馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

東京スポーツ杯2歳Sの傾向

2013年11月15日 18時55分20秒 | 重賞短評、傾向
なんとなく見当違いなイメージに、、、。

東京スポーツ杯2歳S
このレースは1番人気が好調、それまでのレースを比較してトラックマンが推すものを皆が買うと考えれば、そういう馬が来やすいということなのですが、ここ10年でエアサバスとゴズホークケンが飛んだ意外は連対してますが、ともに自分の持っていた馬^^;。
しかも今回はサトノアラジンが、自分の馬で、、、、。
自分的傾向では飛びやすそうですが、おいといてw。
以前は傾向を考えてたのですが、はっきり言ってそういう切り口は間違ってそう。
能力は自分の目で判断する方が良いらしく、ナカヤマフェスタなんかは新馬を見て来ると信じて勝ったものです。
ゴスホークケンもエアサバスも飛びそうに思ってたし、これまでの傾向はちょっと厳しい。
ということで、軸の馬選びは自分の目を信じることにして、穴馬の傾向をみつける方向へチェンジ。
①馬の強さは自分で計るべし。(傾向放棄な文言ですが、こればかりはデビューした競馬場も違うし、自分で判断するしかないかと)
②6番人気以下の馬で来るタイプは次。
Ⅰ、前走上がり最速で勝ちあがり。
Ⅱ、前走勝ち上がりの時計が優秀。(馬場やらや開催の馬場状態で判断すること)
Ⅲ、不利をはねのけての新馬勝ちから。(塞がっていて、開いてなんとか差し切るとか、それで目立たない可能性もあり、注意)
Ⅳ、道悪の新馬勝ちから。(こける可能性大も、そこから来てしまった馬もいる)
Ⅴ、いちょうS好走から。(評価低くとも、適性あって巻き返しも)
③500万からは不振、勝っていても来てないのが不思議。
④前走負けた馬は、このレースで5番人気以内だった。(能力は認められていないと負けた後でこのレースは厳しいか)


というわけで、強い馬を選ばないとですね。
あと、新馬で完敗してた相手を逆転した馬もいるので、そういう比較の仕方はしない方が良さそう、出来や騎乗の仕方でそうなった可能性もあるし、その後に力を示しているならちゃんと評価すること。
このレースで新馬勝ちの馬は比較が難しいですが、500万以上を走った馬の中には比較できそうな馬もいて、ウインフェニックスやパシフィックギャルなんかがそう。
そのあたりの馬がここに出てきて勝負になるかを考えると、対戦した馬は自ずと評価が決まってくる。
イスラボニータはウインフェニックスに連続で先着、リターンラルクは前走惜敗、クラリティシチーも惜敗。
ウインマーレライはパシフィックギャルに辛勝、パシフィックギャルはマーブルカテドラルに完敗、マーブルカテドラルがここに出てきて上位人気にはなるだろうが果たして勝てるか。
◎サトノアラジン@実は結構不利な印象もあって、8月新馬以来はこれまで来たことなし、負かした相手は意外と活躍できず500万以上で苦しむ馬も、ただ新馬のレベル以前に比較にならない勝ち方だけに、素質を信じて。
○ラングレー@戸崎には◎を選ばれてしまったものの、外人になるのは悪いことではなく、前走からあまり間が開いてないのも良いし、負かした相手も強力、前走はやや展開やらに助けられた面もあるが素質は高い。
▲イスラボニータ@まったく崩れていないが凄みに欠ける印象、器用さがあって不利の少ないレースができるが真の力の勝負だと血統的にもやや心配、それでも崩れないことや勝負強さで。
△クラリティシチー@負けていても人気の一角にはなりそう、新馬で評判馬ガリバルディを倒したのが目立つが、実はそれ以外の掲示板の馬が勝ちあがってメンバーがそこそこ揃ってる中での勝ちは優秀、ただ前走からここで勝てるほどではないかも。
×デルカイザー@ここから穴っぽい、出遅れて追い込みも末脚を磨いて、東京の地力勝負は向きそう、欲を出さなければ一角崩しの可能性も。
×リターンラルク@器用さに書くだけに、この条件は良さそうだが、前走がもう一つ、前が速くなれば面白いが、やや劣る印象。
×ウインマーレライ@マツリダゴッホ産駒だけに、切れ味よりは長く良い脚の印象、地力は認めるが府中の決め手勝負では分が悪い。

という感じで、×あたりが穴かと。
サトノアラジン、ラングレーは開けてみないと分からないものの、能力は間違いなく高いと思うし、あとは関西馬だけに輸送やらなんやらが心配なくらい。
サトノアラジンは自分の馬なので、よく見てますが、新馬は能力の片りんだけで、真の力が今回でわかると思ってますし、直線向いて外々を周っていれば決め手で勝てるんじゃないかと思ってます。
この馬が一応今年のPOGの一押しなので、負けて欲しくないという気持ちもあるのですが、果たしてどうでしょうか。
少し手前味噌なとこもあるかもなので、軸は自分で判断よろしくです。
では。


コメントを投稿