なんでも人生

Whatever life is

庭で漏水

2023-12-27 | 日記

今日午後、何となく庭に出たら雨も降っていないのに芝生が濡れている。それも結構大量で広い範囲でじゅくじゅくだ。この下(地中)に散水用と上のキッチンハウスに引き込んでいる水道管が埋設されている。この庭の造成自分でやったので水道管や雨水排水管の大体の位置も覚えている。

玄関にある市水の引き込みメーターを確認すると、家の中で水道は使っていないのにぐるぐる回っている。庭に配管している止水栓を締め、メーター確認すると回転は止まった。間違いない、地中埋設管からの漏水だ。

芝生の濡れている一番上の位置をスコップで掘り下げ水道管を探し当てる。閉めていた止水栓を開けるとPVC管のL接続管からかなりの勢いで漏水。漏水箇所さへ特定できればしめたものだ。ホームセンターでPVC 直管、L接続管2、直接続管を買ってきて修理するだけだ。

 

早速部品調達して修理。接着剤は家に常備している。

連結接着後2時間ほどして通水したが、漏水はない。水道メーターも回転はしてないので水道工事完了。後は剥いだ芝生を元にもどして終わり。

どうもこの漏水の原因は最初の工事者のL管の押し込み(接着?)不良のようだ。

その手抜き工事者は誰だ? 俺だ!

後で水道工事に詳しい人に話を聞いたら、L接続管の狭い場所での押し込みはスコップなどをテコにして押し込むといいらしい。なるほど!

どれだけ漏水したのか分からないが一先ず市の水道局に手続きしておこう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンボバケット爪ロックピン交換

2023-12-24 | 日記

近所のコマツショベルカーPC30UUのバケット爪が外れかけてグラグラ状態。取り付け部品のゴムと鉄のロックピンが摩耗して緩くなり脱落寸前。

不良部品をドライバーとハンマーで穴から打ち抜く。

鉄ピンが1本だけ残っていたのを計測すると54mm 長、ネットで建設機械専門部品ショップの建機パーツで探すと18S 型番になり1セット250円で見つかったので4セット1000円送料1500円で注文。3日後に届く。

装着方法はYouTube で学習しておく。

まず外した爪とバケット穴の泥をきれいに落として穴に潤滑油をスプレー。ゴムを穴の形状に合わせてハンマーで打ち込む。

鉄製ロックピンの凸凹面をゴム側にしてハンマーで打ち込む。

うまく取り付けできたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状ソフト(筆ぐるめ)インストール

2023-12-17 | 日記

年末になり郵便局でインクジェット年賀状を買い、今日重い腰を上げ年賀状を仕上げようとPC 立ち上げたら年賀状作成ソフトがインストールされてないことに気がついた。壊れたマウスPCに装填していた「筆まめ」はMac PCに引っ越しできない(確か一台限定)。Window11 用の年賀状作成ソフトを家電店に買いに走らなくてはと思ったが、インターネットでダウンロード出来るはずだ。Amazonで捜したら「筆ぐるめダウンロード版」が2000円足らずで購入出来る。今までPC を買い替える度に年賀状ソフトDVD版を家電店で買いインストールしてきたがネツトからダウンロードするのは初めてなのでうまく出来るか自信ないまま発注購入。直ぐにメールが入りインストール方法の案内がある。Amazonの注文履歴からダウンロード出来るそうだ。

早速

早速ダウンロード開始。

 

約15分ぐらいでダウンロード完了表示が出た。

早速2024年度の年賀状を作成開始する。まずは文面から、我が家から届く年賀状には毎年庭の芝桜を背景に入れている。来年版も同じで今年4月の一番綺麗な写真を挿入、新年のご挨拶文言は所定のを選び挿入。これが金色表示だったので印刷にえらく時間がかかってしまうことになる。

さて、通信面が出来上がり一段落と思った矢先大変なことに気づいた。住所録もマウスPCにあり回収出来ないのだ。バックアップHDも探したがそれらしきものはあるが読み込めない。仕方がない、昨年貰った年賀状から一人づつ手入力。昨年まで使っていたソフトとは少し勝手が違うが慣れてくるとそんなに苦ではない。名前だけしか書いてない一人には来年(多分その後も)発送出来ない。

結局今日はダウンロード、文面作成、宛先住所氏名入力でつぶれた。明日宛先の方を印刷しよう。

私たちの年賀状受け取った方は、私の苦闘場面を想像してください。

新しく作った住所録は早速SDカードにバックアップした。

翌日、この「筆ぐるめ」を起動しようとしたら立ち上がって来ない。数度トライしたがうまく行かず手に負えないので発行元の富士ソフトにメールで問い合わせる。

問い合わせから2日後にメールでアドバイスがあり、このソフトは全てのファイルを読みに行くため外付けメモリーを外しておかないとならないらしい。普段バックアップ用にSDカード(64㎇)を常時接続待機しておくのだが、取り外してPCを再起動したら「筆ぐるめ」は順調に起動。住所印刷、無事年賀状作成終えた。

後はこの古いMac PCが壊れないととを祈るだけだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立チェーンソー プライマリーポンプ劣化破損、交換

2023-12-12 | 日記

近所の庭木伐採を依頼されてチェーンソー日立CS35EC2(S)を久々に使おうとしたら始動しない。仕方なくハスクバーナーでその日の作業を終えた。

後日、日立チェーンソーをよく調べたら燃料を吸い上げるポンプのゴムが劣化破損している。これでは燃料が送れない。

どうやって交換するのだ?早速Youtubeで調べると交換方法が紹介されている。

とにかくこの部分の取り外しだ。まずはキャブレーターカバーとエアークリーナーを外し、プライマリーポンプに繋がれた燃料チューブ2本をラジオペンチで挟んで引き抜き、プライマリーポンプ部品が壊れるのを覚悟でドライバーをテコにして中から上に向けて圧力を加えるとポンと飛び出した。

これでまず交換への手がかりが掴めた。壊れたポンプをノギスで測定(16mm)してアマゾンで交換部品を注文(3個で500円、1個でいいのに)。

  

この新しく届いたプライマリーポンプを上から爪の部分を合わせて押し込み2本の燃料チューブを繋ぐ。

ポンプを2-3回押すと燃料が上がってきた。うまくいったようだ。

エンジンも順調に始動。

15年前に2万円超でホームセンターで買い、散々使ったチェーンソー今まで何度も修理を重ね今回は一瞬いよいよ寿命かと思ったがまだまだ使える。ハスクバーナチェーンソーも調子はよく力も強いが排気音が大きく重い、日立の方は軽くて静かで使いやすい。まだまだ活躍の機会はありそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mouse PC お陀仏

2023-12-09 | 日記

7-8年使ったマウスコンピューターがついにお陀仏。画面消失で使えなくなった。そんなこともあろうかと以前にWindows11が搭載された5年もののMacProを購入していたので慌てることはないが、マウスPCファイルにあったデーターが使えない。幸いにもSDカードに幾つかはバックアップしていたのでエクセルのゴルフハンディキャップ計算表などはUSB接続SDカードリーダーで読み込むことができてホッした。

しかしこの中古Mac Proには何とMacOSとWindows11が搭載され興味本位で購入したが、プリンタードライバーをインストールしたらMacの方が動かなくなるという奇妙な現象が発生。修理に出してもいいのだが使わないMacOSに金をかけることはない。Windows11は使えるのだが、電源ON後10秒以内でログインしないとロックされる。使い勝手は最悪だが使えないことはない。キーボードが当然ながらWindows仕様になっていないので戸惑うことが多い。例えば「かな」から漢字変秒換はスペースキーになっているし、英数字はShiftキーと併用しないとならない。DeleatキーはBack deleatになっている。Windows にはないcommandキーもありぼちぼち使いながら慣れるしかない。

そういうことでこのブログもMacで書いている。書くネタはあるのだがPCが使いづらいとその気にならない。

iPadも最新のiPadPro11に買い換えた。10年来使っていたiPadは時々フリーズしたり、読み込みに時間がかかりすぎ我慢の限界に近かった。新型は画面は抜群にきれいで反応は速い。しかし欠点は重いことだ。この前、寝ころびながらな顔の上に揚げて操作していたら手から滑って顔の上に落として唇の上にあざができた。痛い目に合わないと正しい使い方が習得できないようだ。専用のキーボードも買ったが装着すると重すぎて結局使わずじまいになりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習 認知機能検査

2023-11-28 | 日記

私の運転免許証更新は来年の誕生日(4月)だが高齢者講習と認知機能検査案内ハガキが届いた。

教習所が混むと聞いていたので、早速家から一番近い教習所に電話で申し込み10日後の11月28日15:10を予約。

さて、当日教習所で7600円(不当に高額)の手数料を支払い受付を済ませ、渡されたシニアドライバー用教本を持って講習室で待っていると他に女性一人が入室して今回の認知症検査受講者は2人のようだ。

説明の後、問題集(回答書)が配布、まず氏名、生年月日を記入するように指示される。

そして検査の問題回答となる。

kai4.png

img00D.jpg

an-1.png
img00d4.jpg
 
合格点は36点なので、最初の問題1が回答できたら合格のようだ。
私の場合は、絵の問題ではヒントなしで16問中13回答、ヒントありでは100%回答できたが、これは介入問題があり数字の1と9に斜線、次に3つの数字を消させる作業をさせせっかく覚えた絵を記憶から飛ばそうとする魂胆だが回答点数に関係がないのであまり集中しなかった。しかしこの絵のテレビ今時どこにある? 75歳以上の認知テストに合わせているのか?
この認知機能検査が終わった時点で70歳以上の男性受講者一人が加わり、視力検査があり運転実地に入る。今回からは段差(縁石)に乗り上げ急ブレーキを踏み車を停めるという普段あり得ないことをさせられた。いわゆるブレーキとアクセルの踏み間違い検査だ。
全ての検査が終了したのは夕方5時半ぐらい、もう外は真っ暗。
年寄りをいじめて、早く免許返納させるための巧妙な仕掛けだ。
それにしても、講師のあの偉そうな態度は警察OBか?いただけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀軍港巡り

2023-11-24 | 日記

横浜の長男宅を訪問している時に横須賀の軍港巡りに連れて行って貰った。以前呉の軍港巡りをしたので今回も楽しみにしていた。

軍港巡り船が出航するといきなり右手に米軍海軍基地がありイージス艦が数隻浮かんでいる。そしてその奥に空母ロナルドレーガン堂々と寄港停泊している。

この空母は全長333m、最大幅約77m加水型原子炉2基を備え約6千人の乗組員がいるという頼もしいやつだ。しかしこの空母には普段戦闘機は搭載されてなく今は岩国基地などで待機しているらしい。

イージス艦Aegis warship)は、フェーズドアレイレーダーと高度な情報処理・射撃指揮システムにより、200を超える目標を追尾し、その中の10個以上の目標(従来のターター・システム搭載艦は2~3目標)を同時攻撃する能力を持つ。(Wikipediaより)。

他に日本の自衛艦や潜水艦もみることができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の家の水回り工事

2023-11-19 | 日記

先日ポーチ補強工事したUさん宅で追加水回り工事を依頼された。

玄関横に立水栓があるが、ここの蛇口が壊れかけでしっかり締めれないため軽い漏水がある。

これは蛇口交換で簡単な作業だ(のはずだった)。早速ホームセンターで蛇口を買ってきて市水の止水栓を回して給水を止めようとしたところ、この止水栓が錆びついていて特殊工具なしには最後まで回らず完全に止水できない。仕方がない、ちょろちょろ流れる中で新しい蛇口のねじ部分に止水(シール)テープを巻いてねじ込んで交換完了。ズボンのジッパー付近に跳ね水がかかり、見た目にかなりヤバイ。ついでに新しい散水ホースセットも付けてあげる。後日、Uさんから市の水道局に止水栓がしっかり閉まるように作業依頼して貰う。

敷地の上の方にも散水栓が地面に設置してあり、使うのにとても不便なのでこれを立ち上げ栓にして欲しい依頼。

掘り進むと20㎜で配管(給水)されているようだ。ホームセンターでアルミ製立ち上げ栓とジョイント3種類(20,16,10㎜)と即硬化接着剤を買い、市の水道を止水して作業。すこし配管ダウンサイズで手間取ったが無事工事終了。散水ホースも新品に替えてあげる。

他に、コンクリート壁に雨水が入り膨張しているところがあるので、そこを剥がして補修材を詰める。排水桝が地盤沈下のため傾きそこに穴が開いている。排水桝を上げようとしたが排水管が繋がり重すぎて動かないので、Uさんに事情説明してコンクリートを穴に詰め込み、周りをモルタルで固める。先日工事したポーチの雨水排水がガレージの真上に落ちる設計になっていてガレージ雨漏り原因の一つに考えられるので、これを75㎜VU排水管で側溝まで配管。

 

他にもやって貰いたいこと(手摺設置等)があるようだが、それはボチボチ聞いて暇を見つけて(いつでも暇)やってあげよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のベランダ鉄骨腐食修理 Repair of iron support of porch

2023-11-03 | 日記

近所で一緒にゴルフをしているUさん(84歳)からポーチの基礎部分(鉄骨)が腐食しているので修理して貰えないかと相談があった。

  

確かにかなり腐食が進んでいる。大袈裟な工事でなく簡易修繕と今後の腐食止めができないかという内容である。

ここまで腐食すると進行を止めるのは難しい。私ができる応急処置では根本的な問題は残る。

Uさんは定年後に自分でいろいろやり出し、錆びた鉄骨の上から錆止め剤の入った塗料を数回は塗っていたようだが穴が開いてしまい手が付けれなくなってしまったというのが実情のところだろう。工務店に頼めばよいのだろうが大がかりな工事になるのは間違いないし、引き受けるところを見つけるのも難しい。

とにかく私にできる範囲(応急措置)でお願いしますとのことだった。

Uさんも自ら何か手伝いたいと言うので、ひとまずコテで鉄骨に浮いた錆をできるだけ落として貰い、強力錆止め剤 (亜鉛90%)ローバルを塗って貰う。

その後、私が変性シリコーンで穴埋めをして5㎜厚の鉄板をこのローバル塗装処理してアーク溶接。なにしろ母材が薄くなっているので厚く盛るのが困難、点付け連続溶接。その後もう一度周囲を変性シリコーンコーキングする。最終的な塗装もUさんにお願いしたが、その前にしっかりマルチプライマーで前処理もやって貰う。

  補修後 -> 

下は5㎜厚鉄板を当て溶接、さらに8㎜厚のLアングルで補強(溶接)。

  補修後 -> 

 

これでしばらくは大丈夫だろうがどこまで(何年)持つか? なにしろ腐食は内部からも始まっている。これだけ腐食するなんてポーチのコンクリートは脱塩不十分な海砂でも使ったのか?

ps. 今回は苦手なアーク溶接を多用。理由は鉄板(あての)が厚いのとSZUKID溶接棒を調達したら溶解が早く引っ付きが少ないからだ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高、信州の紅葉ドライブ Foliage in Niigata and Nagano

2023-11-03 | 日記

今年の紅葉狩りは春に感動を受けた妙高高原。

友人夫妻を宝塚で拾い、吹田より名神高速に乗り小牧より中央自動車道、岡谷で長野自動車道、長野を過ぎると上信越自動車道になり妙高高原まで直行。高速料金も日曜日のためか7500円ぐらいで済んだ。妙高高原はあいにくの小雨だったが翌朝妙高山頂はその雨が雪に変わり荘厳な姿になっていた。この写真はホテルの朝食テーブルからの景色だが感動!

宿泊はアパリゾート妙高だが部屋は広く目の前がゴルフ場で景観抜群、朝食も満足。

翌朝、妙高さん中腹までドライブすると紅葉は最高潮、その後黒姫高原でリフトに乗るつもりだったが、どうも山頂は霧みたいなので近くの苗名の滝を片道20分ほど歩き見学。なかなかの水量と紅葉であった。

野尻湖、斑尾高原あたりもドライブする予定であったが山頂は雲の中のため志賀高原に向かう。道中リンゴ街道の中野でリンゴを買う目的もあった。

志賀高原は中腹まで紅葉真っ盛りだったが、中腹の丸池スキー場あたりから広葉樹は落葉していて紅葉が残っているのは針葉樹カラマツだけ。奥志賀に進むと山一面が白樺群生林、落葉しているがそれなりに美しく珍しい景色が広がっている。

その夜の宿泊は昨年も利用した蓼科女神湖のAMBIENT、景色、お風呂、食事、部屋、価格と全て及第点で定宿になっている。

翌日は八ヶ岳の紅葉(富士見台、大泉)をたっぷり楽しんだが、昨年より気温が高く紅葉ピークには1週間早いようだ。

次の宿泊地は浜名湖なので、途中富士山を眺めるため鳴沢、朝霧高原に立ち寄るが雲のため残念ながら富士山は拝めない。鳴沢道の駅の富士山ミュージアムで富士山についてじっくり勉強できたのもよかった。

浜名湖(三ケ日)のホテルバイキングではうなぎの食べ放題があり、私と家内はそれほど好物ではないので3切れの味目程度だが、大好物の友人夫妻には好評のようだった。

あと愛知県知多半島キャベツ畑に囲まれた道の駅めっくんハウスで野菜を仕入れて帰宅。

今回は日本海(新潟)から太平洋(静岡県)に抜ける変化に富んだコースであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学嫌い2 Chemical hate 2

2023-10-19 | 日記

最初に覚えなくてはならない化学物質がベンゼン Benzeneであった。一般的に言われる「亀の甲」である。

これが私を化学嫌いにした。なぜならこんな雪の結晶みたいな物質を実際に目にすることがないし、これでは何のことがさっぱり分からない。ベンゼンは炭素6個と水素6個が環状連鎖したもので本来下記のように丁寧に表現すべきである。

 これだったらバカな私でも少しは理解できる(本当はこれは書きにくいので6角形亀の甲に略)、立体表現だとさらに分かり易い。

   

 

化学者は教え方が下手で意地が悪い。彼らは我々凡人をさらに差別(バカに)するため、このベンゼンがいくつも繋がると勝手に名前を変え混乱のどん底に落とす。

これも今は中学高校で習うそうだが、こんな命名をした奴のおかげで私みたいな化学嫌いが増える。

もし私が命名の責任者だったら、ナフタレンはダブルベンゼン(または2亀)、アントラセンはトリプルベンゼン(または3亀)、トルエンは困ったぞ?メチールベンゼンでは難しすぎる!6角フライパンかカブトカニだ。

あの猛毒ダイオキシンなどはひど過ぎる。 

私の命名法だと、これは猛毒アリ酸か超危険ゴキブリ酸だ。

おっと実際「蟻酸=ギサン」 formic acid (CH2O2)と命名された化学物質があった。

 これがなぜ蟻酸かと言えばアリの毒の成分がこの物資だからだそうだ。

バカなことを述べたが、実際は国際化学組織が合理的に標準化したIUPAC命名法が使われ、すべての化学物質がCAS に登録され番号が振られている。日本には既存化学物質名簿がありこれに新たに登録するための新規化学物質申請手続きがあり、現役時代にこれにも関わったこともあった。日本では難分解性、高蓄積性及び長期毒性又は高次捕食動物への慢性毒性物質の登録はハードルが高い。

化学大嫌いのぼやきでした。すみません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学嫌いだった私  Chemistry hate

2023-10-12 | 日記

私が中学の頃、理科の授業で化学を習った記憶がない。中三の時、学校代表で受けた外部試験にエボナイトは何からできているかの問題があり答えることはできなかった。学校に帰り理科の先生に聞いたら授業時間不足のため化学を教えることができないので自分で勉強するようにと一冊の本を渡され、エボナイトはゴムと硫黄でできていることが分かった。高校でも化学はかじった程度で試験のための丸暗記で嫌いな教科であった。米国大学で経営学を専攻したので理科系の授業とは縁がなかったが教養課程で数学専攻学生と一緒に単位をとるという変わったことはした。帰国して何と就職した会社がスイス化学、製薬企業で、仕事をする内に化学は知りません、分かりません、嫌いですでは通用しなくなった。特に東京勤務で日本から化学品原料(中間体)調達チームの責任者になると取引先は化学会社で彼らも原料を調達して加工(反応)しているのでこちらも否が応にも化学を勉強せざるを得なくなった。会社の化学専攻の先輩に頂いた有機化学の本を家で勉強したが丸暗記主体で理解するにはほど遠い状態。スイスから技術者(化学品製造専門家)が来日して日本の化学会社などを訪問するとき通訳を頼まれたが、化学も化学品製造の知識もないのでヒア汗の連続だった。助かったのは技術者同士が黒板で化学式や構造式で議論してくれたことだが、そんなことが何度も繰り返されるうち私も議論にある程度ついていけるようになった。一番困ったのは日本のメーカーが原料を略称で呼ぶことで、例えばニトベンはnitorobenzene、漢字表現の安息香酸 benzoic acidなど(名前の由来は中国がペルシア(安息)から輸入した香料の成分だそうだ)や、水酸化ナトリウム(NaOH)は苛性ソーダと別名があり英語でも化学式ではSodium hydoroxideだがCaustic sodaとも言われる。その内こちらも知ったかぶりで略称を使うようになった。

その後英国染料製造工場に転勤、仕事も100%英語になり化学より、訛りのきついマンチェスターやスコットランド英語にてこずったが、インドの会社との取引も始めヒンズー英語には苦労した。日本に帰り化学研究所建築プロジェクトマネジャーを任命されスイス本社から渡された建築指示書(英語)に基づきを日本のゼネコン(大林組)と無事研究所を完成させた。定年前は社内の化学品の安全管理責任者や日本化学品協会の委員を仰せつかり最後まで化学を勉強する羽目になった。

先日、水俣病患者として73歳の女性が新たに認定されたが被告の熊本県や日本窒素はそれを不服として控訴した。たしか、水俣病に認定されるには毛髪にメチル水銀(methylmercury CH3Hg)が検出されるはずだが?。

最近はインターネットのお陰でCH3Hgの図解(下の図)を目にすることができるようになった。右が水銀Hgで左に炭素C1つに水素Hが3個ついている。こんな図解が昔見れたら私もきっと化学好きになったに違いない。

さてこのCH3Hgの何が問題かと言うと、右側の水銀が分解されず魚介類に蓄積され、それを食べた人間や猫の体内に蓄積して神経障害などを引き起こす可能性があることだ。

実は私が育った地域でも行商のおばさんが担いできた籠の中の魚は全部水俣湾産だったが、もう私にはCH3Hg検出のための毛髪も無くなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手ゴルフにまぐれスコア  Golf score 79

2023-09-22 | 日記

65歳ぐらいの時に北神戸ゴルフクラブでハンディキャップ(HD)を取得して月例競技会などに参加していたが、70歳を過ぎてからは65歳以上対象のミッドシニア、70歳以上のグランドシニア競技会だけに参加。今のHDは19なので91のスコアでラウンドできたらパープレイになるが、なかなか達成できてなかったの現状。

9月22日のグランドシニア杯で、午前西コースで何と1オーバーパーの37、午後南コースで6オーバーの42、合計79(7オーバーパー)と自分でも信じられない好スコアが出た。自分のHDが19なのでネットだと12アンダーの60になりBクラス(参加者61名)優勝間違いないと思っていたが、下の順位表にもあるが残念ながら同スコアなのに2位であった。

グランドシニア(70歳以上)はティーグラウンドもかなり前になり距離の出ない高齢者(自分)には優しい設定になっている。これは筋力(体力)衰退の高齢者も楽しめるシステムでとても良い。

2017年(69歳の時)にも一度79(40+39)で回ったことがあるが、その時はレギュラーティーでHD18で優勝してHD16になった。その後またHD19になる。

今年、プライベートゴルフではハーフ38は2度出していたので調子のよい時もあり、いつか試合で達成したいと願っていたのがやっと実現。

ハーフ37は私にとって9ホールのベストスコアになりとても嬉しいし、次の目標ができた。それぞれのハーフで40を切ることだ。今まで一度も達成したことがない。

早速ゴルフ場からハンディキャップ認定証が届き、新HDは17になった。89で回ればパープレイ、あまりミスはできないぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸高田市議会「恥を知れ恥を」 Shame on you, Akitakata council

2023-08-27 | 日記

広島県の安芸高田市で京大卒元エリート銀行員が新市長になり、居眠り老害議員(特に質の悪い自民公明メンバーの清志会)とのやりとりがYoutubeで展開されている。そこに堂々と偏向報道(市議会寄り)をして市長をこき下ろさんとする地方新聞(中国新聞)とのやりとりも赤裸々に紹介されている。心強いのは正論を述べる議員も2‐3人いるが、腐った清志会が16人議員中9人の過半数を占め市長いじめに腐心する。

多分、日本各地の議会でも同じようなことがことが起きているのではないかと、ほぼ毎日のように更新されるYoutubeを夫婦で見ながら石丸市長の勇気に感服し健闘を応援している。

皆さんも是非一度「安芸高田市」をYoutubeで検索してこの市長に応援メッセージを送ってやってください。

https://www.youtube.com/watch?v=AYdY2dna40M

https://youtu.be/M7qb3kvmeA0?si=wDqeOBgXu-NHO8Zo

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会館入口階段作り替え Entrance steps of community house

2023-08-11 | 日記

自治会館役員(知り合い)から自治会館の階段が腐食して危険なので作り直して貰えないか相談があった。

まだ腰痛が治まらないし猛暑は続いているので、その内にやるとだけ連絡しておいた。

少し朝晩は涼しい時があり状況を確認しに行くと、これは早く撤去した方がよさそう。

この会館は阪神大震災復興資金を活用して25年前に建設され(当時、たまたま私がわが自治会の会長を仰せつかり竣工式に参加した記憶がある)、2つの自治会が共同運営している。

写真の階段は自治会員のUさんと今は亡きSさん(ゴルフで親交あり)が共同製作したらしい。苦労の跡が伺えるが木材の耐用年数はここまでだ。

ひとまずこの危険階段を解体して家に持ち帰る。

さてここにどんな階段を作ろうか?腐食しない半永久的な材料を使い手摺もつけておいた方がよい。

まずブロック上面が5㎝ほど床タイル面より高く躓きやすいので、ブロックを削り落とし上面床高さを揃えることにした。

コンクリートカッターを持ち込みブロックの上部を切り落とすが、コンクリートカッター使用時に埃(音も)がすごい。水道ホースで水を掛けながら切断するが、なにしろ一人作業、水が跳ねて作業着や靴がボトボトドロドロになる。それにコンクリートカッターが歳のせいかやけに重く息も切れる(実際5㎏以上はある)。

これで3段(各段20㎝高)あった階段を2段(15㎝H)にすることができるし、登り切ったところでつまづく恐れも解消。

ブロックの削り跡が不均一なので、ひび割れ防止のため接着剤塗布の前処理してモルタルを塗り表面仕上げをする。

鉄パイプと人口樹脂板を使う予定なので、詳細設計図を描こうと採寸したがすべての面に斜度(勾配)がありメジャーと水準器だけで地形(形状)把握するのは不可能。

現場で材料(鉄パイプ)を地形に合わせながら切断して溶接、組み立てることにした。

その後も暑い日が続いたが、午前中の涼しい合間に少しづつ作業。骨組みの50㎜角パイプを鉄鋼用刃を装着したスライドソーで切断して、持ち込んだ100V溶接機で溶接開始。

アーク溶接の方がきれいなのは分かっているが技術未熟のためひっつきまくったり穴をあけるのでミグ溶接を多用。途中でコイルを使い切り、現場で替えを入れたがうまく先端まで通らず、やむなく一部アーク溶接を使う。案の定四苦八苦。時々ボードロドロとうまく行くときもありとても気持ちが良いがそれも束の間。言い訳だが、腰痛で床の上での作業、しかも老眼で溶接メガネを通しての視界不良、また疲労のため(年齢?)指先も震えるのでうまく行く訳ない。作業台の上で腕(肘)を固定すればうまくできると思うのだが?

溶接機を家に持ち帰り先端をばらしてコイルを通し、また現場でミグ溶接を続ける。暑さのため集中力にも限界があり、きれいな仕上げにならなかったが必要以上にてんこ盛りして強度だけは確保したつもりだ。

最後はグラインダーで尖ったところを落としてたっぷり錆止め、油性塗料を2度塗りして仕上げる(家での作業)。

Lアングルを片側5か所溶接してブロックにアンカービス止めをしたので手すりもぐらつきはなく、しっかり安定している。

ちょうど取り付けた日に老人会の役員会合があり、来場者に利用して貰ったが問題ないようだ。

登り切ったところの段差を無くしたのと、手すり設置は安全確保に役に立つはずだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする