小生が家に帰るのに時々使う列車、新橋から東大宮まで50分かかります。
他の列車はこの時間帯であっても45~47分くらい。若干だけど、余計にかかる。確かに上野駅や大宮駅でも結構長いこと停まってるんだけど、それ以上に他の列車と特徴的に異なるのが、大宮~土呂間のダイヤ設定。通常は3分でこの区間を走りますが、この列車に限っては5分かけるというダイヤ設定になってるんです。んなもんだから、大宮を発車しても全然スピード上げずにのったらのったら走る。土呂駅のホームにさしかかる頃にはもう停まりそうで停まらないような状態でゆ~っくりと入線するのです。ただこれが面白いことに運転手によってはこのダイヤを意図的に守らずなのか、それとも単に5分かけなければならないことに気付いてなかったのかもわからんけど、結局普通に3分で走ってしまって、土呂駅で数分間停まる、というパターンもあったりします。
だからどうという話でもないんですけど、なんでこんな妙な設定をこの列車に限ってするんですかね。理由が全く想像できません。列車の運転ダイヤの線って、基本は平行に並べられますから(すなわち運転時分はほとんど変えることがない)、その原則によれば大宮駅の停車時間をも少し長くしとけばそれで済む話なのに、敢えてダイヤの線を寝かせてゆっくり走れという設定。こういう日常でふと気付くちょっとした違和感?とでもいいましょうか、不思議に感じることって、それはそれで実は何か秘密が隠されていそうで興味深かったりもするものですね。
とはいえ、故に、ということでしょうか、この列車結構空いているんで早く帰れる時はできるだけこの列車で帰るようにしているのです。
今日の通勤音楽
MASUO LIVE / 増尾好秋
SHOW 'EM WHERE YOU LIVE / VITAL INFORMATION
他の列車はこの時間帯であっても45~47分くらい。若干だけど、余計にかかる。確かに上野駅や大宮駅でも結構長いこと停まってるんだけど、それ以上に他の列車と特徴的に異なるのが、大宮~土呂間のダイヤ設定。通常は3分でこの区間を走りますが、この列車に限っては5分かけるというダイヤ設定になってるんです。んなもんだから、大宮を発車しても全然スピード上げずにのったらのったら走る。土呂駅のホームにさしかかる頃にはもう停まりそうで停まらないような状態でゆ~っくりと入線するのです。ただこれが面白いことに運転手によってはこのダイヤを意図的に守らずなのか、それとも単に5分かけなければならないことに気付いてなかったのかもわからんけど、結局普通に3分で走ってしまって、土呂駅で数分間停まる、というパターンもあったりします。
だからどうという話でもないんですけど、なんでこんな妙な設定をこの列車に限ってするんですかね。理由が全く想像できません。列車の運転ダイヤの線って、基本は平行に並べられますから(すなわち運転時分はほとんど変えることがない)、その原則によれば大宮駅の停車時間をも少し長くしとけばそれで済む話なのに、敢えてダイヤの線を寝かせてゆっくり走れという設定。こういう日常でふと気付くちょっとした違和感?とでもいいましょうか、不思議に感じることって、それはそれで実は何か秘密が隠されていそうで興味深かったりもするものですね。
とはいえ、故に、ということでしょうか、この列車結構空いているんで早く帰れる時はできるだけこの列車で帰るようにしているのです。
今日の通勤音楽
MASUO LIVE / 増尾好秋
SHOW 'EM WHERE YOU LIVE / VITAL INFORMATION