goo blog サービス終了のお知らせ 

TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

バンドブーム

2008-05-30 00:18:30 | Weblog
テレ朝の「アメトーーク」を見てたら今日はバンドブーム芸人(大体30台半ばくらい?)が登場。
バンドブームっていうと代表的なのがBLUE HEARTSとかユニコーンあたりなのかな。
そういや小生が大学を卒業するころ(88年頃あたり)に、やたらとあっちこっちでBLUE HEARTSのコピーバンドを見かけるようになった気がする。
そういう意味では小生はバンドブームよりも一世代前になりそう。
かろうじて、REBECCAやプリプリにBOOWYあたりはかぶってるかな。確かREBECCAの「フレンズ」はドーナツ盤を買ったような憶えもあり。ところで米米とか爆風に聖飢魔Ⅱ(CBSソニーの三大色モノバンド)あたりはバンドブームとは別格なんでしょうか。
バンドブームの一世代前というと…小生みたいなYMO・オフコース世代であり、洋モノではAOR世代ということになりますかね。(一説にはヘビメタ世代という分類もありかな。)
当時のバンドについて熱く語る芸人達。小生バンド名くらいは知ってるけど、正直あまり、というか全然聴かなかったし、聴きたいとも思わない。(それは彼らがオフコースとかTOTOとかJOURNEYを聴かないのと一緒)ゆえに小生の知らない世界ではあるけど、確実にファンは今でも残っていて、彼らにとっては10年20年と歌い継がれる名曲ばっかりなんだろうな。これが世代間のギャップってモノであるけど、小生も含めてやっぱりいわゆる青春時代の擦りこみってのはトシをとってもなかなか消えないもので、変わらないものですな。面白いものです。

ところで時々フュージョン世代っていう言葉を聞くことがありますが、フュージョン世代ってどのあたりの年齢層なんですかね。CASIOPEA・SQUARE世代のことを言うのか、WEATHER REPORT、STUFFあたりのもう少し上の世代なのかな。
ちなみに小生よりもさらに一世代前を表現するならば…BEATLES世代?こりゃちょっと古すぎか。う~んニューミュージック?ってオフコース世代とかぶるか。
じゃあ日本ではキャンディーズ・ピンクレディー世代と、洋モノではディスコ世代とでもしておこう...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする