goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリーム キャッチャー Dream Catcher

ブログ2006/2開始。2009/4までモルモット歴11年。2年半のブランクの後2011/11、2匹の女の仔が来ました。

ロードランナー の 巣作り。

2011年05月02日 20時29分52秒 | アリゾナで

4月の半ば頃から、野鳩や、色々な鳥が巣作りを始めてるのを見ていた。
みんな。ほそ~い枝見たいのを一本ずつ口に加えて、根気よく運んでいる。
NYの郊外にいた時は、リスが枯れ葉を口に加えて、高い木を何度も何度も上り下りして巣作りをしていたのを見た。ほんとに重労働で、ご苦労様だ。

先週、ロードランナーがその枝みたいなのをくちばしで運んで居るのを見た!!!  どきどき、わくわく。
年に数回しか見ていなかったので、家の近所に巣を作るとは想像もできなかった。わくわく。下の写真のロードランナーは、少し茶色系だけど、私の見たのは、もっと白と黒で、尾をピント上げてえさをさがして歩き回ってる時なんて、とてもりりしい。どきどき。
動き回るので、はっきりした写真はなかなか撮れない。(下の写真はネットから取りました。)
最初見たとき、名前を聞いて、テレビ漫画のバックスバニーに出てくるロードランナーとは大違いでびっくりした。実際の大きさは、鶏をすごく大きくしたような大きさだ。漫画のように、そんなに足は長く無い。でも、走ると速いそうだ。
今、私は、へびの見回りをしている。春は、鳥達の卵がねらわれる。
でも、蛇も生きてかなくちゃならないし、コヨーテだっている。肉食のふくろうもいるし、、。みんな、生きて行かなくちゃ成らない。から、どれをも、えこひいきできない。
ロードランナーの卵がうまくかえって、子供達が歩くのを見てみたい。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もるりん)
2011-05-03 15:18:04
ロードランナー写真で観るのは初めてです。
雛がかチョコチョコと歩く可愛い姿が見たいですね。
返信する
Unknown (潤之助)
2011-05-04 03:32:32
ロードランナーって、何かに似ていると思って調べてみたら、カッコウの仲間なんですね。

ウィキペディア オオミチバシリ(ロードランナー)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AA

アニメでは、青い色の鳥だったので 気付かなかった^^;
アメリカではメジャーな鳥なんですね。

飛べるけど、地面を時速20kmで走るとか…
実物をを自分もみてきたいです^^

nanaさんが うらやましい。
返信する
ロードランナー (もこもこ)
2011-05-07 17:23:32
日本では見かけない鳥ですね。
ちょっと野性味溢れる外見・・・・カッコウの仲間なんですか。

うまく巣作りしますように~
返信する
もるりんさん (nana)
2011-05-09 13:15:53
もるりんさん、書き込みありがとうございました。
できるものなら、一緒に見たいですね。このごろは、姿も見ません。子育てしてるのかな~と、想像しています。
自然で暮らしてるので、こっちの都合の良い時に出て来てくれません(^ー^)。
返信する
潤之助さん (nana)
2011-05-09 13:22:43
>カッコウの仲間
わたし、カッコウは、見た事が無いんです。
ロードランナーは、漫画でしか知りませんでした。きっと、アメリカでも本物を知らない人はたくさんいると思います。先日,2mくらいの塀を乗り越えて、ロードランナーが入ってました。あ、と思って外に出てみたら、一瞬で消えていました。きっとジャンプして入って来たのかなと思いました。ここいら辺の鳥は,けっこう地面を走っています。うずらとかも、走るの速いです。でも車が来たりしたら,屋根の上まで、ちゃんと飛べるんですよ。きっと、地面を歩いているのは、地面のえさを探して歩いているからだと思います。ウズラは、毎日歩いているのを見ます。
返信する
もこもこさん (nana)
2011-05-09 13:26:40
ロードランナーに限らず、知らない鳥も多いです。ハチスズメが多いそうで、虫かと思う小さな鳥が、ぶんぶん飛んでいたりします。
もう少し長い事いたら、いつか、もっと色々わかるようになるのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。