静かの海

この海は水もなく風も吹かない。あるのは静謐。だが太陽から借りた光で輝き、文字が躍る。

空中権ー新東京駅の

2012-10-22 16:06:11 | 日記

(一)東京駅
 東京駅が改築された。「空中権」の売却費500億円を使って。
 「新しきことは常にアフリカから来る」ということわざが古代ギリシアにあり、そ
れはローマにも伝わりさらにアフリカ自体にも伝わった。アフリカでは今日でも使わ
れているという。だが現今、新しきことはすべてアメリカから来るらしい。例えば原
子爆弾、原子力発電、オスプレイ、そして「空中権」。

 ここで一つの年表を作ってみた。といっても、高校の日本史資料集の年表から適
宜抜粋して並べただけ・・・内容は、みんなが知っていることだ。
                                                                           
1904年 日露戦争始まる。
1905年 ポーツマス条約、日比谷焼打ち事件。第2次日韓条約調印伊藤博文総監に。
1906年 東京市電焼き打ち事件。各地で労働争議。漱石『吾輩は猫である』
1907年 ◆東京駅舎建築着手◆。戦後恐慌始まる。足尾銅山等で暴動、軍隊出動。
1909年 閣議、韓国併合の方針決定。伊藤博文射殺さる。生糸輸出高世界一に。
1910年 韓国併合に関する日韓条約調印(朝鮮と改称)。大逆事件の検挙始まる。
1911年  幸徳秋水ら12名の死刑執行。帝国劇場開場。
1912年  第一次護憲運動おこる。呉海軍工廠スト。美濃部達吉の天皇機関説。
1914年 ◆東京駅舎竣工◆・・・めでたしめでたし。第一次世界大戦勃発戦争景気。
   
 1938年(昭和13)7月3日から5日にかけて六甲山地から神戸市にかけて豪雨があ
り「阪神大水害」に。死者616名、家屋の倒壊3623、埋没854、半壊644
0、浸水家屋約8万戸とという記録がある。谷崎潤一郎『細雪』にも描かれている。
ちょうどその頃、私は東京駅に降り立った。小田急線に乗ったことは覚えている。親
戚に2・3日泊まってまた東京駅から今度は東海道線で下った。一家が転居するとい
う生涯の大旅行であった。つまり少なくとも2回は東京駅に行った筈である。だが、
この駅のことは全く覚えていない。おぼろげに覚えているのは大阪駅のだだっ広い(
そう感じた)駅構内だけである。列車が不通になって長い時間待たされた。辛い辛い
時間だった。日中戦争も2年目に入り、耐乏と空腹の時代が進行しつつあった・・・
この部分は余談。

(二)デジカメ
 大正時代にできた東京駅は日露戦争に勝って(もう少し続けていれば負けていた)
世界の強国になった大日本帝国の威厳を誇示することになった。政治経済的にも後れ
ばせながら列強に肩を並べる帝国主義国家成立と評されることになる。
 以前、東京駅丸の内側に降り立って見れば広く立派な道路が一直線に伸び、そのつ
き当たりの皇居の森が展望できた。その皇居から逆に真っ直ぐに戻れば駅舎の中央部
の、天皇「行幸」の折りの車寄せに至る。見事な都市プランであった。
 以前は駅前の丸ビルは確か8階建て、高さ30メートル程、今の新丸ビルは38建
て198メートルだそうだ。6倍以上の高さである。新丸ビルだけではない、そのへ
んのビルがノッポになった。相対的に道路は狭くなる。今は東京駅から皇居への道路
は昔のようには堂々としていない、むしろ貧弱。巨大なビルに負けている。駅前広場
の反対側から駅舎を眺めてみる。みんな(テレビや新聞、その他市民)が絶賛する復
元した赤煉瓦の駅舎の背後から四角くて巨大な、白っぽいマンモスみたいなビルが幾
つも、赤れんがに覆いかぶさっている。「なんだ、あれは!」と言いたくなるような
代物である。みんな新丸ビルみたいに東京駅から「空中権」を買って、それであんな
にのさばっているのだろう。マスコミは一様に東京駅の復元を賛美する。しかし、あ
の醜怪な建造物に触れることはない。
 ローマのコロセウムにもし空中権があれば高く売れるだろう。だがローマ人は決し
てそんなことはしない。買う馬鹿もいまい。
 「空中権」という思想はアメリカからやってきたそうだ。やっぱり新しいものはア
メリカから来るのだろう。コカコーラも、マクドナルドもアメリカからやって来た。
東京駅はこんなにビルの谷間に落ち込んだが、まあ、大日本帝国も滅亡したのだから
仕方ないか。アメリカのものはみんな良いものなのだから。
 新装なったこの東京駅を絵に描く人もいるだろう、どうか、醜悪な背後のビルは抹
殺してください。そう言ったら、知人が、デジカメなら自由に抹殺できますよ、とい
った。残念ながらデジカメはアメリカから来たものではないらしい。

(三)斬新
 以上のような考え方は、保守的というか、いかにも旧態である。今、東京では地震
・火災・津波などなど大災害の恐れが警告されている。特に木造の密集地が危険だと
指摘されている。そこは後述する関東大震災後の復興計画の区画整理から漏れた箇所
が多い。
 そこで提案。
 皇居が将来的にも高層化する予定はないだろう。あの広い皇居の「空中権」を売り
払って皇居の周りに超高層ビル、摩天楼を建設するというのはどうだろう。オフィス
とかマンションとして。マンションには大災害が心配されている地域の住民に入居し
てもらうのだ。建築業者その他が潤うし、防災の面からも有意義。これこそ平成の大
事業、後藤新平もあっと驚くことだろう。
 戦後の日本は斬新なことを繰り返してきた。典型的な例は、お江戸の中心でありシ
ンボルであった日本橋の真上に首都高速道路を作ったことだ。あれを最初見たとき、
信じられない思いだった。忍ばずの池の周辺は高いビルもなく、江戸の風情を残す数
少ない場所だと思っていた。その池の端に突然ノッポビルが出現した。景観は一変し
た。これも信じられないことだった。その後何を見ても、信じられないものはないと
考えるようになった。つまり、何事も信じなければいけないということ。皇居の周り
を超高層ビルで囲んだって信じなければいけない。「空中権」売却で得た資金の使い
道は東京都知事が考えてくるだろう。尖閣諸島買取りなどケチなことを言わず、千島
列島や樺太を買い切って見たらどうだ。
 後藤新平は、わが国に近代的都市計画思想を持ち込んだ功労者といえよう。192
3年の関東大震災に当たっては、いわゆる帝都復興に貢献した。
 しかし彼の提案する都市計画法や帝都復興計画は大幅に痛めつけられた。彼の広げ
た大風呂敷は破れた。しかし、ハンカチくらいは成功した。彼の大計画の前にはだか
ったのは元老や貴族院、そして保守的な政党・代議士たち。この最後のものが一番手
ごわかったらしい。大正デモクラシーのなかでの代議士たちである。見ていると、多
くは私欲から反対している。昔も今も、禄でもない代議士たちが多過ぎる。風呂敷が
ハンカチになった典型的例は道路である。そんな広い道路は必要ないと大幅に削られ
た。だが今日の東京都の基本的骨格がこのときつくられた。大規模な区画整理が成果
をもたらしたといわれる。だが諸種の理由でこの区画整理から外れた箇所がある。今
日でも消防車も入れない曲がった小道の、木造家屋の密集地帯があると。これが先の
皇居を取り巻く超高層マンション群の構想に繋がる。この話もちょっとどこかおかし
い所があるが、我慢してもらいたい。
 後藤新平の復興計画に比し、戦後の復興計画にはほとんど見るべきものがなかった
ということ、いや逆に、後藤のチームたちの成果を食い荒らし打ち壊すような仕業ま
でやっていることが顕著である。
 確かに戦後の復興はアメリカの占領下という制約があったせよ(占領軍はしばしば
口を挿む、それは命令だ)、あまりにも無策、ご都合主義だった。それは今日まで続
いている。戦前、上野のお山の西郷さんの銅像の横の斜面は、帝都復興計画によって
見事な石組みと植え込みによって美観を呈していたという。だが、戦後削られて商店
街のビルになってしまった。
 あまり考証の確かでない時代劇をみても、江戸のまちがいかに水運によって支えら
れていたかがわかる。そこに情緒も生まれる。その多くは明治以降も生きていた。戦
後、瓦礫の処理に困った東京都はそれらの川に瓦礫を投げ入れて土地を造成して販売
して利益を得たたという。実に実利的である。それでもって東京の中心部の景観は大
変革した。
 ロンドンのテムズ川やパリのセーヌ川、ローマのティベレス川などの川べりは多く
が遊歩道や公園になっている。東京にはわずか隅田川言問橋両岸に、帝都復興の目玉
の一つ、三大公園の一つとして墨田公園がつくられ。それは戦前の地図でも確かめる
ことができる。しかし、戦後左岸の遊歩道は首都高によって潰されてしまい、今や地
図上そこには墨田公園という名もない。
 その他、後藤の帝都復興工事によって建設された施設や道路が、戦後いろいろな名
目のもと損傷を受けた。東京オリンピックと首都高建設がとくに大きなダメージを与
えた。そして高度成長、新自由主義のかけ声のなかで無秩序な開発が進められてきた
。その際、空中権は格好の材料となったのかもしれない。いまや東京は大災害にもっ
とも弱い大都市になってしまった。都心や副都心などに天をも制する勢いでビル群が
立ち並んでいるが、遠くから眺めてみると、あたかも墓石の羅列のように見えてくる

 今、東日本大震災・原発大災害から復興する手だてを考えるのに、関東大震災と戦
災からの復興行政のあり方は重要な教訓を与えてくれるように思う。私にはそこまで
考えを及ぼす力はない。まあ、少しばかり皮肉を呟くのが精一杯。今回の災害は一都
市の首長や議会だけでの責任で片付く問題ではない。国家の総力を挙げて対策を講じ
なければならないのに、政府や議会は政争に明け暮れ、「復興資金」の横取りに専念
している。実に暗い。                                                       


最新の画像もっと見る

コメントを投稿