普段時事ネタはあんまし書かないんだけど、今日のニュースを見ていて正直どっかおかしいと感じた。
例の浜岡原発停止の話。
別に総理大臣の肩を持つわけじゃないけど、まず前提として、近いうちに東海地震が来るであろうという予想はおそらく誰も否定しないであろう、既成事実。普通に考えて、福島の問題が「想定外」だったのなら、同様の「想定外」リスクが浜岡についても考えられるわけで。ならその対策がきちんとできるまでは止めておこうというのはごくごく自然な流れだと思うんだけど。
ところがその対応に対する反応は…(一般人ではなくて、地位のある関係者に限定しておきますが)もちろん賛成の意見も多くありつつも、それを否定するような意見を重点的に取り上げられていたように見える。その理由が…「説明不足」だって。「説明」ったって…これ以上何の説明がいるのだろうか。もっと具体的な理由を?判断基準がわからない?何を求めているんだろう。何を説明すればご満足いただけるのか。東海地震が起こるという根拠を説明しろ、とでもいうことなのか。そもそもこういうことを言う人たちは東海地震の発生リスクというのは認めたくないらしい。場当たり的、唐突感が否めない?確かにそう。だけど、そもそも日本のこれからの電力政策はどうすんだとか、今後原発をどうするのこうするのとかそういう基本的な部分を今から議論したところで、そんなもん一朝一夕に結論なんか出るわけがない。浜岡だけじゃなくて、原発を全部止めろという話ならわかるって…?そんな非現実的な議論をしているような暇もない。そんなことしてる間に東海地震でも起きた日には…ってなもんです。故に取り敢えずでもなんでもいいんだけど、現実的な対応として、最低限リスクが一番高いと認められるモノだけはとにかく止める、という判断はあってもいいと思う。
それにしても「説明不足」ってこういうときに便利な言葉だなと思う。人の揚げ足取ろうとするときは一言「説明不足」と指摘しておけば、なんかわかったようでわかんないような批判が出来上がるんですからね。
いやはやこの議論の噛み合わなさは一体なんなんでしょうかね…。所詮は利害ですか。
例の浜岡原発停止の話。
別に総理大臣の肩を持つわけじゃないけど、まず前提として、近いうちに東海地震が来るであろうという予想はおそらく誰も否定しないであろう、既成事実。普通に考えて、福島の問題が「想定外」だったのなら、同様の「想定外」リスクが浜岡についても考えられるわけで。ならその対策がきちんとできるまでは止めておこうというのはごくごく自然な流れだと思うんだけど。
ところがその対応に対する反応は…(一般人ではなくて、地位のある関係者に限定しておきますが)もちろん賛成の意見も多くありつつも、それを否定するような意見を重点的に取り上げられていたように見える。その理由が…「説明不足」だって。「説明」ったって…これ以上何の説明がいるのだろうか。もっと具体的な理由を?判断基準がわからない?何を求めているんだろう。何を説明すればご満足いただけるのか。東海地震が起こるという根拠を説明しろ、とでもいうことなのか。そもそもこういうことを言う人たちは東海地震の発生リスクというのは認めたくないらしい。場当たり的、唐突感が否めない?確かにそう。だけど、そもそも日本のこれからの電力政策はどうすんだとか、今後原発をどうするのこうするのとかそういう基本的な部分を今から議論したところで、そんなもん一朝一夕に結論なんか出るわけがない。浜岡だけじゃなくて、原発を全部止めろという話ならわかるって…?そんな非現実的な議論をしているような暇もない。そんなことしてる間に東海地震でも起きた日には…ってなもんです。故に取り敢えずでもなんでもいいんだけど、現実的な対応として、最低限リスクが一番高いと認められるモノだけはとにかく止める、という判断はあってもいいと思う。
それにしても「説明不足」ってこういうときに便利な言葉だなと思う。人の揚げ足取ろうとするときは一言「説明不足」と指摘しておけば、なんかわかったようでわかんないような批判が出来上がるんですからね。
いやはやこの議論の噛み合わなさは一体なんなんでしょうかね…。所詮は利害ですか。