goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

脊柱管狭窄症 高校球児

2010年05月22日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
高校3年生高校野球部。
以前、オスグットで来ていたことがある。

オスグットは問題ないのだが今回は腰。
昨年の夏以降から腰痛と左脚の麻痺。
10月に病院で脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアと診断される。

2月半ばから週1回来院して施術を受ける。
施術6回目以降、自主練習を少しずつはじめ、
10回目以降は部の練習をしても痛みも麻痺も出ない。
念のためもう1度、1週間後に来てもらうが、問題ないので終了となった。

高校最後の夏の大会に間に合ってよかった。

コメント

急な坐骨神経痛

2010年05月09日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
30代の女性。
右の臀部から太腿の裏が朝から痛み動けない。
しばらくすると軽減するが歩くのも痛む。
仰向けで寝ると痛むので横向きで寝るが、
寝付かれずよく眠れない。

病院でレントゲンを撮るが特に問題ない。
しかし痛みは続いている。
ということで、
当院に来院した。

施術後、痛みは無くなった。
念のため翌日も来てもらったが、
痛みの大半は無く、仕事に復帰できそうだと言う。

仕事は看護師でした。
夜勤が多く、体はかなり疲労が蓄積している。
そのため体全体は硬く、張っている。
痛みは取れたがまだまだ問題は多い状態です。

仕事の負担が強いので、
しっかり日々その疲れを解消していかなければ
また、同様の問題を起こす可能性を感じます。

来院される方の仕事では、
看護師、介護士、教師の方が比較的多い。
体の疲れだけでなく、心の疲れも起こしやすいのかも知れません。

コメント

体を鍛える

2010年03月21日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
腰痛や膝痛など、病院でもっと筋力をつけましょうと
指導されてリハビリなどでは筋肉を
鍛えることをしているというかたが多い。

しかし、それで良くならないということで
当院にこられる方も多い。
当院で「体を鍛える」という場合、
一般的な筋肉トレーニングを指導することはまれです。

施術も指導も筋肉をゆるめるという意味で鍛えてもらいます。
筋肉は力を入れることと、ゆるめることと
その両方が出来て体を動かします。
力を入れることは、皆比較的に簡単ですが、
ゆるめることがなかなか出来ない方が多い。

実際ゆるめることをあまり意識していないはずです。
それを意識的にやろうとしてもなかなか出来ない。
だから、それを訓練する必要がある方がほとんどであるため
指導はゆるめることが多くなります。
そして、施術はその感覚を覚えるための訓練の一つともいえます。

コメント

接骨院で椎間板ヘルニアといわれた

2010年03月11日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
30代男性。
4,5日前から腰が痛み、咳やくしゃみをすると痛い。
体を前に倒すと痛い。左足に痺れ。
接骨院では「椎間板ヘルニアかもしれない。」と言われた。
接骨院で治療を受けても変化がないのでネットで当院をみつけ
来院された。

体全体に疲れと筋肉の硬さがあり、
体をゆるめると痛みは大分軽減した。
施術後は体の使い方や自分で出来る自己療法をアドバイス。

数日後に2回目の来院だったがすでに腰の痛みはなくなっていた。
その間、自己療法は積極的に行っていたという。
これは自分で治したといえます。
ここでの施術はそのきっかけです。

当院の理念は「体を治す力を高める」ということ。
もちろん、症状自体も軽減、解消させることもするが、
基本は患者自身が持つ「治る力」で治ってもらうのだと言えます。

コメント

脊柱管狭窄症で脛(すね)が痛くて歩けない

2010年02月07日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
4,5年前から間欠性破行があり、
10分ほど歩く、立っていると右すねが痛み、
痛くてしゃがみこんでしまう。
病院でMRIを撮り脊柱管狭窄症と診断をうける。

当院で施術を受け、痛みの程度が若干軽減。
施術を繰り返し歩行時間が次第に伸び、
7回目あたりでは歩行や立っているときの痛みで
しゃがみこむことは無くなった。

それでもすねの張り、コリ感があるので週1回のペースで
施術を受けていたがそれも次第に無くなり
14回目以降はほとんど気にならなくなってゆく。

その後も2週間おきに施術を受けていたが
再発する気配もないので20回目をもって終了となりました。

コメント

筋肉トレーニングの専門家なら

2010年01月09日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
2年前にオスグットで来院した中学生の野球部員。
久しぶりに予約を入れてこられた。
膝が痛いのかと聞くと膝は問題なく、
今回は腰が1ヶ月前から痛く、ここ1週間練習は休んでいるという。

ボールを投げると腰の脇が痛み、
体をひねる動作では、左右どちらにひねっても
ひねる側の腰の脇が痛む。
施術中、軽い圧迫でも痛みがあり、かなり筋肉に疲労がある様子。

痛める前に、筋肉トレーニングの専門の人が来て
背筋などを鍛えるトレーニングをかなりやったという。
しかし、鍛えた後のメンテナンス、つまりゆるめるようなことは
指導していないという。

トレーニングの専門家ならば、鍛えることによるデメリットも
考慮してゆるめるトレーニングも指導していただけたらよかったのですが。

施術後大分筋肉がゆるみ
痛み無く体をひねられるようになりました。
若干の痛みがまだ出るときがあるのですが、
自己メンテナンスでやれそうだと言うことで1回で終了。

コメント

椎間板ヘルニア 1ヶ月前から病院に行っているがよくならない

2009年12月18日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
40代女性
1ヶ月前から臀部の痛みと左脚の痛みがあり
立っていても、座っても、寝ていても痛む。
椎間板ヘルニアと診断されホットパック、低周波治療、
痛み止めなどしているが良くならず当院に来院した。

5回の施術で痛みは大分楽になっており、
8回目ではほとんど問題なくなり痛み止めの薬も
使ってはいない。

患者さんは、「ココまで良くなったのは先生のおかげ。」と
喜んでくれています。
結果的によくなったのはとても嬉しいことですが、
私としてはほとんどは患者自身の回復力と思っています。

この患者の場合
施術を行うと大きな変化ではないが症状は緩和する。
しかし施術自体は症状の痛みが強いため、
効果的な手法が使えないので効果は少ないが
身体に負担のない手法で行う。
ところが次回は使えなかった手法が使えるようになっている。

そんな施術の積み重ねでした。

その場で痛みが大きく減るという感じはなく、
すこし時間がたってから良くなっていく。
だから痛みの程度は来院のたびに徐々に良くなっている。

おそらく、これは患者自身の回復力による改善であり
当院に来てから良くなったのは、
施術が回復力発揮のきっかけになったか、
回復力を高めているかと考えられる。

この患者さんに限らず、似たようなことは多い。
施術したらすぐ良くなれば、
施術の効果と思い込みがちですが、
そんな時でも相手の施術をうける感受性があっての効果です。
よい反応を常に引き出すのが技と考えられますが、
患者はみなそれぞれ違い、同じことをすれば同じ効果が出るわけではない。
その効果の現れ方も違う。

思い起こせば同じ症状でもその回復の過程はみんな違っている。
行う手法も同じように見えても違うことをしている。
というかいつも完全に同じ手法などやること自体不可能です。
患者の状態が絶えず変化しているのと同様に、
私自身も絶えず変化しているのですから。
それを踏まえたうえで、施術は患者の反応、感受性を見極めて
技を変化させられる私自身の感性も高めていかなければと
感じている。



コメント

施術後は効果がよくわからなかった

2009年10月27日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
春からお尻から左脚にかけて少し痛みがあり、
それが2週間前から痛みが強まってしまい
近所の整体や腰痛ベルトや痛み止めや湿布と
いろいろやっても良くならず、
当院に来院した。
40代男性。事務職

寝る状態以外は痛い。
立っても、座っても、歩くのも痛い。

初回の施術後
特に効果を感じず、3日後に2回目を行う。
2回目、施術前に様子を聞くと、
「前回やった後はあまり効果を感じなかったけど
翌日から痛みが無くなっってました。
今は少し張った感じがするだけです。」と言う。

効果を感じずとも、私を信じて
よく次の予約をしてくれたものだと思う。
もしも、初回で効果がないから予約をしないでいた場合
その後の様子を知ることが出来ないので
私はたぶん「治せなかった。」と落ち込むことになる。
でも、
なぜか、初回に効果がある、無しに関わらず
施術予約をたいていは入れてゆかれるのは不思議といえば不思議。

さて、施術後に効果を感じないという状態が翌日好転して良くなったという理由がいくつか考えられる。
まず、1、施術効果がゆっくり出ていて実感できるのが翌日になった。
2、施術効果が施術を終えてから、何かがきっかけで出た。
3、施術効果は無かったが何かがきっかけで良くなった。

時には施術を何度も繰り返しても良くならないのが
何度目にして急に良くなってゆくという場合もある。
これも上記3つの理由が考えられる。

「何かのきっかけ」を特定するのは難しいですが
当院では必ず生活上の注意点や、
自己メンテナンスのアドバイスをしています。
それがきっかけになることが多いようです。
しかし、それを実行するのは患者本人であり
また、施術自体も無理やりではなく、
患者自身の心または体の意思で良い方向に向かわせるのを
目的としています。
施術はその手助け、方向性を導くものであり、
要は患者自身が意識的または無意識的に治しているとも言えます。

効果が出ないとき、
「治せなかった。」と落ち込むとは書きましたが
実際には治せないなら次はどうするかを検討することが
大切なので落ち込んでなどはいられない。
あきらめず突破口を探し良くなる方向に導くことが私の仕事です。

本当に残念なのは、
患者が治ることを信じられずあきらめてしまうことです。

オスグット病、成長痛、ジャンパー膝、半月板損傷、
変形性膝関節症、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、、捻挫、
スポーツ障害、慢性腰痛、慢性肩こり
側湾症、首や背中の痛み、冷え症、自律神経失調症
四十肩、五十肩、寝違い、ムチウチ症
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント

運動会までにギックリ腰を、、

2009年10月25日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
前日ちょっとした動作から急に腰が痛くなり
少し動くたびに鋭い痛みが腰に出る。
2日後に子供の運動会の親子競技があるので
何とかしたいという。

2日連続で施術をして痛みはなくなり、
翌日の運動会に参加できるようになった。

単純に治ることを目的とするよりも、
治ってどうしたいのかといった目的があるほうが
治る力を引き出せるのかもしれない。
ただ、そのためにあせりがあるとそれが治癒の妨げになる気もする。

オスグット病、成長痛、ジャンパー膝、半月板損傷、
変形性膝関節症、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、、捻挫、
スポーツ障害、慢性腰痛、慢性肩こり
側湾症、首や背中の痛み、冷え症、自律神経失調症
四十肩、五十肩、寝違い、ムチウチ症
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント

自然治癒力重視の病院のヘルニア治療

2009年10月10日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
半年前からお尻に痛みがあり、
座っているときが特に痛むという。
病院では椎間板ヘルニアと診断され、痛み止めを処方されるが
一向に良くならないので当院に来院された。

初回、体を観ると体全体が硬くなっている。
その硬さをゆるめ、骨盤の歪みを整えると痛みは無くなった。

2回目来院時も、痛みは軽い状態。
3回目はほとんど痛みが無いので終了となった。

病院ではレントゲンやMRIなどで検査してヘルニアを診断することが
出来ますが、治すことはしないのかと思ってしまう。
良い方に考えれば、自然に治るのを待つという、いわゆる「自然治癒力」を
期待する代替療法的考えがあるのかも。
、、、そんなわけない。単に椎間板ヘルニアに対応できないのが
実情なのかもしれない。

半年も悩んでいた痛みが
当院では今回のように3回(期間は2週間)でよくなったのは
痛みの原因が椎間板ヘルニアが主な原因ではない可能性が高い。
もちろん椎間板ヘルニアによる原因がゼロではないだろうが
主なる原因は別にあるということです。

しかし、病院では画像検査で椎間板ヘルニアがあれば、
もう、「これは椎間板ヘルニアです。」と診断されて
他を診ようとはしない。

当院の手法は確かに「自然治癒力」を重視します。
しかし、その自然治癒力が低いとか、うまく働かないのを
正常にさせることで自然治癒力の力を発揮させつつ
また、何が原因かを常に推理、推測、検証してゆき、
その原因は決して一つではないのも考慮し、
問題の改善を図ってゆきます。

オスグット病、成長痛、ジャンパー膝、半月板損傷、
変形性膝関節症、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、
椎間板ヘルニア、ギックリ腰、慢性腰痛、捻挫、
側湾症、首や背中の痛み、冷え症、自律神経失調症
四十肩、五十肩、慢性肩こり、寝違い、ムチウチ症
骨盤や背骨のゆがみ、などは腰肩膝痛専門の整体院
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント