伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

祇園祭の話題

2010年06月30日 | 祇園祭
祇園祭の大船鉾が再建される見通しだという記事が
京都新聞に出ていた。
大船鉾とは、現在休み山(鉾だけど…)で、
幕末の蛤御門の変によるどんど焼け(元治の大火ともいう)で
焼失した鉾のことだ。

祇園祭の山鉾は現在32基あって、
それ以外に3つ休み山があり、
その一つが大船鉾なのだ。

32基の中に船鉾があるが、それは出陣の船で、
休んでいる大船鉾は凱旋船鉾とも呼ばれる。
形は両者はほぼ同じだったという。
いずれも神功皇后が朝鮮征伐に出かけた時の故事をもとにしている。

現在、朝鮮征伐と言うとどぎついので(?)、
祇園祭の巡行の時には、
解説ではぼかして言われるのがふつうだ。
どこへ行くとも言われないで、
ただ神功皇后が海外に出陣した時の…などと語られる。
ええい、はっきりと言え、はっきりと。
といつも思う。
京都には在日が多いのでぼかされるのだろうか。
という私の推測だが。


そんなことはどうでも良い。
その大船鉾が再建の準備に入ったというのだ。

もともと懸装品や舵や金幣などは残っていて、
宵山の時に飾りつけだけされていた鉾である。
お囃子も今では復活していて、宵山の時に披露されている。
焼失したのは鉾の外枠なのだろう。

そんなのすぐに再建出来そうなものなのにと思うけれども、
でもなかなか復活するまでは大変なようだ。
まず檜などの上等の木が必要だ。
お金がかかる。
それに外枠さえ作れば良いというものではない。

お囃子を恒常的に鳴らしてくれる人が必要だ。
世話役も必要だ。
鉾を引く曳き手も手配しなければならない。
とにかく人手がいるので、それが再建のむつかしさだろう。
町内にはほとんど人が住んでいないとも聞く。
でも、再建は難しいとも聞いていたし、
それが今こんな時代に復活の話はとても喜ばしいことだ。
実現したならどんなに素晴らしい眺めになることだろうか。


でも巡行の順番はどうなるのだろう。
船鉾は先祭の最後でくじ取らず。
凱旋船鉾もくじ取らずになるのだろうか。
とすれば、船鉾の次に巡行するのか。

33基ともなれば、時間がだいぶかかるだろう。
今でさえ、先祭と後祭の両方をいっぺんにやるので
とても時間がかかっている。
それが一つ増えたら、
それだけでかなり長い時間がかかるようになるのではないか。
いっそ昔のように先と後と2回に分けて巡行したら良いのではないか。

などと、今から一人でくよくよと心配しているありさまだ。
京都新聞には、
既に何回かこの大船鉾の話題がカラーつきで紹介されており、
再建ムード満点だ。
期待が脹らむのも無理はないだろう。


休み山のほかのものは鷹山と布袋山という名前だ。
鷹山には3人のご神体があり、
布袋山は文字通り布袋さまがご神体。
どちらもご神体以外はほとんど焼けているらしい。

鷹山には染色家の皆川月華が復興を願って見送りを寄贈した。
それなので、
個人的にはもし復活するとしたら鷹山だろうと思っていたのだが。
鷹山の復興はむつかしいのだろうか。
いっこうに復活の噂が聞こえて来ない。
皆川月華氏の努力が無駄にならなければ良いのだが。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿