運動公園内での試合実施と並行して開催を計画されていた芝生広場でのパブリックビューイングは参加希望者が殺到したことで内容の見直しを余儀なくされる事態になりました。
出典:https://www.fagiano-okayama.com/
※以下、引用です。
『中国ダービー』7月5日広島戦 場外パブリックビューイング実施について
このたび、クラブの想定以上のお申し込みをいただき、実施方法について再検討を行っておりました『中国ダービー』7月5日(土)サンフレッチェ広島戦の場外パブリックビューイングの開催についてお知らせいたします。
開催にあたりましては、運営・警備体制等を総合的に勘案し、より多くの方に参加いただけるよう岡山県総合グラウンド 補助陸上競技場に会場を変更させていただきます。
しかしながら、それでも会場の収容人数に制限があることから、事前抽選制とした上での開催とさせていただきます。事前の整理券取得にご協力いただいたなか誠に恐れ入りますが、これまでの整理券は無効とさせていただきます。お手数をおかけいたしますが、以下のフォームより再度お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
開催概要
対象試合:2025年7月5日(土)18:55キックオフ サンフレッチェ広島戦
開催場所:岡山県総合グラウンド 補助陸上競技場(岡山市北区いずみ町2-1-7)※ピッチ内でのご観戦となります。
開場時間:18:10(予定)
参加費:無料
定員:2,000名
申込期間:6月23日(月)12:00 ~ 6月30日(月)23:59
当選発表:7月1日(火)17:00予定
当選者の方にはご登録のメールアドレスへご連絡いたします。
申込フォーム:
https://form.jleague.jp/members/auth/index/FO/20151_bvdb_862?cid=nmkdbRpFull&mode=default&favopp=FO_JleagueIdForm
注意事項
・本イベントはホーム、アウェイ等のエリア分けを行いません。サンフレッチェ広島を応援される方もお申し込み可能です。
・陸上競技場内での飲食は禁止です。
・熱中症対策として飲料の持込(※水筒・ペットボトルに限る)は可能で、その他(缶・ビン・カップ類)の持込は禁止となります。
・会場内にゴミ箱の設置はございません。持ち込まれたゴミはお持ち帰りをお願いいたします。
・レジャーシートの使用は可能です。後方の方への配慮をいただくため、椅子等の利用は禁止となります。
・ハイヒールなど先の尖った履物でのご入場はご遠慮ください。
・太鼓・ハリセン等の鳴り物の使用、サイズに関わらず旗やタオルマフラーを降る行為は禁止です。
・近隣住民の皆様へのご迷惑とならないよう、集団で声を揃えての応援、チャントを歌う行為はご遠慮ください。
・雨天時は中止となる場合がございます。前日時点で高い降水確率が見込まれる場合は、前日に中止の判断をいたします。
・イベント当日は、スタジアム前広場にてファジフーズやグッズ販売等もお楽しみいただけます。
何人の希望者が殺到したのかはよく分かりませんが、芝生広場で予想以上の人々が参加した場合の安全上の危惧は仕方ないところだと思います。補助陸のピッチ内での実施となれば中々に制約も多くなりそうですが、何とか実施にこぎつけて良かったと思います。
それに付随して、岡山駅周辺でダービーを盛り上げる為の様々なイベントが開催されると告知されました。
駅周辺での盛り上がりは非常に結構なことと思いますが、これに関してはファジを支援しているJR西日本、並びにさんすて岡山、岡山一番街がクラブとの結びつきで実施するものと考えます。まだまだ、岡山市内各所を巻き込んだムーブメントになっていないと感じられるのが少し寂しいですね。
商店街などとの連携は、ファジの場合奉還町商店街を除くと浸透度はまだまだです。
それらをもっともっと突き詰めて行けば、ファジへの声援は更に増加してくると思うのですが!?
それはさて置き、中国ダービーが岡山活性化に強く貢献できるように地元をあげての盛り上がりを期待したいものです。
折角の経済効果が一部にしか波及しないとしたら、それは残念至極ですから。
JFE晴れの国スタジアムのキャパ不足をここで何とかすることはできませんが、PVを含めて参加者が増えてくれたら、これは今後の新スタ建設に向けての動きを加速できると思います。注目したいところですね。
goo blog のサービス終了に伴い、「はてなブログ」への引越し作業を進めてまいりました。goo blog の記事投稿のできなくなる10月1日までの、9月いっぱいまでは、「はてなブログ」へも同じ標題、同じ文章で投稿します。しばらくは同時進行になりまして、10月以降は引越し先でのブログ投稿を行う予定です。
おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第3章:issanのさすらい日記!?
あと3ヶ月余りとなりますが、暫くの間は双方ともにお付き合いいただけましたら幸いに存じます。よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます