馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

2011年5回中山3週の感想

2011年12月19日 18時28分33秒 | 重賞短評、傾向
最近自分が馬鹿になったと自覚したところ^^;。

朝日杯FS
アルフレードが嫌いだったのと、レベルの低さが敗因。
メンツ的には最近になく低い感じ、賞金的にクラシックに乗ってくるのでしょうが、心配の方が大きいかも。
レースは速い流れで推移、内の馬は有利で我慢できたが、ダローネガとクラレントは外よりに。
アルフレードは前が開けばという位置、そして開くと敢然と抜け出し、アルフレードが通った道に沿って最後マイネルロブストが伸びてきました。
完勝ですが、展開と騎手の腕が出た感じ。
ウイリアムズは日本の競馬がよくわかっていて、展開にはまるレースをして、馬を最後に伸ばす技術にもたけている。
クラレントは初戦もそうですが、揉まれると下がるようなところがあるし、中山の4コーナーで皆が上がって行くところで位置取りを悪くして、さばくのに精いっぱい。
ダローネガはやはり外枠の不利が大きく、前を追いかけたのも悪かった印象。
3着のレオアクティブは自分の競馬に徹して、中山経験も大きかったと思うのですが、きっちり伸びてきました。
追い込み一辺倒でも恐いレースをする馬、あとは成長次第ってとこでしょうか。
さて、今週ワールドエースもスケールのある走りで新馬戦を勝って、ディープブリランテも凄い大物感、グランデッツァもまだ本気で走ったことない感じで、それを見るとここは小粒。
マイルの世界で争うならまだまだ通用するかもですが、クラシックに乗せるのは難しいか。
各馬に経験が付いてきたら、アルフレードも試されることになるだろうし、意外とシンボリクリスエス産駒マイラーで大成しますからね。
それでもこの中では強かったってことです。
傾向は良かったのですが、自分が出ちゃいました^^;。

愛知杯
レーヴディソール参戦で盛り上がったのですが、肩透かし。
勝ったのは右の小回りが得意な3頭で決まり。
フミノイマージンはマーメイドS同様の決め手で、馬場の懸念は払しょく、ここでは上でした。
そして伏兵のブロードストリート、この馬は直線の長いコースはからっきしなのに、マーメイドS2着でしたし、秋華賞もブエナビスタを降着させて、あれがなければGI勝ちもあったかもの馬ですから。
コスモネモシンも巧者で札幌記念でトーセンジョーダンに0.3差、ここで走っても不思議なし。
そのあとにレーヴディソール。
この馬、なぜこのレースに使ってきたのか疑問が残るのですが。
広いコースで決め手を生かす競馬をした方が良いのに、揉まれやすくコーナーで進出する必要のある小回りになぜ使ったのか。
前走も大きく負けて、苦手意識が付くと、リルダヴァルのような甘い馬になってしまわないか心配。
ダービーにも勝てると言ってた馬とはとても思えない。
昔のレースを思い出せる番組を選んで出して欲しいです。
傾向は小倉だったの書きませんでしたが、右の小回り巧者が強いとは思ってました。
来年は新コースでまた傾向の作り直しです;;。
レーヴディソールはとにかく復活を。
上位陣は同じ条件のレースならまだまだ楽しみ、フミノイマージンなんて牡馬重賞でも行けると思うのですが。

阪神C
かなりぶち切れました。
人気のリアルインパクト(自分のPOGの馬)は内々で行くと来なくなって終了。
そしてサンカルロは来るとは思っていたし、2着のグランプリボスも化けて仕方なし、3着フラガラッハは展開向いたらな馬で、今回は向いた感じ。
それでもその前にリアルインパクトがいるもんだと思ってたのに、マイルCSの経験が全く生きてない、位置取りの戦いを放棄して、開くのを待って。
福永を乗せてから不利の連続、血統的に受けやすいところもあるのでしょうが、それをなんとかするのが騎手。
仕方ないじゃ済まされない、個人的には押せる外人騎手で良いと思っていただけに福永に決まった時に嫌な予感がしてました。
これで馬が弱くなったらどうするんだって気持ちもあるし、なんとか1勝早めにしてほしいんですが。
サンカルロは阪神1400巧者で、3歳を完封、展開も向いてここでは上でした。
グランプリボスもGIだけに復活は良かったです、一角としてマイル、スプリント路線で活躍してくれそう。
傾向は良かったのですが、リアルインパクトとグランプリボスの因縁で、グランプリボスを嫌ってました;;。
この組み合わせでこれだけ付くのは驚きだったのですが、まあ人気が飛んでましたからね。
リディルはこの程度、弱い相手に強い競馬で評価が上がり過ぎた印象です。
京都なら見直せるでしょうが。

今週はワールドエースの勝ち方に度肝を抜かれました。
まだ大物は眠ってるんですなあ。
勝負服も同じで、先週のジョワドヴィーヴルを見ているようでした。
2着の馬も強かったし、意外と伝説の新馬戦の可能性も?
今回はこんなところで。


コメントを投稿