goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲七月場所 12日目 三段目取組結果

2024年07月26日 07時07分07秒 | 大相撲

照ノ富士が1敗を守り、3敗で追っていた琴櫻と豊昇龍の直接対決で豊昇龍が勝って優勝戦線に残りました。逆転の首投げというのは薦められる技ではありませんがしぶとさを見せました。3敗は豊昇龍・隆の勝・美ノ海の3人になっています。横綱の優勝は相当な高確率で決まったように感じます。十両は白熊・獅司・島津海の3人が並んでいます。

12日目の三段目取組結果です。

【12日目】

  決まり手   西
山藤 押し出し
龍成山 突き落とし 将軍
大志松 小手投げ 清の山
美浜海 突き出し 千代太陽
千代大光 叩き込み 琴太成
藤雄峰 押し出し 寛龍
錦国 寄り切り 飛騨野
出羽大海 押し出し 東輝龍
魁佑馬 寄り切り 備巌山
夏野登岩 送り倒し 貴大将
真柏鵬 押し出し 魁新丸
永田 押し出し 土佐清水
富豊 寄り切り 出羽の空
木瀬の海 押し出し 播磨皇
龍司 掬い投げ 隆嵐
千代大聖 叩き込み 栃岐岳
朝大洞 小手投げ 栃満
大ノ蔵 叩き込み 朝乃丈
翠桜 寄り倒し 朝氣龍
千代大牙 寄り切り 欧翔山
貴正道 押し出し 西大司
坂井 突き落とし 剛士丸
新屋敷 勇み足 恵比寿丸
昂輝 寄り倒し 北乃庄
赤虎 上手投げ 高馬山
坂林 押し出し 川渕
西田 押し出し 雷道
庄司 掬い投げ 向田
千代大和 寄り切り 東照山
風栄大 突き出し 福津海
許田 押し出し 克乃富士
颯富士 突き落とし 大畑
隠岐の浜 寄り切り 藤宗
須山 蹴手繰り 早南嶺
錦乃竜 押し倒し 朝心誠
麟虎 寄り切り 千代雷山
鳰の湖 押し出し 新隆山
安芸乃山 叩き込み 村山
小滝山 寄り切り 清乃花
神谷 押し倒し 延原
大昇龍 送り出し 隆勝生
周志 押し出し 濱ノ海

西大司は貴正道を押し出して3勝3敗の五分に戻しました。残り一番に勝って勝ち越して欲しいと思います。1勝3敗から連勝で星を五分に戻したのは地力だと思うので、勝ち越しをかけた残り一番にも必ず勝ってもらいたいものです。

【13日目の取組】

  西
醍醐山
大志松 高野
家の島 幸乃富士
筑波山 千代烈士
飛騨野 寺尾松
石東 錦国
永田 魁佑馬
備巌山 浜田山
豪正龍 播磨皇
木瀬の海 土佐清水
大成龍 隆嵐
朝大洞 谷口
藤乃若 本間
剛士丸 朝氣龍
竜童
大翔宗 朝翔
隈ノ竜 関塚
昂輝 恵比寿丸
北乃庄
福津海 東照山
許田 向田
大雷童 阿龍
須山 家島
克乃富士 朝心誠
魁禅 清乃海
若錦翔 延原
豪白雲 常陸號
伊波 時天空
峰洲山 隆勝生

13日目から7番相撲の力士は3日間で一番を取ります。いよいよ大詰めが近づいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファン感に関する雑感!?

2024年07月26日 04時44分36秒 | サッカー

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AAthRGQAAgNtZpo5bQdmiPQ3-TE

未発表だった9月以降の試合開始時間が発表されました。いよいよ、昇格レースが佳境を迎えます。どんな形であっても必ずJ1昇格を果たすことが岡山に関わる全ての方の使命です。絶対にJ1の景色を見に行きましょう。

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AANhRGQAAgqIZpsobwgaOEPhfZM

7月21日(日)にコンベックス岡山で「2024 FAGIANO FUN! FAN! DAY(ファン感謝デー)」が開催されました。五輪中断期間を利用してのファン感の実施は2021年以来ですが、東京五輪中断期間のファン感は平日開催でしたし、まあ世の中は緊急事態宣言下でしたから大きな規模での開催ができませんでした。その後、2022年はシーズン終了後にコンベックスで、昨年は8月にCスタで開催されました。昨年の反省を踏まえて炎天下の日中に屋外で開催するのは控えたと考えられます。

それはさて置き、今年のファン感、いや今年から名称が「FUN! FAN! DAY」になったようですが、名称一つとっても人それぞれ感じるところは違っているように思います。

個人的な見解ですが、ファン感謝デーという名称の裏には、クラブのスタッフ、選手たちがファンに感謝を伝える場であるとともにファンがクラブや選手に感謝を伝える場でないといけないと思っています。ですから、「FUN! FAN! DAY」という名称は片手落ち(不穏当な発言をお許しください)と思えてなりません。それによって、何となくテンションが上がらないままに参加することになりました。

簡単ですが、今年の「FUN! FAN! DAY」を振り返ろうと思います。

 

 

開会に先立って、先日退団が発表されたガブリエル・シャビエルより退団の挨拶がありました。抜き差しならない事情があったと察しますが、故障が癒えて後半からは主力として活躍してくれると期待していたのでショックはぬぐい切れません。

 

そして選手が登壇。社長挨拶と続きました。

 

この度、移籍入団した嵯峨理久と一美和成両名の入団挨拶がありました。活躍を大いに期待します。

 

イベントと並行してステージも進行します。

ステージMCは今年もウエストランドの2人です。無名の頃からファジの試合やファン感に参加してくれていましたが、M-1チャンピオンになっても引き続きファジの為に参加してくれることに感謝です。

では、コメント抜きでステージイベントの様子をご覧ください。

  

 

 

  

最後に竹内主将の挨拶で閉会となりました。

全体を通して選手の頑張りもあって楽しい時間を過ごせましたが、最初に言ったような葛藤もあって手放しで喜ぶことはできませんでした。

今季の全試合に参戦しているという方も「ファン感に行くかどうか迷っている」という風に話していました。試合観戦、現地応援と何かが違っていて素直に入り込めない複雑な心境になっているということです。その気持ちはよく分かります。

個人的な考えばかりで恐縮ですが、ファン、サポーターは選手となれ合ってはいけないと思っています。チームを応援すること、選手個人を応援すること、それらは良いことだと思います。しかし、節度を持っておかないとなれ合いになってしまいます。選手と親しくし過ぎることは慎みたいものです。あくまでサポーターは「その他大勢」であり、試合に際しては「エキストラ」であらねばならないのです。勘違いを見かけると見苦しくなりますよね。

選手と接する機会、色々と話せる機会はシーズン前にありましたし、そこで踏み込んだ会話をすることもできました。それは限られた人しか参加できないものではありますが、それはそういう機会が設けられるというだけで、それに関して特別意識を持ったこともないですし、県内政財界のお歴々も多数参加するので誰しも節度を忘れることはありません。

シーズン中はサポーターが気を付けないといけないのは選手第一ということです。中断中とはいえシーズン中なのだから、必要以上になれ合うことは避けるようにしましょう。これは一般論であって、今回のファン感でそういうことが気になったという訳ではありませんので誤解なきようにお願いいたします。

選手は高知でキャンプしています。8月3日(土)のリーグ戦再開から連勝街道を突っ走る姿を見たいものですね。

引き続き宜しくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲七月場所 11日目 三段目取組結果

2024年07月25日 07時11分11秒 | 大相撲

照ノ富士が大の里に敗れ10勝1敗となりましたが、2敗で追っていた琴櫻も霧島に敗れた為、星の差2つは変わっていません。カド番の貴景勝は豪ノ山に勝って5勝6敗、大関復帰場所の霧島は6勝5敗でギリギリの状況が続いています。幕内の優勝争いは照ノ富士1人、3敗が琴櫻・豊昇龍・隆の勝・美ノ海・若隆景の5人です。照ノ富士の優位は変わりません。

十両は9勝2敗が白熊、8勝3敗に獅司・島津海の2人がいます。

11日目の三段目取組結果です。

【11日目】

  決まり手   西
流武丸 掬い投げ 千代煌山
馬渕 送り出し 琴隆成
本間 下手投げ 安琉海
寺尾松 寄り切り 幸乃富士
千代烈士 上手投げ 安強羅
筑波山 上手投げ 志摩錦
風佑城 突き落とし 千代北海
石東 押し倒し 朝天舞
林龍 上手投げ 東華山
滑翔 下手投げ 浜田山
朝東 寄り切り 豪正龍
家の島 叩き込み 関塚
颯雅 寄り倒し 隆志
常川 寄り切り 大成龍
谷口 寄り倒し 藤の谷
佐藤 押し出し 旭水野
稲葉 引き落とし 藤武蔵
押し出し 北勝龍
安響 上手出し投げ 琴佐藤
藤乃若 押し出し 大翔成
流馬 叩き込み 朝翔
竜童 上手投げ 小力
隈ノ竜 押し出し 桑江
大凛山 押し出し 相馬
柏王丸 押し倒し
小城ノ正 押し出し 和氣乃風
伊波 上手投げ 大花竜
諒兎馬 引き落とし 時蒼馬
阿龍 寄り切り 琴ノ藤
大雷童 寄り切り 北勝就
清の花 掬い投げ 悠錦
家島 突き落とし 千代の勝
鷹翔 突き落とし 千代大宝
隆の龍 押し出し 和歌桜
魁禅 寄り切り 富士東
大翔宗 叩き込み 常陸號
鳩岡 寄り切り 琴太豪
陽孔丸 押し出し 琴翼
栃武蔵 小手投げ 時天嵐
大海 押し出し 若錦翔
豊雅将 寄り切り 穂嵩

続いて12日目の三段目取組です。

【12日目の取組】

  西
山藤
龍成山 将軍
大志松 清の山
美浜海 千代太陽
千代大光 琴太成
藤雄峰 寛龍
錦国 飛騨野
出羽大海 東輝龍
魁佑馬 備巌山
夏野登岩 貴大将
真柏鵬 魁新丸
永田 土佐清水
富豊 出羽の空
木瀬の海 播磨皇
龍司 隆嵐
千代大聖 栃岐岳
朝大洞 栃満
大ノ蔵 朝乃丈
翠桜 朝氣龍
千代大牙 欧翔山
貴正道 西大司
坂井 剛士丸
新屋敷 恵比寿丸
昂輝 北乃庄
赤虎 高馬山
坂林 川渕
西田 雷道
庄司 向田
千代大和 東照山
風栄大 福津海
許田 克乃富士
颯富士 大畑
隠岐の浜 藤宗
須山 早南嶺
錦乃竜 朝心誠
麟虎 千代雷山
鳰の湖 新隆山
安芸乃山 村山
小滝山 清乃花
神谷 延原
大昇龍 隆勝生
周志 濱ノ海

西大司は、12日目に二所ノ関部屋の貴正道と対戦します。令和3年3月初土俵の21歳、最高位は三段目48枚目です。

西大司と過去の対戦はなく、今場所が初顔合わせです。当たり負けすることはない相手ですから、立ち合いから強く当たって先手を取って前に出る相撲で勝ちたいところです。相手の動きに幻惑されないことが大事です。

勝ち越しの為には1つも負けられない状況が続きますが、乗り越えて前に進んで欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回全国高校野球選手権岡山大会 準々決勝の試合結果

2024年07月25日 04時59分16秒 | 高校野球

準々決勝は7月23日(火)と24日(水)の2日間、倉敷マスカットスタジアムで行われました。

その試合予定です。

7/23(火)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

岡山理大附-岡山城東

岡山学芸館-玉野光南

7/24(水)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

倉敷商-金光学園

岡山東商-関西

シード8校の内、8強に残ったのは6校。シード校で3回戦までに敗退したのは創志学園と総社南の2校のみですから、選抜出場の創志学園が敗れたとはいえ、まあそれほどの波乱はなくここまで来たと言えるかもしれません。

しかし、ここから3つ勝つことはそれほど容易いことではありません。熾烈なサバイバルゲームが繰り広げられます。

早速試合結果です。

7/23(火)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

岡山理大附 010 100 000│2

岡山城東  000 001 000│1

(理)池本・帆北-櫻木

(城)國定-森

 

岡山学芸館 001 012 000│4

玉野光南  011 000 000│2

(学)沖田・鳥山・丹羽-佐藤

(光)村上・石井-岡野

 

7/24(水)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

倉敷商  000 000 000│0

金光学園 002 000 10X│3

(倉)和田虎・増田・森-妹尾

(金)髙橋-中川

 

関  西 000 010 200 3│6

岡山東商 001 000 020 0│3

                   (延長10回タイブレーク)

(関)原田・山本-伊勢田

(東)叶・片山-岡本

⚾4強に残ったのはシード勢の岡山理大附と関西、ノーシードからの勝ち上がりが岡山学芸館と金光学園という構図になりました。

シード落ちしたとはいえ、シード勢とほとんど変わらない力を持つ岡山学芸館が残ったことが波乱とは言えませんが、スポーツ推薦を行っていない金光学園がシード勢を立て続けに破ってベスト4まで勝ち上がったことは特筆すべきことと思います。春の県大会を制した倉敷商を完封した準々決勝の戦いを見ると強さを感じさせました。

大会は2日間の休養日を挟んで、7月27日(土)に準決勝が行われます。

7/27(土)

▽準決勝

*倉敷マスカットスタジアム

岡山理大附-岡山学芸館

金光学園-関西

さて、甲子園出場まであと2試合です。敗れた学校には絶対悔いが残るでしょうが、できるだけ悔いのない戦いを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲七月場所 10日目 三段目取組結果

2024年07月24日 08時40分29秒 | 大相撲

照ノ富士が1人全勝を守り、2敗で琴櫻がおっています。3敗に豊昇龍ら5人がいます。

カド番の貴景勝は4勝6敗と苦しくなり、霧島は照ノ富士に敗れて5勝5敗となりもう一つも負けられない窮地になりました。

では、10日目の三段目取組結果です。

【10日目】

  決まり手   西
若肥前 押し出し 美浜海
北勝栄 寄り切り
安櫻 押し出し 千代大光
龍成山 押し出し 高野
大志松 下手投げ 千代太陽
志摩錦 寄り切り 琴隆成
筑波山 送り出し 琴太成
朝東 送り出し 風佑城
朝天舞 押し倒し 千代北海
滑翔 叩き込み 石東
貴大将 叩き込み 東華山
颯雅 押し出し 夏野登岩
東輝龍 掬い投げ 関塚
栃岐岳 突き落とし 播磨皇
隆志 送り出し 大成龍
安響 寄り切り 龍司
谷口 突き落とし 隆嵐
大ノ蔵 押し出し 旭水野
稲葉 引き落とし   朝乃丈
寄り切り 朝大洞
剛士丸 寄り切り 翠桜
佐藤 突き出し 欧翔山
流馬 押し出し 西大司
坂井 押し出し 朝氣龍
新屋敷 寄り切り 桑江
小城ノ正 押し出し 高馬山
昂輝 叩き込み 川渕
東照山 寄り切り 庄司
千代大和 突き落とし 琴ノ藤
風栄大 押し出し 向田
颯富士 押し出し 西田
大雷童 押し出し 隠岐の浜
克乃富士 寄り倒し 悠錦
早南嶺 下手投げ 千代の勝
錦乃竜 押し出し 清の花
和歌桜 上手投げ 朝心誠
鷹翔 寄り切り 琴太豪
鳰の湖 押し出し 千代雷山
安芸乃山 寄り切り 清乃海
隆の龍 寄り倒し 延原
豊雅将 押し出し 若錦翔
隆勝生 送り出し 穂嵩
周志 押し出し 大海

西大司は流馬を破って2勝3敗にしました。残り2番に連勝しないといけない状況ではありますが、勝ち越しに向けてもうひと踏ん張り藻掻いてほしいと思います。

11日目の三段目取組です。

【11日目の取組】

  西
流武丸 千代煌山
馬渕 琴隆成
本間 安琉海
寺尾松 幸乃富士
千代烈士 安強羅
筑波山 志摩錦
風佑城 千代北海
石東 朝天舞
林龍 東華山
滑翔 浜田山
朝東 豪正龍
家の島 関塚
颯雅 隆志
常川 大成龍
谷口 藤の谷
佐藤 旭水野
稲葉 藤武蔵
北勝龍
安響 琴佐藤
藤乃若 大翔成
流馬 朝翔
竜童 小力
隈ノ竜 桑江
大凛山 相馬
柏王丸
小城ノ正 和氣乃風
伊波 大花竜
諒兎馬 時蒼馬
阿龍 琴ノ藤
大雷童 北勝就
清の花 悠錦
家島 千代の勝
鷹翔 千代大宝
隆の龍 和歌桜
魁禅 富士東
大翔宗 常陸號
鳩岡 琴太豪
陽孔丸 琴翼
栃武蔵 時天嵐
大海 若錦翔
豊雅将 穂嵩

終盤に向かって土俵がさらに盛り上がると良いですね。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実体のない感染症のデマ(政府報道のこと)は封じ込まれない?

2024年07月24日 07時08分50秒 | COVID-19

信じるか信じないかは・・

ですが、何で死んだか分からないままにこの世から消えてしまって後悔しない為に転載します。ご興味があればお目通しください。この世が地獄絵図になっても、それが何なのか理解できなければ悲しいことですからね。


【知らないと死にます必ず読んで下さい】

https://x.com/GobonotoJP

※以下、引用です。

トランプさんが撃たれました

日本では「誤情報常時監視法案」が7月2日に閣議決定されました

正式名称を「インフルエンザ等対策政府行動計画」と言います

簡単に言うと政府バンのことです

都合の悪い情報を政府がバン出来る事になりました

私もある時期から書けなくなります

なので本を出版することにしました

そして同じく7月2日政府は「医学的知見が無くても緊急事態宣言を出せる事とする」と声明を出しました

政府が何を隠したいのか?お分かりですよね?

そうです レプリコンワクチンによる被害を隠す為に政府バンを閣議決定しました

いよいよ言いなり日本政府による日本の最終章(日本潰し)が始まります

レプリコンワクチンとはmRNAが無限に自己増殖する恐ろしい世界初のワクチンです

「これまでのワクチンの1/10から1/100の量で済むから副反応が起きにくい」

と厚生労働大臣である武見敬三が言ってました

このトークに騙された情報弱者の田舎の老人中心に100万人が接種したとして 政府は前回同様あの手この手で打たせようとしてくるでしょう

思い出して下さい GOtoトラベルで家族が皆でコロナワクチン打ったら旅館が半額になったり アマゾンギフトが5000円貰えたり凄まじい打たせる攻撃でした

あれだけあおって打たせておいて3年間で48万人が謎の死を遂げると 政府は沈黙スルーを決め込んでいます

お葬式で死に直面する僧侶までもがデモ行進すると言う異常事態です

レプリコンワクチンは汗腺という汗の穴から他人に伝播します

目に見えないゾンビ感染するのです

パックマン状態です

レプリコンワクチンを打った人間と密室空間を共にしたり濃厚接触すると 打ってない人間までmRNAを打った事になります

今日サウナで一回打った事になり明日サウナで打った事になれば 2日連続でmRNAを打った事になります

もちろん2日連続でmRNAを打てば体調を崩したり死者が続出します

そこで鳥インフルエンザのように致死率の高いウイルスの仕業に仕立て上げたい

「レプリコンワクチンが原因だ」と専門家に真実を伝えられたら困るのです

だから前もって法的に政府バン出来るように法整備を整えました

前回と前々回でお伝えしたようにアメリカCDCの前局長が 「致死率50%以上の死のウイルスがパンデミックを起こす」と アメリカのテレビ番組で発言して日本でもYahoo!ニュースになりました

ところが致死率52%の鳥インフルエンザの世界死者数は16年間で454人

致死率36%のMERS(マーズ)の世界死者数は10年間で935人

致死率が高いウイルスは感染した人が次々と死ぬので拡がらないのです

こんなことは感染症の常識です

ほぼ治療困難と言われた致死率40%のエボラ出血熱でさえ 先端医療をまともに受けれないアフリカ全土を含む累計死者数が11310人

日本の毎年の肺炎の死者数は10万人です

致死率の高い怖いウイルスはパンデミックを起こしません

このように書くと「106年前のスペイン風邪は大勢が死んだ」と反論する人が居ますが そもそも100年以上前の医療と比較すること自体がナンセンスです

100年前なら盲腸の致死率も40%でした

致死率が高いウイルスが拡がらないことなんか100も承知のCDC前局長が わざわざテレビで「致死率50%のウイルスがパンデミックを起こすのは時間の問題だ」と発言して 日本政府は「医学的知見が無くても緊急事態宣言が出せる事にする」と声明を出し 「誤情報常時監視法案」を閣議決定したのです

致死率が高いウイルスは拡がらないのです

ましてや現代の衛生状態でスペイン風邪のような事は起きません

病院とは程遠いテントのようなアフリカの診療所でも アフリカ全土14億人の人口に対して エボラ出血熱の死者数は11310人でした

世界一の衛生環境と謳われる日本において もしもバタバタと音を立てるように死者が続出するパンデミックが起きたなら それは多くの国民の免疫が低下している状況でしか起こり得ないのです

だから前回のコロナで多くの国民にワクチンを打たせました

免疫異常を誘発させる為です

厚生労働省の「予防接種健康被害救済制度」で 厚生労働大臣が健康被害を認めたコロナワクチンの被害件数は 過去45年間の全てのワクチン健康被害認定数の合算を上回りました

それなのに自分の体内でmRNAが自己増殖するレプリコンワクチンを 世界初承認して今秋スタートする日本

やってることが異常です

小学生でも分かります

前回のコロナを思い出して下さい

世界各国に比べて日本は圧倒的にコロナを封じ込めていました

各国の感染者数に比べて1/10~1/100に封じ込めていました

ところがコロナワクチンを打ち始めた途端に 日本は感染者数全世界トップに躍り出たのです

これは紛れもない事実です

日本国民みんなでワクチン打って集団免疫を獲得するという触れ込みでしたが 途中から「ワクチン打ったら重症化しない」トークに変わりました

重症化しないため?笑

そしたら「思いやり接種」でCMまで流して 子供達に打たせたのは何の為だったのですか?

おじいちゃんおばあちゃんに感染させない為の「思いやり接種」だったのでは?

そもそも10代20代30代の致死率は0.0%です 40代で0.1%でした

重症化させない為なら若者に打たせる必要はありません

言ってることが全て矛盾で嘘です

そして致死率50%のウイルスがパンデミックを起こしたことなんかないのに 預言者のように予言する始末

結論を言いますね

感染症は必ず来ます

レプリコンワクチンを接種した人間と密室で遭遇したら負けゲームです

今度こそ本当にキープディスタンスが必要です

今度こそ本当に3密を避けなければ死にます

そして私のように真実を伝える者が 「レプリコンワクチンの仕業だ」と書くと政府バンしてきます

テレビは「鳥インフルエンザのような致死率の高いウイルスがパンデミックを引き起こしている」と煽りまくるでしょう

次は前回のコロナと違って実際に大勢の人が死ぬので 人々は前回にも増して集団催眠状態となります

恐怖で煽られて従ってしまうのです

感染症が来ないならば政府は昨年9月1日に感染症危機管理統括庁を創ってません

感染症が来ないならば来年4月1日にCDCを日本に開設しません

感染症が来ないならば「医学的知見が無くても緊急事態宣言が出せる」等と言いません

そして6月19日に地方自治法改正案が参議院で可決されました

これで国が緊急事態宣言を出せば県や市町村に命令出来るようになりました

だから私は今回の都知事選は大事だと何回も書いてきました

もう皆さんお気付きのように石丸伸二さんが出馬した時点で 小池百合子の勝ちは確定しました

小池百合子にとって一番嫌だったのは蓮舫さんとの一騎討ちです

7月2日に閣議決定された「誤情報常時監視法案」 私のような真実を伝えるインフルエンサーは政府バンされます

レプリコンワクチンを接種した人間と満員電車やサウナで遭遇した人が体調不良になります

例えば埼玉県でパンデミックが起きたとします

6月19日地方自治法が改正されました

緊急事態宣言を出せば国は県に命令が出来ます

埼玉県を隔離したとします

ロックダウンです

怖いのは物流が止まること 食料の安定供給に支障が出ることです

群衆心理で人々は我先にと買いだめに走るでしょう

やがて食料が自治体ごとの配給制になり 列に並ぶ為にはレプリコンワクチンが強制接種になるかも知れません

地獄絵図です

前回のコロナで多くの国民にワクチンを打たせることに成功しました

そして多くの日本人は本来の自己免疫を失いました

次が本番です

次は実際に多くの方が亡くなります

私達が選挙で選んだ間抜けで能なしの議員によって多くの日本人が殺されます

親しい友達や家族が殺された時に日本人は立ち上がるのでしょうか?

今回の都知事選の田母神さんの演説が素敵でした

「私達は侵略戦争をしたと教育されますが 日本人はインドネシアを侵略(占領)したオランダと戦い フィリピンを侵略(占領)したアメリカと戦い ベトナムを侵略(占領)したフランスと戦いました」

「団結するからと言葉も教えられずに馬小屋の横で飼われていた人々を解放したのです」

「植民地の奴隷として400年間も無料の労働力として飼われていた人々を解放したのです」

田母神さんは真実の史実を論文に書いて自衛隊をクビになりました

自分達を衛る(まもる)と書いて自衛隊

いったい誰のことを守っているのでしょうか?

いったいいつまで嘘を教えるのでしょうか?

台湾有事が叫ばれる昨今アメリカ兵の沖縄撤退がニュースになりました

12月までに4500人をグアムに移すそうです

いざ開戦したらアメリカは日本を守りません

来年感染症と兵糧攻めで攻撃される日本

アメリカ軍が逃げていくということは2026年から戦争に巻き込まれるのでしょうか?

2025年に選挙があるならば民主主義を取り戻す最後の戦いとなるはずです

いよいよ来年が最後の戦いです

泣いても笑っても来年が民主主義として戦える最後の選挙です

レプリコンワクチンを知人が打つと二度と会えなくなります

まずはレプリコンワクチンを打たない打たせないこと

まもなく政府バンでXも削除されます

伝えるなら今です

奥野卓志


mRNAワクチンを接種し始めてから日本国内での死者数は3年間で原爆による死者数を上回る方が因果関係をはっきりさせられないまま亡くなりました。

それもこれも単なる「こじつけ」と切り捨てるのはご自由です。

国内が太平洋戦争当時よりもおかしな方向に進もうとしているのは事実です。

戦後も日本に民主主義は根付くことがありませんでした。日本に民主主義が存在したのは江戸時代までです。江戸幕府による統治政策を「封建主義」と教育してきたのは明治政府以降です。身分制度も明治政府が後付けで付け足したもので、江戸時代には庶民に本当の意味での自由がありました。私腹を肥やす悪代官などは、ご老公や桃太郎侍に成敗される為のもので、史実として残っているものではありません。時代劇に登場する悪役は、その時代の日本の上層部を批判したものであって、江戸時代に存在したというものではありません。時の支配者を直接批判すれば抹殺されるので時代劇に投影したのでしょう。最近、時代劇がなくなって来たのは制作費の高騰が招くものではなく、そのような情報統制が浸透してきて政策ができなくなったというのが真実なのかも知れませんね。

昭和の頃であれば、やり方の良し悪しを度外視しても今のような支配層に対する反対行動が日々起きていました。過激に走ってしまって自爆した集団などを含めても、右左に関係なく行動に移せる力が日本人にはありました。いつしか、真実に基づくレジスタンスが実力行使によって封じ込まれることを繰り返している内に、日本人が政府の言いなりにされてしまう世の中になってきたように感じます。そろそろ、目を覚まさないと手遅れになりそうです。小林製薬を抹殺しようとする行動をみても、恐ろしい世の中に向かって加速されているのは間違いなさそうですね。

安易に政治家やマスメディアの言うことを鵜呑みにして自らを危険に陥れないようにご用心ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲七月場所 9日目 三段目取組結果

2024年07月23日 07時55分37秒 | 大相撲

幕内は照ノ富士がただ一人9戦全勝です。2敗力士は琴櫻と美ノ海の2人になりました。

カド番の貴景勝は4勝5敗まで星を戻してきました。霧島は5勝4敗で踏みとどまっていますが、今後の対戦相手を考えて行かないといけません。

十両は1敗で獅司、2敗で白熊、3敗は6人です。

9日目の三段目取組結果です。

【9日目】

  決まり手   西
清の山 寄り切り 醍醐山
流武丸 寄り切り 翔大夢
家の島 送り倒し 山藤
本間 掬い投げ 千代煌山
寺尾松 突き落とし 安強羅
千代烈士 叩き込み 藤雄峰
飛騨野 寄り切り 幸乃富士
錦国 寄り切り 寛龍
魁佑馬 上手投げ 出羽大海
林龍 押し倒し 備巌山
永田 押し出し 魁新丸
出羽の空 突き落とし 浜田山
真柏鵬 送り出し 土佐清水
富豊 上手出し投げ 藤の谷
豪正龍 叩き込み 大翔成
千代大牙 寄り切り 常川
千代大聖 突き落とし 木瀬の海
栃満 突き落とし 朝翔
伊波 叩き込み 琴佐藤
藤乃若 押し出し 藤武蔵
竜童 押し出し 貴正道
北勝龍 叩き込み 大凛山
隈ノ竜 掬い投げ 恵比寿丸
赤虎 送り出し 小力
北乃庄 寄り切り 柏王丸
坂林 寄り切り 大翔宗
諒兎馬 掬い投げ 雷道
福津海 押し出し
相馬 突き落とし 大花竜
和氣乃風 押し倒し 時蒼馬
阿龍 寄り切り 大畑
家島 押し出し 許田
千代大宝 押し出し 北勝就
新隆山 上手投げ 栃武蔵
麟虎 押し出し 須山
村山 上手投げ 魁禅
藤宗 引き落とし 常陸號
鳩岡 上手出し投げ 陽孔丸
神谷 寄り切り 富士東
小滝山 寄り倒し 琴大進
琴翼 肩透かし 濱ノ海
豪白雲 押し出し 寒風山

引き続き10日目の三段目取組です。

【10日目の取組】

  西
若肥前 美浜海
北勝栄
安櫻 千代大光
龍成山 高野
大志松 千代太陽
志摩錦 琴隆成
筑波山 琴太成
朝東 風佑城
朝天舞 千代北海
滑翔 石東
貴大将 東華山
颯雅 夏野登岩
東輝龍 関塚
栃岐岳 播磨皇
隆志 大成龍
安響 龍司
谷口 隆嵐
大ノ蔵 旭水野
稲葉 朝乃丈
朝大洞
剛士丸 翠桜
佐藤 欧翔山
流馬 西大司
坂井 朝氣龍
新屋敷 桑江
小城ノ正 高馬山
昂輝 川渕
東照山 庄司
千代大和 琴ノ藤
風栄大 向田
颯富士 西田
大雷童 隠岐の浜
克乃富士 悠錦
早南嶺 千代の勝
錦乃竜 清の花
和歌桜 朝心誠
鷹翔 琴太豪
鳰の湖 千代雷山
安芸乃山 清乃海
隆の龍 延原
豊雅将 若錦翔
隆勝生 穂嵩
周志 大海

10日目に西大司が対戦するのは放駒部屋の流馬です。平成26年3月初土俵の25歳、最高位は三段目30枚目です。西大司とは先場所対戦しており西大司が勝っています。タイプとしてやり難さはなさそうです。しっかり当たって先手先手で攻めて勝ちたいところです。ここから3連勝しましょう。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106回全国高校野球選手権岡山大会 第8日目の試合結果

2024年07月23日 06時25分14秒 | 高校野球

岡山大会の第8日目です。この日は用事があったので母校の試合の応援には行けませんでした。

3回戦4試合が行われました。この日で8強が出揃います。

8日目の試合予定です。

7/21(日)

▽3回戦

*倉敷マスカットスタジアム

倉敷商-玉野商工

笠岡商-関西

岡山東商-西大寺

*倉敷市営球場

勝山-金光学園

母校の西大寺は3年連続で岡山東商と対戦します。相手はシード校とはいえ力の差はそれほど感じないので、ここでシード校の壁を打破したいところです。

試合結果です。

7/21(日)

▽3回戦

*倉敷マスカットスタジアム

玉野商工 100 000 000│1

倉敷商  000 100 01X│2

(玉)和佐田-鈴木京

(倉)小林・増田-妹尾

 

笠岡商 001 000 000 │1

関 西 010 000 001x│2

(笠)三嶋-村上

(関)山吹・原田・山本-伊勢田

 

西大寺  000 000 500│5

岡山東商 030 041 00X│8

(西)竹中・正司・久保-岩野・西舘

(東)重光・楢村・片山-岡本

 

*倉敷市営球場

勝  山 000 310 000│4

金光学園 010 010 03X│5

(勝)稲田・定方・中谷-妹尾

(金)佐伯・妹尾浩・髙橋-中川

⚾西大寺は今年は3回戦で敗退となりました。コールド負け寸前の7回表に5点を挙げる粘りを見せ、接戦に持ち込みましたがあと一歩及びませんでした。やはり昨年の代表校、おかやま山陽を接戦で破った東商の底力を感じました。

しかし、庄司-西舘のバッテリーは2年生です。来年の飛躍に期待しましょう。

この日で8強が出揃いました。準々決勝は7月23日(火)と24日(水)の2日間で行われます。

7/23(火)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

岡山理大附-岡山城東

岡山学芸館-玉野光南

7/24(水)

▽準々決勝

*倉敷マスカットスタジアム

倉敷商-金光学園

岡山東商-関西

ベスト8に残ったのはシード校8校の内6校、ノーシードからの勝ち上がりは、岡山学芸館と金光学園の2校です。

ここからは強豪校の激突になりますが、今年は本命がいない岡山大会なので、全ての学校に甲子園のチャンスがあります。

好試合を期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲七月場所 中日 三段目取組結果

2024年07月22日 07時24分16秒 | 大相撲

照ノ富士が8戦全勝で中日に勝ち越しを決めました6勝2敗で追うのは、琴櫻・正代・美ノ海の3人です。

カド番の貴景勝と大関復帰を目指す霧島の直接対決は貴景勝が押し出して勝ちました。2人とも厳しい状況に変わりはありません。

 

中日の三段目取組結果です。

【中日】

  決まり手   西
清の山 押し倒し
龍成山 押し出し 若肥前
大志松 押し出し 千代大光
 藤雄峰   押し出し 寺尾松
千代烈士 下手出し投げ 幸乃富士
錦国 押し倒し 琴太成
風佑城 押し出し 寛龍
石東 送り出し 朝東
魁新丸 押し出し 備巌山
夏野登岩 押し出し 林龍
浜田山 押し出し 土佐清水
永田 小手投げ 関塚
木瀬の海 寄り切り 藤の谷
播磨皇 叩き込み 大翔成
谷口 寄り切り 安響
千代大聖 押し出し 隆嵐
千代大牙 外掛け 伊波
翠桜 突き落とし 稲葉
剛士丸 寄り切り 朝翔
流馬 押し出し 藤乃若
押し出し 大凛山
朝氣龍 下手投げ 西大司
赤虎 上手投げ 桑江
小力 寄り切り 柏王丸
雷道 掛け投げ 高馬山
東照山 押し出し 昂輝
和氣乃風 寄り切り 向田
福津海 突き落とし 琴ノ藤
坂林 押し出し 隠岐の浜
大雷童 押し出し 許田
克乃富士 寄り切り 藤宗
大畑 押し出し 早南嶺
時蒼馬 上手投げ 栃武蔵
鷹翔 寄り切り 千代の勝
村山 寄り切り 朝心誠
和歌桜 寄り倒し 富士東
鳩岡 押し出し 新隆山
鳰の湖 押し出し 琴翼
豊雅将 叩き込み 清乃海
豪白雲 寄り切り 延原
大昇龍 押し出し 濱ノ海
大海 押し出し 丸勝

西大司は朝氣龍に下手投げで敗れて、今場所の成績を1勝3敗としました。かなりピンチです。しかし、負け越したわけではありません。ここから3連勝すれば勝ち越すことができます。諦めることなく場所を完遂してほしいと思います。

【9日目の取組】

  西
清の山 醍醐山
流武丸 翔大夢
家の島 山藤
本間 千代煌山
寺尾松 安強羅
千代烈士 藤雄峰
飛騨野 幸乃富士
錦国 寛龍
魁佑馬 出羽大海
林龍 備巌山
永田 魁新丸
出羽の空 浜田山
真柏鵬 土佐清水
富豊 藤の谷
豪正龍 大翔成
千代大牙 常川
千代大聖 木瀬の海
栃満 朝翔
伊波 琴佐藤
藤乃若 藤武蔵
竜童 貴正道
北勝龍 大凛山
隈ノ竜 恵比寿丸
赤虎 小力
北乃庄 柏王丸
坂林 大翔宗
諒兎馬 雷道
福津海
相馬 大花竜
和氣乃風 時蒼馬
阿龍 大畑
家島 許田
千代大宝 北勝就
新隆山 栃武蔵
麟虎 須山
村山 魁禅
藤宗 常陸號
鳩岡 陽孔丸
神谷 富士東
小滝山 琴大進
琴翼 濱ノ海
豪白雲 寒風山

中日を過ぎて場所は後半に向かいます。踏ん張り時はここからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs 栃木SC 主力の離脱によってチーム力が下降するのでは昇格もおぼつかない! どんな内容でも勝つチームになって後半戦を戦おう!!

2024年07月22日 05時04分49秒 | サッカー

ずいぶん遅くなってしまいました。全てのアップが遅れ遅れになってしまっています。話題が多いのはありがたいことですが、主たる話題が後回しになるのは本来避けたいことではあります。

 

J2の9月以降の試合開始時間が発表されましたね。

重要な試合ばかりとなる8月からの14試合。全て勝つことを大前提として戦い抜きましょう。

出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AAthRGQAAgNtZpo5bQdmiPQ3-TE

8月3日以降の14試合の内、ホームゲームは8試合、アウェーは6試合となっています。ホームアドバンテージの中で戦えるのはプラス材料と捉え、特にリーグ戦再開試合のモンテディオ山形戦、続くジェフユナイテッド千葉戦のホーム2試合には必ず勝つことが求められます。上位3チームを視界に捕らえられる位置でV・ファーレン長崎戦と横浜FC戦に臨みたいものですからね。

ガブリエル・シャビエルのチーム離脱には大きなショックがありますが、クラブは7月には行って次々に補強を発表しています。7月7日にいわきFCから嵯峨理久が完全移籍で加入することが発表されたのに続き、7/19には京都サンガF.C.から一美和成の完全移籍加入が発表されました。更に7/21に韓国の江原FCに在籍していた神谷優太の加入も報じられました。今夏は出入りが激しくなりました。嵯峨は既に栃木戦から出場しています。

そんなこんなで色々と話題の豊富なファジですが、7月23日から4日間は高知キャンプを実施します。春野総合運動公園でトレーニングを行いリーグ戦再開に備えます。

それでは、栃木SC戦を触れ帰りたいと思います。スコアとスタッツです。

 

⚽ボールを持てる試合でした。しかし、持たされているのでは中々結果が出せません。先制を許したボレーシュートは相手が上手かったのか、たまたま結果オーライだったのかは定かではありませんが、自陣でのプレーにはリスク回避を最優先にすべきということでしょう。失点の2分後に追いついたところまでは非常に良かったのですが、後半は危ない場面も増えてきました。雨で濡れたピッチではアクシデントが起きやすいものです。試合をコントロールできるまでには至らなかったもどかしい内容でした。

この試合では齊藤さんが脳震盪の疑いで途中退場、脳震盪の特別ルール適用で6人目の交代カードを切ることになりました。思ったようには行かないのが試合です。試合は生き物ですから。どんなシーンにも対応できるだけの選手層はありません。気持ちも揺れ動いたことでしょう。勝ちたいという気持ちは伝わって来ましたが、勝つことは叶いませんでした。

 

第24節を終えての順位表です。上位の長崎と横浜FCが引き分けた状況下で勝ち切れなかった痛手は大きかったのです。上位との勝点差は詰まることがなく、まだまだ背中は見えません。

次節は8月3日(土)に行われるホームゲーム、モンテディオ山形戦です。8月の試合は全て土曜日の開催です。

リーグ戦再開の試合が因縁深い山形戦というのは色々と感じるところがありますが、それらを振り切ってでも勝ちましょう。とにかく勝ち続けて上位陣を視界に捕らえないといけません。

では、8月3日(土)はCスタでお会いしましょうね。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする