goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

軍事費の為の増税って、国民が納得できないんじゃないの?

2022-12-08 22:17:33 | Weblog
岸田さん、それダメだって。
防衛費 所得税を除いた増税を検討 - Yahoo!ニュース

防衛費 所得税を除いた増税を検討 - Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

所得税だろうがそうじゃなかろうが、税金である以上国民が払う訳だからねぇ。

それにしても日本がここまで円安とか値上げラッシュの状況の中で増税っていうのもスゲー話で、しかも防衛費が増えたから、その分を増税しますって事でしょ?
この理由がまず反感を買う可能性があるよね。
いや、これだけ世界の情勢が不安定になってるから、自己防衛のために金が必要なのはわかるんだけど、でも裏を返せば「戦争の道具を買うから増税する」って捉える人、多いと思うよ。
ミサイル買うために増税する言われたら、そりゃ気分は良くないですもん。

そもそも財務省の言い分は「これ以上未来の借金を増やしたくない」ということなんだけど、そのせいで今の生活をグチャグチャにしたら未来もへったくれも無いような気がするんですけどね。

今現在で、子供を作れる環境じゃなければ、未来の働く世代は物凄く少なくなるんだけど、そこわかってるのかなと。
今の生活を守らない限り、未来もへったくれもないのは皆わかってるんだろうね。だから、一旦期間限定で減税して落ち着かせたほうがいいと思うのだけどね。

大体、商品は値上げしている訳ですよ。
少なくとも消費税に関しては税収増えてる気がするんだけど?
値段が上がれば消費税も上がるし、それで皆ゼーゼー言ってる訳だから、税率下げても今ならそんなに税収下がったとはならないような?

岸田さんの場合、物凄く言葉が軽いんですよ。
それもこれも、発言した翌日に全く違う発現をするでしょ?
それも「なんでそうなったの?」って流れが多いし。
実はこの人、総理になりたかっただけじゃないの?
なんて声もチラホラあるし、人の話を聞くっていうけど、それって誰の話聞いてるの?って声も多いやね。

まあ、岸田さんはちょっと限界かな。
明日以降、この話は面倒臭くなりそうな予感がしますね。


最新の画像もっと見る