いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

肩幅の調整(首、肩こり)

2005年09月30日 | 肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
肩こり、腰のだるさ、首のこりで来院の女性

検査では右肩が若干上がっている、
骨盤も若干右が上がっている。

左右の高さはわずかですが
見た目、右肩の幅が左に比べ大きく狭くみえる。
肩の高さの差より肩幅の違いのほうが
はっきりわかる。
これはこっちの肩が上がってる証拠。

施術後、当然肩の高さがそろうと
肩幅もしっかり左右同じになりました。

揉んだり押したりしないのに
身体は「今までに無いいい感じ」とおっしゃります。
肩幅が身体の状態を表すいい目安になりました。

はっきりした痛みのほうが、回復法は有効と思ったが
全体的なだるさとか、こりも
いい効果が出せるのだと感じました。



コメント

こんなの見たこと無い

2005年09月27日 | 不思議な世界シリーズ
施術が終わった雑談の中で、お客さんから
「今まで会社や仕事、また、いわゆる常識に縛られた考えや行動が、
ふとしたきっかけで、あまりそれらにとらわれなくなった」という話に。

「それはよかったですね、ならば面白いものを見せてあげましょう。常識にとらわれない気持ちがあればきっと見えます。」」と曇った空をじーと見てもらい
"オルゴン"といわれてる物の見方をアドバイスしました。

最初は???の反応ですが、「あれ?」「なに?なにこれ?」
「みえましたか」
「はい、こんなの見たことが無い、こんなのがあること自体知らなかった」

「なら、これって凄い発見ですね」
「はい!」
超能力でもなんでもない、ただ、存在を知らなかっただけ
のこと。そんなことが、この世界には
もっといっぱいあるのかも知れません。
コメント (4)

心と身体

2005年09月24日 | 身体と心
19世紀にデカルトが唱えた心身二元論は心と身体は
別のものとした考え。
今は心と身体は互いに影響を及ぼす
また、心と身体の領界が分けられないという部分がある
という考えなど、ありますが、
心と身体の関係はいまだ未知の世界です。

「心でおもっていることが、うまく言葉にならない。
時にはいい間違えたり
心にも無いことを口にしたり
これは心と身体が別だからではないのか?」
これは14歳のウチの娘の意見です。

実際正しい答えは私にも分かりません。
ですから、様々な考え方を紹介し
時間をかけて正しい答えを自分で探すしかない
としました。

でも、こういうことを中二の娘と議論すると
常識にとらわれ勝ちなわたしの頭を超えた発想、
新鮮な考えが聞けてとても勉強になります。
娘は私の師でもあります。



コメント (2)

身体の歪み

2005年09月22日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
先日腰痛で見えられた方があり
座位から立つときや反ると強い痛みとのこと。
身体はスポーツマンタイプで筋肉質。
けど、筋肉が固い。

立って見ると肩の高さが大きく違っていた。
骨盤はやや歪みがある程度だけれど上体はかなり
歪んでいる。

座位で骨盤を調整を図るが改善せず。
次に行く前に身体の緊張というか筋肉の硬さを
取らないとだめと感じ、仰向けで脚を緩ませる。

再度骨盤調整をすると若干の改善がみられた。
痛みはさほど改善せず、また肩もやや改善という感じ。
原位、前屈、静圧を加えようやく
痛みの程度が減少するが満足できる状態とは言えない。

ここで足裏のリフレクソロジーを行い
くつろいでいただく。
ウチの足のリフレクソロジーは県下一の
リラックス効果と思い上がるほどの評価を
戴いてます。(おいおい、ホントかよ)

まあとにかく
かなり、心身ともリラックスしたようで
ここで再度骨盤調整したとこる
ようやくそろいました。
腰から背中の静圧、指撫法をし上体をさらに
緩ませ、加えて軽いストレッチも。

結果肩の高さも調整され、痛みもほぼ解消し、
本人も「来たときとは考えられないような
いい状態、姿勢もよくなった」とおっしゃっている。

ストレスや車の長時間の運転で、
疲れをためる要因に加え、
ゴルフをよくやるそうで、
使う筋肉、スタイルが片寄った身体の状態を
起こしたかと思います。

ゴルフなどは身体の歪みに、
気をつけてみてください。

私はゴルフをしないけどやってる方は
始めたらやめられないとよく言ってました。
面白そうだけど
今はやる余裕がないのが残念です。




コメント (2)

変更

2005年09月14日 | 日記、独り言
ここしばらく、以前の施術を一切行っておりません。
現象復元の法則を使っての施術だけで行っています。

即効で効果が出るときが多く、時には開始数分で改善する。
時に時間がかかってしまう場合もあるものの
少しずつ感覚がつかめてきた。

そこで、中途半端にならぬよう
整体はもう、きっぱりと変更することとしました。
ホームページも料金も暫定的ですが変更しました。







コメント (10)

首の痛みー2

2005年09月11日 | 首、背中の痛み、側湾症
昨日帰宅してまた首の痛みが戻っていた。
また、1時間もかけてやる気もないし、
1時間やってもすぐ痛むのでは疲れるだけ無駄。

現象復元の方法でも昨日やってみたのですが
大きな効果が感じられなかったので
昨日は今までの整体で回復を図ったのです。
しかし、またすぐ痛みが戻ってしまい、これもうまくいかなかったようです。

今の現象回復の習得段階では無理ならと
その応用をあれこれ考えてみて
試してみました。
効果はなんと、すっと、ほとんどのいたみが取れ
朝も痛みが戻っていませんでした。
所要時間はわずか30秒ほどの動作です。
今回の症状は後ろに首を倒す場合の痛みですが
ほかにも適応できるかは不明。
応用せずとも原○法で効果がだせたのかも
しれない。試したら同様の効果を感じました。
腰だけの対応と思ってやってなかった。
なんだ使えるじゃないか。

痛みがとれたようでも、こんどは別の痛みを
感じてしまった。
昨日、首の患部を押してできた痛みだった。
まさか!
現象復元の講師の方が言われる揉んだり押したりすることで
逆に身体を痛めているというのはこういうことかと思った。

自分の身体で思い知ることができたのは幸いでした。
では、もう一度押してみると、
しっかり前の痛みがぶり返して現れてきました。

「ああ、これではもう、前の施術は出来ない、、、」
そう思いました。
コメント (6)

寝違え

2005年09月10日 | 首、背中の痛み、側湾症
朝起きると体勢がうつぶせで、首があごを突き出すように
寝ていてよくこれで苦しくないものだと思った。
案の定、首が上を向くと痛い。

自分の身体に不調がおきると
仕事柄、さあどうやって回復しようかと
ついわくわくしてしまう。
深刻な症状だとしてもたぶん同じだろう。
自由に動けないと仕事に支障も出て困るだろうけど
相手の痛みを知る意味でもよい経験だと思っています。

自分で回復できない場合は当然別の方に
施術を依頼することになります。
それはそれでよい勉強になります。

さて首を上に向かなければ問題ないので
仕事終了後自己療法。
手技では60%ほどの痛みしかとれず
へたにやると悪化する方法もあった。
仕上げは首の血行促進することで
95%ほぼ痛みをとることができた。
ここまで残念ながら約1時間もかかり、
もっと早く回復させる事ができないかと感じた。

残りの痛みでよいヒントがつかめるといいのだけれど。

コメント

ぎっくり腰

2005年09月09日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
軽度だがぎっくり腰で来られた30代男性。
骨盤がかなり歪みあり、まず修正。
けど、
「あれ?変だな。痛くない」
それだけでほぼ痛みがとれてしまった。

あまりにもあっけないので、「ほんとにもう痛くないの?」
と聞くと「少し痛いかな」と。

まだ3分もやってないので、これで終わりにしたら
私も物足りなすぎる。このあと足、腰、背中を仕上げして終了。
痛みは今の時点で完全にとれた様子です。
動作姿勢の注意点をアドバイスして本日は終了。

こんなに早い効果がみれたのは初めて!

コメント (4)

骨盤のゆがみ

2005年09月06日 | 腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛
鏡で私自身の体の歪みも色々な見方で
確認できるようになり面白くて自分がよくみています。

骨盤の歪みが他の体に与える影響も
良く確認できます。

それにしても、骨盤の歪みは
簡単にもどせるようになったけど
簡単に歪むものだとつくずく感じました。
通常に動いているうちに自然に調整されてゆくのかも
しれないけど、無意識に片寄った姿勢や動きをしてゆくことで
大きく骨盤が歪み、
他の部分に影響を与えてゆくのでしょう。

骨盤は確かに体の土台。
土台が歪めば上物である建物に負担がかかるのは
当然です。
施術の前はまずこの土台を整えて行うようになりました。


コメント (2)

現象復元の法則

2005年09月05日 | 日記、独り言
現在、一歩ではリフレクソロジーと整体を行っていますが
このたび「現象復元の法則」という療法を勉強し
整体をこの新しい療法へ切り替えて行ってゆく方向にあります。

すでに、何人かの方に体験いただいております。
今までの整体自体新しい感覚の手技でしたが
「現象復元の法則」の療法も今までにない
新感覚の療法といえます。

効果はもちろん、安全で、かつ即効性のある方法です。

今までの手法に愛着のある方も多いかとは思いますが
どうかご理解のうえ、このさらに新しい療法で
お試しいただけますようお願い申し上げます。
コメント (5)