というわけで、一昨日の乗り鉄日記をしばらく。
今回は豊橋まで行って、飯田線に乗り、駒ヶ根で本坊酒造のマルスウィスキー信州蒸溜所訪問&少々の観光と温泉、そして、新型E353系「スーパーあずさ」で戻るという行程だったのでした。
この手の行程の時に便利なのが・・・一筆書きの乗車券。

その昔であれば周遊券という強い味方があったのですが、それが亡き今となってはこういうマニアックな乗車券でコスト削減するしかないんですよね。それも以前はこういうルートの乗車券を窓口で買うには説明が面倒だし時間もかかって窓口占領しちゃうし・・・という難点があったんだけど、今は「えきねっと」で予めルート設定しておけば自動券売機で買えるようになったのはありがたいのです。なんだか不便になってもそれを補う便利なものが出てくる、というのがまさに時代の流れなんでしょうかね。ま、決して周遊券に比べればおトク感はもう一つではありますが。
なんにしても、一方向のルートで乗降を繰り返して、出発地に一周して戻る、という旅には欠かせないものなのです。
というわけで、まずは豊橋まで新幹線「こだま」で。

もう風前の灯となりました、700系、しかも西日本車でありました。

今日の通勤音楽
PERFECT LIVE / CASIOPEA
GENTLE HEARTS / 櫻井哲夫
今回は豊橋まで行って、飯田線に乗り、駒ヶ根で本坊酒造のマルスウィスキー信州蒸溜所訪問&少々の観光と温泉、そして、新型E353系「スーパーあずさ」で戻るという行程だったのでした。
この手の行程の時に便利なのが・・・一筆書きの乗車券。

その昔であれば周遊券という強い味方があったのですが、それが亡き今となってはこういうマニアックな乗車券でコスト削減するしかないんですよね。それも以前はこういうルートの乗車券を窓口で買うには説明が面倒だし時間もかかって窓口占領しちゃうし・・・という難点があったんだけど、今は「えきねっと」で予めルート設定しておけば自動券売機で買えるようになったのはありがたいのです。なんだか不便になってもそれを補う便利なものが出てくる、というのがまさに時代の流れなんでしょうかね。ま、決して周遊券に比べればおトク感はもう一つではありますが。
なんにしても、一方向のルートで乗降を繰り返して、出発地に一周して戻る、という旅には欠かせないものなのです。
というわけで、まずは豊橋まで新幹線「こだま」で。

もう風前の灯となりました、700系、しかも西日本車でありました。

今日の通勤音楽
PERFECT LIVE / CASIOPEA
GENTLE HEARTS / 櫻井哲夫