goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

すちゃらかお伊勢参り

2008-11-10 17:05:25 | Weblog
夫婦岩近辺の駐車場はどこも満車。時間にして3時を廻っているからピーク時ではないにしろ、さすが観光地。
「しゃあない、路上すっか」
まあ滞在時間30分くらいだし、そんなに取り締まりもきつくないだろうから、と言う事で路上駐車しちゃいました。

すんまそん、警察屋さん。

さて、青空だけにやはり生みも青く、観光客もベストポイントで記念撮影。
「いやぁ、いい天気ですなぁ」
「でも海はさっき通ってきたところのほうがきれいだったね、やっぱり」
まあ、内陸に近いですからね。仕方ないと言えば仕方ない。

よっくみると岩の上に鳥(鵜?)が羽を広げている。
しかも動かない。
どっかで見た光景・・・あ、兼六園の鷺だ。
「ねえねえ、あの鳥も公務員なのかなぁ」
「違うよ、あれは契約社員だよ」
「じゃあ時間で稼いでいるんだ」
「そうそう、大体30分に一回休憩を取っていいっていうことになっているんだよ」
「そうなんだあ」

さすが相方、物知りだ(笑)

撮影をし終えて、戻る途中で再び「お手所」を発見。
ここのはちょっと変わってて蛙(ここの守り神らしい)の口から噴水のように水が出ている。
マーライオンの水がチョロチョロバージョンというところでしょうか。
そこで
「これが本当のゲロゲーロ」
「お前ね・・・本当に巨悪だよなぁ。そういうこと言ってるから不幸が舞い降りるんだよ」

だあってぇ・・・素直にそう思ったんだもん。

夫婦岩も堪能したので、車に戻る。
その途中の店先にあったのは・・・ピンクの箱の憎い奴!
「買っとく?」
「いらねぇ」

さすがに伊勢の辺りはこの看板がはびこっている。
車で宿に向かう時も電信柱という電信柱に「赤福」の看板。
「最低だよ、この町は」
「いいじゃん。みんな赤福が大好きなんだよ」
ところが、ある一角だけ・・・
「御福餅の看板だ」
「おおっ」
たった10本ではあるが、御福餅の看板がかかっていた。これはささやかな抵抗なんだろうか。
「じゃあ御福餅を買っていこう」
「それもイヤだ」
「だって赤福はイヤなんだろ」
「御福餅もいやだ」
「そんな風に育てたつもりはありませんよ」
「お前に育てられた覚えはねえ」

さて、車は大通りからちょっと細めの一車線道路に入ります。
そこで我々は凄い目にあうのです。

続く・・・

白髪・・・

2008-11-10 15:32:03 | Weblog
今朝ですよ、今朝。
鏡を見て愕然ですよ。

「白髪増えたな・・・」

いや、白髪ありましたよ。前から。
内の家系は「白髪」の家系ですから。

にしても激増じゃん!

理由は明快。
髪の毛を切ったから。

あれですよぉ。髪の毛を切ると目立つんですよ、白髪が。
また、この白髪と言う奴は才覚が非常によろしくて「立つ」んだ、これが。

ピィンと。

その都度引っこ抜いているんだけど、あれは実はよくないらしい。

で、放っておくじゃないですか。
次の日も立ってやがる。
ピィンと。

挑発しとんのかい、わりゃあ!

で、もう放置です。
ムキになって抜いてたら「こっパゲ」になっちまいますからね。

最近ストレス溜まっているからな。
そりゃあ白髪も出来放題ってところじゃないですか?

でもビゲンやパオンのお世話にはならないよと。
だって根元が白いのってやはり自分的にはNGですから。

だったら自然のままのほうがいいわ、実際。

ちなみに・・・
どうして年をとると髪の毛をとんでもない色に染めるばあさんがいるんだろう。
ちなみに実家の団地には「ムラサキババア」なる人がおりまして・・・

あ、この人のエピソード何個か書きますわ、今度。
親から止められるとは思うけど(笑)

んなこって・・・

弱り目に祟り目

2008-11-10 11:44:03 | Weblog
今朝起きたら・・・のどが痛い。

あ、風邪ひいたかな。

昨日もセーター出すのいやだったから、トレーナーで一日過ごしたのがまずかったんでしょうか?
ちなみにまだ風邪薬飲んでません。
というより我が家にそんな気のきいたものはございません(笑)

健全な肉体には健全な精神が宿るっていいますけど、最近の自分は不健全な精神なので、やはり体も病んでしまったようです(苦笑)

さて、問題です。
こんなガタガタの状態で業務引継ぎできるのでしょうか(笑)


さて、その業務引継ぎでの話。
いよいよ今週から身辺整理を始めなければならないのですが、どうにもやる気が起きない。
で関係筋とかに電話して「来月から俺は今の仕事から外れるから」って言うと
「じゃあデータはどうするんですか。困ります。非常に困ります」
ほぼ100%皆さん言ってくる。

会社がそう決めちゃったんで仕方ないんですけど、って返すと
「じゃあキッチリ引き継いでおいてください」

だって2泊3日だよ。
そりゃあムリですって。
とりあえずは負担がかからないようにするつもりではいるけれど。

実際の話、自分も今の仕事を引き継いだ時「確認大魔王」だったもんなぁ。
「これでいいんですよね」
「確認してもらえますか?」
今でこそ慣れたけど、うちの会社ってテストができなくて本番のみなんですよ。
だからミスると一気に「クレーム報告書」が飛び交う。

ド緊張もんですよ。

それはねぇ・・・避けてあげないとね。
まあ、それもこの体調しだいではあるのですが・・・

もう本当にね。
このタイミングで風邪引きさんはねえよなと。
神様はどこまで自分に試練を与えるのでしょうか?(苦笑)

んなこって・・・


男の得意料理はチャーハンだと

2008-11-10 08:55:11 | Weblog
チャーハンをなめるなよ!

男性の8割超「料理する」=得意はチャーハン-家族、恋人喜ばせたい・ネット調査(時事通信) - goo ニュース

はっきり言います。
チャーハンほど難しい料理はないのですよ。
あのパラパラ感を出しつつ口の中でもっちりとした食感を出すのがどれだけ大変か皆さんわかってらっしゃらない。

パラパラチャーハンまでは大体作れると思うんですよ。
卵の入れ方がポイントですから。

で、素人(自分も含めて)が作るパラパラチャーハンはどっちかなんだよね。
・口の中がボソボソする
・油でギトギト

この油の入れ方だって難しいし、同じ材料でも入れ方が違うだけで全く違った味になる。

プロの場合、適度にしっとり感があるし、それでいてパラパラ、しかも油が口に残らない。
やはりコツがあるんだと思いますけどね。

チャーハンは奥が深いです。

さて、自分のチャーハンですが、以前はどうしてもベチャベチャになっちゃうんですよ。
ご飯の炊き方もあるんですけど、新米の時期はチャーハンがおいしくないんですよ。
水分が多すぎるから。

で、自分なりに押えたポイントがあるんですよ。

・具材はご飯よりちょい大きめのさいの目に切る(生系のものはあらかじめ火を通す)
・お冷ごはんは電子レンジで温めておく。その際ラップはかけない(水分を飛ばす関係)
・中華鍋はガンガンに焼く
・あくまで強火で最後まで
・油は多めにひく
・最初は溶き卵。入れたと同時にご飯を投入し、すばやくかき混ぜる
・塩、コショー、中華味、醤油で味を調える(少し抑え目)
・具材を入れて、手早くまぜる
・最後に酒を一振りし、あおる。

多分この中華なべを煽ってチャーハンを作る事が大切であって、オール電化のシステムキッチンだと多分おいしくできないんじゃないかなあと思うんですよ。

まあ、自分もチャーハンは得意分野ではないので、エラソーな事は言えませんが、チャーハンは決して安直な料理ではなくて、すごく難しい料理なんだよと。

これだけは知って欲しかったです(笑)

んなこって・・・