いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

オスグット病の原因は一つではない

2019年03月22日 | オスグット、成長痛、セーバー病
近年、オスグット病の原因は 
太ももの前側の筋肉である大腿四頭筋の硬さにより
膝下の骨がひっぱられて起きるということが
一般的にいわれるようになりました。

15年くらい前までは成長痛として
「成長に伴う痛み」だとか訳のわからないことを
原因にあげていたり、
「骨に水がたまるため」とかいって
ドリリング術という骨に穴を開ける手術をしていた。
未だにそういうことをいう医師もいますが、
近年は大腿四頭筋の硬さが原因という医師のほうが
多いだろうと思います。

最近はこのオスグット病を治すという施術院や
病院が多くなっていますが、
単純に大腿四頭筋をゆるめればいいと
思っているのではないかと心配になります。
来院される方々に
そういう施術院や、病院にいっていたが
一向に良くならないという方が増えているからです。

以前ならオスグットについての理解がない
施術院、病院が多かったから
他の治療を受けていたけど良くならないという
ケースが多かったのですが、
今はホームページなどで「オスグットは治ります。」と
書き込んでいるからそこに行ったら
やはり良くならない
というケースが多いということです。

いっぽ自然整体院のホームページでも
オスグットの原因として大腿四頭筋の硬さは述べていますが
原因は一つではありません。

ホームページでは
「当院はオスグットの施術だけでなく、
全身の調整、体の使い方、自己メンテナンスのアドバイス、
精神面のケアなどトータルで回復をお手伝いします。 」
と記載しています。

なんで全身なのか、
なんで精神面までみるのか、
なんで体の使い方のアドバイスが必要なのか、
単なるサービスということではなく、
オスグットを解消するために
すべて必要なことだからです。

ひとつの例として
大腿四頭筋どころ身体がとても柔軟な子でも
オスグットになります。
大腿四頭筋の硬さが原因なら
この子はオスグットにならないはずです。

四十肩、五十肩、肩こり、寝違え、慢性肩こり
オスグット病、シーバー病、へバーデン結節,
慢性腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、自律神経失調症など
心地よく、改善解消する千葉市中央区の整体院


健康の維持、増進。健康長寿。
心身の不調解消に真剣に取り組む整体院
コメント