一昨日の土曜日、久々の鉄分補給旅を敢行。
まあ今年はかなり大人しくしてまして、らしい鉄旅はほとんどしてなかったものでして。
やはり目的は…3月のダイヤ改正前乗りおさめシリーズ。
メインは119系と371系、そしておまけが251系となりましょうか。
で、まずは大宮から熱海まで乗車したのが251系「スーパービュー踊り子」。当初は普通に新幹線で静岡あたりまで…と思ってたんだけど時刻表めくってたらたまたまこの日は臨時で大宮始発になっていたのと、熱海で新幹線に乗り換えれば乗換割引も適用になるし…というのに気付いたのがそのきっかけ。でも新幹線に通しで乗るよりは時間もかかるし割高になるんですけどね、そこは乗るのが目的、普通に乗るより安いのなら多少の割高と時間は気にしない気にしない。
ちなみにこの251系、特にまだ引退云々の話は出てないけれど、これよりも新しい253系(前の成田エクスプレスの車両ね)は車齢10年程度の最終グループを除いて全滅してますから、そろそろうかうかしてられない時期に来ているのかな、という思いもありまして。
いやはやそんな思いも当たらずとも遠からず。今回乗った251系の第3編成、見た目正直かなりボロくなってました。いや車内は全然問題ない。リゾート特急の草分けとして、まだまだそれなりのグレードを保っているのですが、問題は外板。車体が錆だらけで、あちこちで塗装が浮きまくってるし、錆水の伝った跡はこの上なく汚らしい。更に浮いた塗装がときにバッサリと剝げ落ちていて、一部車体の錆がモロにむき出しになったりしていて…。(写真参照)


なんとももの悲しい状態になっているのです。特にステンレス車体が当たり前の昨今、ここまで悲惨な状態の鉄道車両見たのは子供の頃以来かな…。忘れもしない、小生が子供の頃、当時上越線を走っていた特急「とき」の181系、既に末期状態に至っていて、同様に錆で塗装があちこち剝げ落ちた状態そのままで走ってたのを思い出しましたね。その頃の記憶とほぼ同じような状態になっていたのが今回の251系だったのであります。これから伊豆の温泉に行くんだろうな~という若夫婦があきれたような顔でその錆面を眺めていたのが印象的ではありました。
まあそれは乗ってる分には何も関係なく、座席もリニューアルされてるし、窓は一部天井まで回りこんでいて車内からの眺めは抜群(でも雨だったけどね)、乗り心地もむしろステンレス車両のような軽々しい揺れではない、程よいいい感じの心地よい揺れ。外板さえきちっと直してもらえればまだまだ使えるいい車両であることを改めて実感した次第。堪能いたしました。
さて、熱海からは新幹線に乗り継ぎ、静岡からは「休日乗り放題きっぷ」を利用して普通列車乗り継ぎで豊橋まで向かいました。
まあ今年はかなり大人しくしてまして、らしい鉄旅はほとんどしてなかったものでして。
やはり目的は…3月のダイヤ改正前乗りおさめシリーズ。
メインは119系と371系、そしておまけが251系となりましょうか。
で、まずは大宮から熱海まで乗車したのが251系「スーパービュー踊り子」。当初は普通に新幹線で静岡あたりまで…と思ってたんだけど時刻表めくってたらたまたまこの日は臨時で大宮始発になっていたのと、熱海で新幹線に乗り換えれば乗換割引も適用になるし…というのに気付いたのがそのきっかけ。でも新幹線に通しで乗るよりは時間もかかるし割高になるんですけどね、そこは乗るのが目的、普通に乗るより安いのなら多少の割高と時間は気にしない気にしない。
ちなみにこの251系、特にまだ引退云々の話は出てないけれど、これよりも新しい253系(前の成田エクスプレスの車両ね)は車齢10年程度の最終グループを除いて全滅してますから、そろそろうかうかしてられない時期に来ているのかな、という思いもありまして。
いやはやそんな思いも当たらずとも遠からず。今回乗った251系の第3編成、見た目正直かなりボロくなってました。いや車内は全然問題ない。リゾート特急の草分けとして、まだまだそれなりのグレードを保っているのですが、問題は外板。車体が錆だらけで、あちこちで塗装が浮きまくってるし、錆水の伝った跡はこの上なく汚らしい。更に浮いた塗装がときにバッサリと剝げ落ちていて、一部車体の錆がモロにむき出しになったりしていて…。(写真参照)


なんとももの悲しい状態になっているのです。特にステンレス車体が当たり前の昨今、ここまで悲惨な状態の鉄道車両見たのは子供の頃以来かな…。忘れもしない、小生が子供の頃、当時上越線を走っていた特急「とき」の181系、既に末期状態に至っていて、同様に錆で塗装があちこち剝げ落ちた状態そのままで走ってたのを思い出しましたね。その頃の記憶とほぼ同じような状態になっていたのが今回の251系だったのであります。これから伊豆の温泉に行くんだろうな~という若夫婦があきれたような顔でその錆面を眺めていたのが印象的ではありました。
まあそれは乗ってる分には何も関係なく、座席もリニューアルされてるし、窓は一部天井まで回りこんでいて車内からの眺めは抜群(でも雨だったけどね)、乗り心地もむしろステンレス車両のような軽々しい揺れではない、程よいいい感じの心地よい揺れ。外板さえきちっと直してもらえればまだまだ使えるいい車両であることを改めて実感した次第。堪能いたしました。
さて、熱海からは新幹線に乗り継ぎ、静岡からは「休日乗り放題きっぷ」を利用して普通列車乗り継ぎで豊橋まで向かいました。