goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

コロナ疲れにご用心 !!

2020年04月11日 22時57分00秒 | ノンジャンル



7都府県に緊急事態宣言が出されて初の週末となりましたが、感染拡大の勢いは止まりそうにありません。東京都では今日、197人の感染者が確認されるなど各地で最多の感染者が出た模様です。全国では715人の感染発表でしたから、最高記録更新です。嬉しくないですが。

中国地方で直近まで感染報告のなかった島根県と鳥取県でも感染者が確認され、今日は広島県内で26人の新たな感染者が確認されました。山口県で1人、島根県で4人が新たに感染したとのことです。広島県の26人の内、23人は三次市内でのクラスター、島根県の4人はいずれも松江市内でのクラスターのようです。

広島県では昨日、かなり強めの自粛要請が出され、営業を休む企業や施設が増加しています。しかし、感染拡大が止まりません。



ところで、中国六大学野球が再開時期未定ながら6月まで延期されることが発表されました。ニュースでは第2週に予定していた津田恒実メモリアルスタジアムと第3週に予定していたオービジョンスタジアム下関の2球場が閉鎖されたことにより代替会場が手配できないことが第一の理由に挙げられていましたが、環太平洋大学の教員に感染者が出たことによって大学が閉鎖されていることも大きな影響を及ぼしたと考えられます。ただ、第1週を観客を入れて開催したことで全国から批判を浴びたこともあるので、ひとまず落ち着く機会を得たと思えば良いのかも知れません。今は、積極的に動くには危険が大き過ぎます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

岡山県内では、今日現在で15人の感染が確認されています。岡山市で9人、早島町で3人、里庄町と玉野市で1人、東京在住で赤磐市内で発症した1人の15人です。殆どが国外、もしくは県外から持ち帰ったものであることから、やはり動き回ることが危険だと言えそうです。県内観光地も閑散としていますが、それでも緊急事態宣言対象地域からの観光客は訪れています。これが相当危険なことは言わずもがなですが、観光地とすれば何分にも売上が落ち込んでいますから、痛し痒しといったところのようです。

自粛疲れ、コロナ疲れでストレス解消したくなるかも知れませんが、それで出歩いてしまえば、事態をさらに悪化させます。今暫くは辛抱してください。

感染拡大が収まらなければ事態の好転は見込めないのですから。

ご用心ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする