なんでも人生

Whatever life is

国勢調査 Census

2015-09-13 | 日記
今年からの国勢調査はネットでの回答が可能だとテレビで政府が宣伝している。私もネット回答をしたいと思っていた。ところが西宮の我が家近辺担当の調査員、勝手に郵送調査票だけを配って回った。西宮市役所に(10回ぐらい電話してやっとつながる)ネット回答したいのにIDとパスワードが届いてないと連絡するとしばらくして返答があり、担当調査員のK氏は我が家の応対者から郵送希望だと申し出があったのでその封筒を渡したと説明がある。受け取った息子に聞くと家族構成と自分の名前を聞かれ調査票を渡されただけでネットの言葉すら聞いてないと言う。近所でも同じだ。いずれにしても私はネット回答希望なのでIDとパスワード情報を届けるように市に要望。そして夕方調査員K氏が来訪、相変わらずデタラメの釈明。「女の人が出て来て郵送回答を希望した」と言う。こうなると仕方がない。家のただ一人の女性、家内を立ち会わせると「私は外出中で応対してません」となる。調査員のメモにはちゃんと応対者として私の息子の名前が記されているのにもう言う事がつじつまが合わない。そこで私が「インターネット回答情報は全世帯に配布することになっているのではないんですか?」「ハア」「貴方は自分の判断でその情報を配布せず、当方が郵送を希望したとウソ言ってるでしょう」。「すみません」となった。西宮市役所もこんなエー加減な調査員を選び、正しい配布方法の教育を怠り、しかもデタラメ調査員を弁護してあたかも当方が悪いかのように対応するのは相変わらず無責任役所仕事である。私も自治会長をしている時国勢調査員を引き受けたことがある。不在のため何度も訪問、期限まで提出しなかったり非協力的な人もいるのは事実だが、正当な報酬(税金)はある。今回私はすぐにでもネット回答協力しようと言うのに調査員と西宮市役所の担当者が妨害している。
早速貰ったIDとパスワードを使って10分足らずで回答終了。ネット回答方式採用で日本の役所も少し合理的になった。最後のアンケート欄に「デタラメ調査員」のことも書き込んだが読まれることはないだろう。

さて今日近所の家での作業、ダイニング天井の丸い大きな蛍光灯ライトを取り外しおしゃれなシャンデリアを取り付ける。当然取り外した後、塗られたばかりの周りのきれいな天井に合わせてペイントアップ。シャンデリアライトは軽量なので電灯角型引掛けシーリングを長いネジで補強するだけで超簡単取り付け。長さも一番上のネジ鎖である程度調整できるようになっている。付属のE17口径の細い白熱灯すてきだが、LEDに替えた方が発熱低減と消費電力の節約になる。

ダイニングの雰囲気が良くなった。
そして玄関ホールの和室入口の襖に赤い壁紙を2人掛かりで貼る。ホールが一気にオシャレになった。右側はまだ貼りたてで乾いてないので少し皺が残っている。襖に壁紙(襖紙でも)を貼るのには枠外しの少し面倒な作業がある。まず左右の枠板の先端に当て木して上からハンマーで軽く叩き1-2cmスライドさせ、内板(襖側)に5mmほど飛び出した釘頭(折り返し釘)を外枠板(スライドした)穴部に合わせて取り外す。そして上下の枠板は釘打ちなのでマイナスドライバーで隙間をこじ開け取り外す(釘が錆びているので固い:改良の余地あり)。ふすま紙を貼り終えたら逆の手順で取り付ける。この方法は江戸時代に考案され(私の推測)当時は斬新で画期的であったろうが、そのまま。これこそ日本の伝統職人技法だと崇める人もおろうが、私には建具業界の技術革新努力の怠慢にしか思えない。構造を見ると作る方は相当面倒、後でふすま紙を替える素人には複雑怪奇である。張り替えは古いふすま紙を剥がして新しい紙を貼るのが正しいやり方だろうが、きれいに剥がすことは不可能。ズボラしてその上から糊付け(生糊を半分の水で溶かして)。下地の古いふすま紙が湿度でたるんでくる。そこをきれいに貼るのが職人技だろうが、私はど素人なのできれいに貼れないのは壁紙や襖の構造のせいにする。修行しよう!早速家の襖で練習だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろカナダ Canada soon | トップ | スティール物置を木調にWoode... »

コメントを投稿