今日はオンワードグループの社員家族販売会とやらの入場券をもらったもので、そこに行きがてら鉄分補給した1日でありました。
まずは「おはようとちぎ」。
今度の12月ダイヤ改正で廃止が決まった特急で新宿まで。今回のダイヤ改正、近年稀に見る?減量改正でありまして、やたらと特急列車の廃止やら、身近な宇都宮線においても普通列車の運転区間の短縮に運転本数削減とかが目立つのです。これも景気が悪い影響なんでしょうかね。関西方面の私鉄では保有車両の削減までするとか。なんか侘しいですな。
で、「おはようとちぎ」、以前からそうだったんですけど、前後の湘南新宿ライン直通列車に乗れば事足りるし、所要時間もそんなに変わらないという中途半端な存在ながらもそれなりに乗車率があるんですよね。今回も6~7割ぐらいだったでしょうか。だから決して乗車率が悪いから廃止、ということではないと思うんだけど…。車掌さんの人件費削減とかがあるのかな。身近な路線から優等列車が無くなってしまうのって、鉄的には残念なことこの上ないものです。
そして東京ビッグサイトにて、今日のメイン目的である「オンワード~」。社員家族販売会と名打っているものの、間違いなく普通のバーゲンです。とはいえこの入場券がオークションにかかるという噂の販売会、ということで期待して行ったのはいいんだけど…、そんな言うほど安くないね。デパートのバーゲンとそんなに変わらない。平均したら3~4割程度の値引きでしょうか。特に目玉になるような特価商品もなかったし…。小生がよく行くレナウンダーバンのファミリーセールじゃ半額は当たり前みたいなイメージだったから、完全に期待を裏切られた感じ。にもかかわらず結構これでもかというくらいに買いこんでる人がいるのは不思議だな~。オンワードの服ってデパートのバーゲンでもそんなに安くならないんだろうか。それにしても、買ったモノを入れてくれる袋がまた…無地紺色のやたら大きめな手提げビニールバッグで、しかも万引き防止のためにご丁寧にも袋の上っ面を3か所ピンク色!の梱包テープでふさぐという、なんとも雑なパッケージング。とてもアパレルメーカーのセンスとは思えない。正直オンワードの印象かなり悪くなりましたわ。多分二度と行かない。
続いての帰り道、今度は京葉線を経由します。
目当ては写真のE331系という異端車両。試作された1編成しかありません。しかも京葉線では別の新しい車両の導入が始まりましたから、結局この1編成だけにとどまることが確定し、まだ落成から4年くらいしか経ってないけど近々使命を終えるものと思われる車両です。たまたま丁度いい時間に運転されてることがわかっていたので、それに乗って帰ることに。
何が異端って、とにかく1両の長さが短い。車両の連結面の下に台車があるというJR初の連接車という鳴り物入りで登場したのですが…評判は良くなかったようで。確かに車両が短い故になんか狭苦しく感じるし、たまたま乗った場所が悪かったのか、めちゃくちゃリアルに車輪の音が聞こえてきます。すなわちうるさい。座席はぺっちゃんこで硬いしね…。まあそれはともかくこれしかないという希少価値を体験してまいりました。
最後に駅前で昼飯。最近できたばかりで興味津津であったラーメン屋でお試しにつけ麺を…、あぁここもやっぱり魚粉入り。何故つけ麺というと判で押したように魚粉入れてくるのかな~。結局みんな同じような味になっちゃうのに。今度は普通のラーメンを試してみることにしよう。
というわけで、なんだか満足と不満が入り混じった1日でありました。
まずは「おはようとちぎ」。
今度の12月ダイヤ改正で廃止が決まった特急で新宿まで。今回のダイヤ改正、近年稀に見る?減量改正でありまして、やたらと特急列車の廃止やら、身近な宇都宮線においても普通列車の運転区間の短縮に運転本数削減とかが目立つのです。これも景気が悪い影響なんでしょうかね。関西方面の私鉄では保有車両の削減までするとか。なんか侘しいですな。
で、「おはようとちぎ」、以前からそうだったんですけど、前後の湘南新宿ライン直通列車に乗れば事足りるし、所要時間もそんなに変わらないという中途半端な存在ながらもそれなりに乗車率があるんですよね。今回も6~7割ぐらいだったでしょうか。だから決して乗車率が悪いから廃止、ということではないと思うんだけど…。車掌さんの人件費削減とかがあるのかな。身近な路線から優等列車が無くなってしまうのって、鉄的には残念なことこの上ないものです。
そして東京ビッグサイトにて、今日のメイン目的である「オンワード~」。社員家族販売会と名打っているものの、間違いなく普通のバーゲンです。とはいえこの入場券がオークションにかかるという噂の販売会、ということで期待して行ったのはいいんだけど…、そんな言うほど安くないね。デパートのバーゲンとそんなに変わらない。平均したら3~4割程度の値引きでしょうか。特に目玉になるような特価商品もなかったし…。小生がよく行くレナウンダーバンのファミリーセールじゃ半額は当たり前みたいなイメージだったから、完全に期待を裏切られた感じ。にもかかわらず結構これでもかというくらいに買いこんでる人がいるのは不思議だな~。オンワードの服ってデパートのバーゲンでもそんなに安くならないんだろうか。それにしても、買ったモノを入れてくれる袋がまた…無地紺色のやたら大きめな手提げビニールバッグで、しかも万引き防止のためにご丁寧にも袋の上っ面を3か所ピンク色!の梱包テープでふさぐという、なんとも雑なパッケージング。とてもアパレルメーカーのセンスとは思えない。正直オンワードの印象かなり悪くなりましたわ。多分二度と行かない。
続いての帰り道、今度は京葉線を経由します。
目当ては写真のE331系という異端車両。試作された1編成しかありません。しかも京葉線では別の新しい車両の導入が始まりましたから、結局この1編成だけにとどまることが確定し、まだ落成から4年くらいしか経ってないけど近々使命を終えるものと思われる車両です。たまたま丁度いい時間に運転されてることがわかっていたので、それに乗って帰ることに。
何が異端って、とにかく1両の長さが短い。車両の連結面の下に台車があるというJR初の連接車という鳴り物入りで登場したのですが…評判は良くなかったようで。確かに車両が短い故になんか狭苦しく感じるし、たまたま乗った場所が悪かったのか、めちゃくちゃリアルに車輪の音が聞こえてきます。すなわちうるさい。座席はぺっちゃんこで硬いしね…。まあそれはともかくこれしかないという希少価値を体験してまいりました。
最後に駅前で昼飯。最近できたばかりで興味津津であったラーメン屋でお試しにつけ麺を…、あぁここもやっぱり魚粉入り。何故つけ麺というと判で押したように魚粉入れてくるのかな~。結局みんな同じような味になっちゃうのに。今度は普通のラーメンを試してみることにしよう。
というわけで、なんだか満足と不満が入り混じった1日でありました。