goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

LPレコードの時代 / STYX

2009-02-20 00:19:12 | その他の音楽
STYXも80年代初頭に大はやりでしたね。
小生もご多分にもれず大ヒットナンバー「BABE」からSTYXに入りました。やはりDENNIS DEYOUNGの少しの濁りも無いハイトーンボーカルと、やたらと甲高いコーラスに独特の個性があったのに加えて、次に出たアルバム「PARADISE THEATRE」はアルバム全体に物語性を持たせたいわゆるコンセプトアルバムになってたりして、こういうアルバムの作りって当時の小生にとってはもの凄い新鮮だったわけで、更にハマっていったわけです。今思えばあまりにもわかりやすい、深みのない子供だましなコンセプト(次の「KILROY WAS HERE」なんてもうやりすぎだったわけですが)だったんですけどね、若かったあの頃はそれを素直に受け入れていたわけです。
またそのタイミングで来日公演もあって、これまた当時いろいろお世話になったNHKヤングミュージックショーでライブ放映(確かFMでも同じ音源を放送してたような気も)もされたりして、日本での人気はうなぎのぼりになっていったSTYXでした。

そして極めつけだったのが続く1983年リリースの「KILROY WAS HERE~ミスター・ロボット」だったわけです。多分STYXを知らない人でもこの「ミスター・ロボット」は当時誰もが知っているであろうというところまで日本では話題になったアルバムでした。「ド・モ・アリガット・ミスター・ロボット~」なんて摩訶不思議な日本語の歌詞に、三味線の演奏も入ってたりして、かなりの日本びいきな内容だったことに加え、ドクターライチャス(JAMES YOUNG)とやらとその子分であるPANOZZO兄弟(確かああ見えて双子だった)と対決する正義の味方TOMMY SHAWとDENNIS DEYOUNG(この人がKILROYだったカ?)という物語構成で製作された、まるで映画のようなめちゃくちゃ凝ったPVには感動すら覚えたものです。まあ、よくよく見るとおかしな内容で、結構日本に対する誤解ってのがまだ残ってるのかな、というようなものなんですが。とはいえ、「アメリカの大物バンドが日本に対してこれだけ敬意を払ってくれてるんだ!」みたいな喜びがありましたね。ちなみに「PARADISE~」のジャケットもその表裏で栄枯盛衰を描いていてなかなか味のあるデザインでしたが、もう「KILROY~」なんかSF映画のサントラみたいなジャケットになっちゃっていて若者にはともかく、古くからのファンは顔をしかめたことでしょう。
その後このアルバムツアーを収録した「CAUGHT IN THE ACT」というライブビデオがリリースされます。これもまたライブというよりは、オペラ?みたいな感じでいろいろと小芝居を折り込みながらのライブコンサートだったわけで、それはそれでアイデアは面白いし見てて楽しいんですけど、本当に演奏が聴きたい、と思う人にとってはどうなんでしょうね~、的な内容でした。まさにポップロックの王道を行っていたSTYXでした。ちなみにあのビデオは音と映像が微妙にずれていて、見ていてすんごいストレスがあるんです。VHSを買ったんだけどおかげで1回くらいしか見ていない…。よくもまああんなもの売るよな。今売られているDVDはちゃんと直ってるんでしょうか…。

で、そのSTYXも「KILROY~」で絶頂を迎えながらもそのまま活動を停止してしまいます。これもまた急でしたね。なんだったんだろうあの熱狂は、てなもんで。
でもその後リリースされたDENNIS DEYOUNGのソロ「DESERT MOON」。これは名曲でしたし、まるで映画のワンシーンのようなPVもストーリーはよく理解できないながらも感動モノでした。あぁアメリカっていいな~、仲間っていいな~うらやましいな~なんて思っちゃったりして。これは是非とも見ていただきたい!

今調べたらSTYXって再結成されて未だに活動してるんですね。結局再結成後に再びDENNIS DEYOUNGが抜けてしまってゴタゴタしているようですが。ちなみにドラムのJOHN PANOZZOはオリジナルメンバーでの再結成を目前にアル中で亡くなってしまってしまったとか、ベースのCHUCK PANOZZOはメンバーではありつつもほぼ引退状態ということで、完全にTOMMY SHAWメインのバンドになってしまってSTYXを名乗りながらも全然違うバンドになってしまっているようですが。

蛇足ながら、先月にSTYX歴代のアルバムがSHM-CDで再発売されてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする