これは」と思わせてくれたんだけど・・・・

中盤の戦いから・・・あれ?
暗闇大使のくだりで・・・あれれ?
首領の登場で・・・・ちょwwwwww
スペシャルロックシードのくだりに至っては会場内に失笑が

すんげーやっつけ仕事。
これ、途中で脚本家がやる気なくしてアルバイトかなんかが書いたんじゃないか?と思う位に前半と後半の雰囲気が違う。
終わり方もグッダグタ。

つかね、今回の作品に関しては
1号、X、555、ディケイド、Wがいれば十分話が回るんだよね。

トッキュウジャーもキョウリュウレッドもいらないよ、これ。
子供たちはトッキュウジャーが出ているところで物凄く湧いてたけどね。

最後の最後、平成ライダーと昭和ライダーの激突があるんだけど、これ完全な蛇足。
つかここでも失笑が・・・・
プロデューサーがエラソーにほざいていたけど、これで満足ならアンタの頭の中はお花畑かよっ!
いらねーよ、これ。

何か今までやってた映画版ライダーのクライマックスをむりやりくっつけた感じで・・・
あ、これはあの映画と同じだし、これはあの映画の引用かよ・・・・

全部焼きなおしぢゃねーかっ!

この段階で脚本を誰が書いたか察しはつきました。
エンドロールをみたら・・・・やはり米村、お前だったか(笑)

こやつの脚本、ほかではいい感じなんだけど、ライダーとは相性が悪いなぁ。

という事で、期待しないで観た方が楽しめます。
本当に期待しないほうがいいですよ、うん。


あ、最後に
雛形あきこさんも出てきますが、ある意味この人もライダーつながり(笑


最新の画像もっと見る