いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

自然形体療法

2007年05月30日 | 自然形体療法
「何でこんなんで良くなるのか?不思議ですね。」

確かに何気ない施術で、痛みやコリや歪みが
ホンわりと取れていくこの手法は不思議と言えば不思議。
そして身体の不思議でもあります。

けど、これは私が特別な能力があるわけでもなく、
この手法を学んだ方は誰でもそれを実感できる。

何で今までこの手法が
広まらなかったのか?それも不思議なくらい
この手法を学ぶ仲間は、どんどん増えている。

常識が変わる、常識を変える。
その日が少しずつ近づいて来ています。

http://www.ippo2.com/sizennkeitaichibakou.html
いっぽ自然整体院はこの自然形体療法を学ぶ登竜門、
NSGスーパーセミナーの受講を受付しております。

小さな子供の成長痛

2007年05月25日 | オスグット、成長痛、セーバー病
成長痛という名前の病気?はオスグットシュラッター症を
そう言うこともあるのですが、それとは別に
小さな子供が夜に足や膝などが痛いと泣かれる症状を
成長痛という場合もあります。

しかし、翌日はなんともなくなっていて、
病院に行って検査しても異常が無い。
よって、原因不明で異常も見つからないために
仕方なく「成長痛」と診断しているようです。

しかし、そんな症状が、度々あると、家族の方は心配です。
成長痛でここに来院しても、その時はやはり
「今は痛くない」と言われてしまえば、施術の効果も、
しばらく様子を見ていくしかない。
症状は週に何度かとか、月に何度とか、2ヶ月に1度くらいとか
なので、場合によっては結果はなかなか判明できないこととなります。

それではお母さんの心配は減りません。
そこで、万が一そんな症状が出たら、
または予防のためにと言うことで、お母さんに家でやれる事を
アドバイスしております。
誰でも出来る簡単な家庭療法ですが、とても効果的な手法です。

成長痛のお悩みは「いっぽ自然整体院」へ
http://www.ippo2.com

側湾症の解消

2007年05月24日 | 首、背中の痛み、側湾症
特発性側湾症ということで来た中学生の女の子。
病院で側湾症といわれたけど、様子を見ていくとされ、
病院では特に何もしていない。

診断から3ヶ月ほどで悪化はしていないが、良くもならないので当院に来院。
初回で背骨の曲がりや背中の膨らみはほとんど無くなるが
翌日は少し曲がりや膨らみが戻っていていました。
3回目以降はその戻りもさらに減り、
5回目は曲がりの戻りも無くなり、念のために1週間後来院して
見ましたが大丈夫でした。
その後、もう1度1週間後来院しても戻りが出ず、終了。

さて、ここでは「側湾症」という方だけでなく、
背骨が曲がっている方は、何人も診ています。
多くは腰痛や背中の痛みなどで来られ、
背中を観ると曲がっているのは、日常茶飯事です。
いわゆる背骨のゆがみです。

背骨のゆがみと側湾症は違うと思うかも知れませんが
この子の場合もそんなゆがみの調整方法と
行うことは、さほど変わりがありません。

病院では、悪化してから、対応を検討していくようですが、
悪化する前に対応したほうが回復もしやすいです。
逆に悪化してからでは、
回復も遅れるだけでなく、
それだけ辛い思いをし続けないとならないので
よい事は無いと言えます。

側湾症、背骨のゆがみ、背中の痛みなど
子供から大人まで
痛くない、体に優しい心身回復術
「いっぽ自然整体院」
http://www.ippo2.com

非常識な肩こり解消法

2007年05月22日 | 肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
10年以上も肩こりの辛さに悩んでいたという女性。
1週間前施術して以来肩こりが無かった。
また、「寝ていても背中が張って寝れなかったなが、それも無かった。こんなことは初めてです。。」と言います。


「でも、不思議です。こんなやり方で、何で良くなったんでしょう?」

その理由は、肩こり対策の常識である、「叩く、押す、もむ」ことをしないで
体をゆるめたからです。

これらの刺激で血行が良くなってその場は楽になっても
あとでその刺激のダメージでまた硬くなって、すぐに辛くなる。
それを繰り返していたためいつまでも解消できなかったわけです。

また、肩こりのもう一つの常識である「湿布や消炎鎮痛剤」は、
体の血行を悪化させてしまいます。
ただし痛みや不快感を感じなくさせるので楽になります。
しかし、それを慢性的に使用すれば、体は冷えて、硬くなり
また肩こりの症状を発生または悪化させてしまいます。

「もむ、叩く、押す、湿布」
その常識は世間に完全に浸透しているので、
それをしないで解消する、ここのやり方は、今は非常識なのでしょう。

でもその非常識な方法で不調を解消をするのは、
結構楽しいと思っています。
やがては、今の常識がこの非常識に取って変わると思う。

なぜなら、今の常識で良くならないのに、
非常識?な方法でみんな良くなるからです。
(ちなみに、ここの手法は非常に体に優しく行う手による
手技です。お祈りとか、気とかで解消するわけではありません。)

肩こりの解消は、千葉市の「いっぽ自然整体院」

オスグットと生活の変化

2007年05月21日 | オスグット、成長痛、セーバー病
オスグットで来られる子供が、こんなにも多いとは、
私自身驚くばかりです。

原因の一つに体の硬さがあります。
今や「うさぎ跳び」という鍛錬はほとんどしなくなりましたが、
しゃがむこと自体が困難という状態ともいえます。

かつての日本の生活様式であった、畳の生活から
正座、あぐらの姿勢をとる機会が洋式に変わったことで無くなり、
和式トイレから洋式に変わりしゃがむことも減りました。
膝をしっかりと曲げる機会が減ったのです。

今の子はストレッチや武道や茶道などでもしない限り、
しっかり膝を曲げることはほとんど無いのかも知れません。

そして、そんな筋肉を伸ばすということをしないで、
ただ筋肉を鍛える指導のスポーツクラブならば、
体はどんどん硬くなってしまい、怪我をしやすい状態に
していると言えます。

体の鎧

2007年05月16日 | 肩こり、四十肩、五十肩、野球肩
私のホームページに「体の鎧」という表現をしているページがあります。
そのページを見て
長年の肩こりを解消したいと来院された50代の女性。

日ごろ、月に2,3度
クイックマッサージなどを時間の空いたときにしてもらい
その場をしのいできているけど、
すぐに辛くなってしまうといいます。

ここの手法は刺激が極端に少ない感じだから、
本当に効果があるか疑問だったと思います。
実際に施術を開始したところ
これって気持ちいんですね。」とまずおっしゃいます。

「体の鎧」という表現は、
刺激に対する防御体勢を体がおこなっているという意味です。
いた気持ちいいという感覚も時には、体は後でその
防御を固めます。
その鎧をはずすには、あくまでも優しく丁寧におこなうこと。

重く、硬くなった鎧を脱ぎ捨てれば、
当然体は軽く動きやすくなり、
肩こりも解消してゆきます。

施術後、その方は
本当に心地よいと言うのはこういうことなんだと、。」と話しています。
その後定期的に来院していますが
「肩こりはもう感じないです。」と言っています。

長年の肩こりから開放されたこの方が絶賛する
施術は「いっぽ自然整体院」で。

http://www.ippo2.com/untitled_023.htm









筋肉痛が出るほど鍛えてもOK

2007年05月12日 | オスグット、成長痛、セーバー病
オスグットで通っている中学生男子。

「今日はどんな様子ですか?」と聞くと
「太ももとスネがパンパンで筋肉痛です。」と言います。

「いや、膝はどうなの?」と聞くと
膝は痛くないといいます。
毎日部活で筋肉痛になるほど鍛えていて、膝が悪化していないか
心配したのですが大丈夫の様子。
「ぐっと押すと痛いけどしゃがんでも痛くないです。」
とけろっとしています。

毎日3回はアドバイスしたストレッチをしっかりやっているそうで
足を伸ばして座ると手が足先に届かなかったのが
余裕で足をつかめるようにもなっていました。

運動しても、それだけしっかり自分の体に気をかけていれば
大丈夫。これからも体を伸ばすことを続けてください。

体を鍛えて身体を壊さないように

2007年05月02日 | 身体と心
筋肉は身体を動かすのに当然必要ですが、
筋肉は鍛えれば鍛えるほど身体にいいかというと
それは間違いです。

筋肉は縮む、ゆるむが自在に出来てこそ、
体を自由に動かせます。
例えば肘関節を曲げる動きは力こぶのできる側の筋肉が
縮まって肘が曲がるのですが、
その反対の筋肉は伸びる、つまりゆるまることが必要です。

筋肉を縮めるON、反対側をゆるめるOFFを同時に行うことで
関節が曲がります。
反対側がONの状態で関節を曲げるには、さらに大きな力が必要です。
その状態を「リキミ」と言います。

筋肉を鍛えるのは、何のためなのか?
体を自由に動かすためですよね。
ならば、ゆるめることも鍛えないと。

ゆるめるプロフェッショナル
いっぽ自然整体院 http://www.ippo2.com

予定変更

2007年05月01日 | 日記、独り言
今日は予約が2人しかなかったので、
のんびりいくかと思ったら、
どんどん電話がかかって、今週はほぼ、予約が埋まってしまった。
今日も結局施術しっぱなしだった。


夜になって「あっ、昼食を食べてない。」と気づいた。
でも、あと出張が残っている。
食べながら出発!