おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs 鹿児島ユナイテッドFC 前半戦を終えて、これほど苦しむとは思いもしなかった状況をはね返す力が残っているのか? チームに必要なのは勝利をもぎ取る執念と点を取り切る根性だと感じた試合!

2024年06月15日 06時58分50秒 | サッカー

何だか気分が乗っていなくて、振り返りがかなり遅くなりました。その間に、天皇杯の2回戦が行われ、衝撃的な大敗を喫したファジではありますが、カップ戦はあくまでカップ戦なので、全て振り切ってリーグの後半戦に全力を出しましょう。目標はカップ戦の頂点ではなく、「J2の頂点」であり「J1昇格」なのですから。

しかし、「1-7」の大敗よりもこの試合の「1-1」のドロー決着の方が大きな痛手を被ったというのも辛いところですね。1点の重み、1勝の大切さを噛み締めて一戦一戦を戦わないといけません。

 

失点シーンがあまりにもお粗末だったので、何も得られるものがなかった試合と言えますが、敢えて一つだけ収穫と言えるとしたら、岩渕の決定力アップぐらいでしょうか? 何度も「岩渕、シュート下手過ぎ問題」を議論して来ましたが、それが聞こえたでしょうか(笑) 「枠に飛ばない」「枠に飛べばGK正面」という課題を克服しつつあるのなら歓迎すべきことです。もっともっとゴールをこじ開けてもらいましょう。攻撃陣が故障者増大で危機的な現状で、それを打破できるのはルカオの突破力と岩渕の決定力にかかって来ますから。

この試合のスコアとスタッツです。

 

⚽凡ミスで失った点を取り返して、ひっくり返すだけの力はありませんでした。今のファジに足りないところは圧倒的な攻撃力です。それはよく分かっているのですが、解決する手段は一向に見つかりません。

この窮地を脱する手立ては勝利しかありません。どんな醜い試合でも勝つことで全てが好転します。何が何でも勝ち続けることで、見える景色が変わって来れば見えなかった上位のチームの背中が見えて来る筈です。

後半戦はどこと当たっても勝ち続けること。それのみが至上命題です。

第19節を終えての順位です。

長崎といわきがルヴァンカップのスケジュールの影響で日程が変わった為、消化試合に差が出ているために暫定順位です。早い話、Jリーグ機構はルヴァンカップはJ1クラブの為のものという考えが変わっていないことを如実に物語っています。この時点までJ2やJ3のチームが勝ち残っていることを想定しなかったということでしょう。

まあ、初戦はカップ戦です。放っておきましょうね。

さて、後半戦のスタートですが、アウェーのロアッソ熊本戦です。ホームでは勝ったものの、根本的に苦手意識の強い相手。しかも、相性のすこぶる悪いアウェーですから、全く見通しは立ちません。とにかく結果で気概を示してもらうこと。それのみです。勝って帰りましょう。

では、明日は熊本でお会いしましょうね。よろしくお願い申し上げます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第73回全日本大学野球選手権... | トップ | 写真で振り返る天皇杯2回戦 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サッカー」カテゴリの最新記事