先日の乗り鉄話の続き。
「こだま」で豊橋まで行き、そこから飯田線です。
ここはやはり特急「伊那路」に初乗車。

駅間の短い飯田線、特急とはいえ駅通過の際のポイントでは極端な減速ばっかりでね、特急感のない、なんとも牧歌的な特急列車なのでした。
昨日の台風の影響が翌日のこの日まで残っていたようで、一部区間は徐行運転ということで上り列車に遅れが発生。豊橋を出る時点で新幹線の接続待ちとかで発車が2分ほど遅れましたが、更に中部天竜駅で上りの「伊那路」の交換待ちで10分以上の遅れが発生していたのでした。

これも雨のせい、山間の渓谷沿いを走る飯田線だけに美しい渓谷美を堪能しつつ・・・でも流れる水は濁流。

おかげで飯田駅での乗換が10数分程度になってしまい・・・昼飯を食う時間が・・・って最初から20分少々じゃ駅蕎麦くらいしか食えないんだけど、そもそも飯田駅にはそれらしき施設もなくってね、こうなると基本昼飯は抜きです。乗り鉄してる時って、いつもそんなもん。
飯田駅からの各駅停車は213系5000番台でした。首都圏の味気ない車両ばっかり乗ってると、こういうクロスシートの普通列車って新鮮ですな。213系も瀬戸大橋線の頃に乗って以来、実に20数年ぶりの乗車だったのでした。てか、そもそも東海の5000番台は記録上初めての乗車なんですけどね。

というわけで、ようやく駒ヶ根に到着。
実際家を出てから電車乗ってるだけで既に8時間半を経過しているのでありました。
ようやくここで少々旅行らしい時間となります。

今日の通勤音楽
GROOVIN' YOU / HARVEY MASON
STRAIGHT AHEAD / 井上陽介 Z'S
「こだま」で豊橋まで行き、そこから飯田線です。
ここはやはり特急「伊那路」に初乗車。

駅間の短い飯田線、特急とはいえ駅通過の際のポイントでは極端な減速ばっかりでね、特急感のない、なんとも牧歌的な特急列車なのでした。
昨日の台風の影響が翌日のこの日まで残っていたようで、一部区間は徐行運転ということで上り列車に遅れが発生。豊橋を出る時点で新幹線の接続待ちとかで発車が2分ほど遅れましたが、更に中部天竜駅で上りの「伊那路」の交換待ちで10分以上の遅れが発生していたのでした。

これも雨のせい、山間の渓谷沿いを走る飯田線だけに美しい渓谷美を堪能しつつ・・・でも流れる水は濁流。

おかげで飯田駅での乗換が10数分程度になってしまい・・・昼飯を食う時間が・・・って最初から20分少々じゃ駅蕎麦くらいしか食えないんだけど、そもそも飯田駅にはそれらしき施設もなくってね、こうなると基本昼飯は抜きです。乗り鉄してる時って、いつもそんなもん。
飯田駅からの各駅停車は213系5000番台でした。首都圏の味気ない車両ばっかり乗ってると、こういうクロスシートの普通列車って新鮮ですな。213系も瀬戸大橋線の頃に乗って以来、実に20数年ぶりの乗車だったのでした。てか、そもそも東海の5000番台は記録上初めての乗車なんですけどね。

というわけで、ようやく駒ヶ根に到着。
実際家を出てから電車乗ってるだけで既に8時間半を経過しているのでありました。
ようやくここで少々旅行らしい時間となります。

今日の通勤音楽
GROOVIN' YOU / HARVEY MASON
STRAIGHT AHEAD / 井上陽介 Z'S