[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

IKOI農園「ソラマメ収穫」

2014年05月31日 | 園芸

5月31日(土) D-ikoI 

>ソラマメの葉が黄色くなってきたので収穫の時期と判断し全数収穫した。

*ほかの収穫物に隠れて見えませんが、発砲スティロール内の分量×4で相当ある!

  今晩は、これでもか!という位ソラマメが食べられそうです。(飲み過ぎ心配?)

*赤玉ねぎは「赤沢D-iKoi農園」でMrs-Tが栽培したものです。

*大根はオーナー(Oさん)栽培のものです。

>暑い!涼しい!涼しい!

*我慢せず、楽しめる程度の無理をして・・・・流した汗分の水分補給&水羊羹補給(#^.^#)

>牛蒡発芽⇒成育順調(*^_^*)

 *芽が出ましたねーーーー楽しみですねーーーー

>収穫祭では有りませんが全員揃いましたので持ち寄ったもので昼食です。

>なんだかんだ言いながら大勢で食べる食事ほど楽しいことは有りませんね。

 何?一人足りないって?そうです!頑張りすぎて一人は休憩です!すぐ復活しますよ!(*^。^*)

 これからは色々な作物の収穫が控えていますので、ますますこういった機会が増えること間違いなし。!

>>伊豆高原とは「冬暖かく、夏涼しい」素晴らしい所です。実感!!<<

 

 

 


赤沢恒陽台ハイキング

2014年05月28日 | ウオーク

5月28日(水) D-ikoI  

>D-ikoi定例の早朝ウォーキングを時間を変えて10:00から9名にて赤沢恒陽台地区で実施した。

 以前よりD-iKoiさんの住む赤沢光陽台周辺のハイキングを計画していましたが、なかなか条件に

 恵まれず延び延びとなっていた。

  冬は?で恒陽台ハイキング絶好の季節は何時?・・・今でしょ!で本日の決行となった。

先ずは「赤沢稲荷神社」で健康・豊作・今日の安全を請願(祈願ではありません)。

>草崎川渓谷沿いを歩く・・渓谷の何とも言えない水の音が心を癒してくれる<

>D-iKoi邸(赤沢恒陽台一等地!)前に全員集合!ちなみに、Mr-IW氏は修善寺でゴルフです。

>>別荘地内のハイキング?は初めてですが散歩!と思えばなんの不思議さを感じることなく歩くことができました。

   *無理をせず!楽しく歩ける程度の無理をして、我慢せず、我慢できる程度の無理をしました。

   (どこかで見たような言葉ですね!すばらしい言葉なので引用させていただきました。ご容赦ください)

・伊豆地方はそろそろ「ホタル狩」の季節を迎えます。幻想的なあの光を求めて出陣かな??

  

 


IKOI農園牛蒡種まき

2014年05月24日 | 園芸

5月24日(土) D-ikoI  

>伊豆高原での牛蒡の種まきは5月エンドまで?(昨年の実績)なので何としても

  5月中に!と本日実施した。又、瓢箪カボチャの苗も大きくなってきたので、

  瓢箪カボチャ畑を作るべくオーナー宅南側の草刈り&定植場所を作成した。

<土嚢袋活用の牛蒡畑

*一昨年牛蒡堀に苦労したので、昨年は竹筒で牛蒡を栽培したが結果的には

 牛蒡堀をする羽目になってしまったので今年は写真のように土嚢袋に種まきした。

  ・直立の安定性の面からいえばビニール袋が良いのですが、水はけに苦労する。

   それに比べ、土嚢袋はパンパンに詰めないと直立の安定性に欠けるが

   水捌けは抜群に良い。

  どちらを取るか取捨選択に迷ったので、土嚢袋:8 ビニール袋:2で栽培することとした。

  どちらが良いかは収穫後のお楽しみ&来年への提言。

>瓢箪カボチャ栽培畑の草刈&畑肥料散布

<きれいに草刈完了

>カボチャ系統は「連作を好む」ので昨年の場所に畑を作るべく草刈実施。

 ・昨年は草刈を定植部分周囲のみ行ったので、カボチャの蔓からの根が土に届かず

  蔓根からの栄養補給が不足しカボチャの成りが少なかった。この教訓を元に、

  今年は定植直前に草刈実施&カボチャ蔓の伸びる範囲の草刈を行った。

  *生垣沿いに定植場所が判別できますよね!(IW氏大奮闘( ^)o(^ ))

>石倉一本ネギ苗移植

 ネギ苗をプランターで発芽⇒育苗していましたがプランターでの育苗限界を迎えたため

 畑に移植した。・・・・7月中旬位には畑に苗の植え付けをしたい!希望ですがね( ^)o(^ )。

>突然の「ソラマメ収穫」

 昼飯時になんとなくソラマメを見ていたら何本かにアブラムシの付着を発見した。

 付着した木?は後から芽を出したヒョロヒョロ者なので切除。

 ・「ソラマメ食べられるのでは?」MR-IW

 ・・「採ってみようか?」

 ・「出来てますね( ^)o(^ )。これを食べられるのは生産者だけね」( ^)o(^ )

 ・・「それでは出来ているのだけ選んで採っちゃいましょう( ^)o(^ )」

 でもって・・・・・

<どうですか?立派なソラマメですよ

***ちなみに今晩中に胃袋の中!に間違いなく入りました( ^)o(^ )****

>スイカ定植(IW氏の大奮闘で「ウリ蠅の心配なし」(#^.^#)

>トウモロコシ生育順調(オーナー「Oさん」水やりありがとうございました。)

>農作業と遊びとどちらが大切か?

  よく聞かれる質問ではあるが、答えは単純明快!

 「仕事のできない奴は、遊びも下手」!現役時代によく言った言葉である。

そうすると我々D-ikoiのメンバーは「遊びもうまいが、農作業もうまい!」となります。

・・夏野菜としてのキュウリ・ナス・スイカ・トウモロコシ・はすこぶる順調に生育中である。

  さて残るは遊びですね!(#^.^#)

 D-ikoiは健康と遊びの両方を兼ね備えている!。何とも素晴らしい企画であったことか!!

 

>>北海道にももうすぐ初夏の便りが届きますよね!素晴らしい新緑も!!今伊豆高原は最高!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大室高原5月「歩こう会長岡葛城山」

2014年05月23日 | ウオーク

5月22日(木) D-ikoI  

>大室高原5月定例会の歩こう会に参加

 ・以前から伊豆長岡辺りを車で通ると、長岡温泉=葛城山を結ぶロープウェイを目にしていた。

  いつかあの山に登ってみたい!と切望するようになった。そんなチャンスが来たので、川崎の

  アルバイト終了直後では有ったが参加した。D-ikoiからの参加者はI&I*2=4

<まずは登山道からの眺め

はるかに「狩野川」を望む!・・・登山開始20分後

・・・葛城山山頂から駿河湾を望む・・・手前三角の島:淡島(釣りのメッカ)

>山頂で「足湯」につかり足の疲労も回復し笑顔・( ^)o(^ )

>足の疲労が回復したのかMr-IW氏が富士山頂を目指す!(8合目でダウン!)

>今まであまりすぐれない天気では有ったが、なぜかしら5/22日は快晴に恵まれた。

  天気予報は午後は寒気の影響で雷雨!?

 帰途突然にわかに黒雲が発生!!!家まで持つか?????

 なんとか洗濯物は雷様のご託宣を免れ安泰!安泰!・

*これで念願の「葛城山」登頂を果たせました。万歳!バンザイ!

>>18時から「森ボラ役員会」・・・・会議中「豪雨?」帰りは普通の雨

   何ともめまぐるしく忙しい一日であったことか。でも全員笑顔で良かった!良かった!

 

  


5月-1:IKOI農園作業

2014年05月09日 | 園芸

5月9日(金)D-ikoI  

>ジャガイモ第2回目の土寄せ&トウモロコシ種まき

 ジャガイモの土寄せは1回目背丈10cmで実施した。2回目は背丈20cmで予定していましたが、

 20cmを超えてしまうまでに急成長してしまい、少し遅くはなりましたが2回目の土寄せを行った。

>中くらいの大きさが10/株収穫できれば合格ですね(ー_ー)!!

 * 深堀で種まきし、2回目の土寄せでGL±0になりました。見えますかね?

>玉ねぎ生育状況

<日に日に玉を太らせているので、5月末には収穫可能か!

>トウモロコシ畝つくり⇒種まき

<3条×9×2=54…2/株(収穫希望)

*昨年トウモロコシは害獣にすべてを食い荒らされてしまいました。今年は何とか農作業者の口に入れてもらいたいものです。

>ハヤトウリ定植・・・休憩所南東隅(写真撮影忘れ!)  

>キュウリ休憩所南に1本定植

  ハヤトウリが日陰を作るまで「緑のカーテン+キュウリ収穫」と一石二鳥?を狙った!(写真撮り忘れ)

>>>スイカ畝作成完了(肥料施完了)<<<<


>D-ikOi(オーナー):キュウリ定植5本

  キュウリネットの下側を交互に竹串で抑えるとキュウリの成長にフイットする。なんだか新発見したような気分になった。

  日々是発見!これがまた楽しい!!・・・農作業は貴族の趣味とはよくぞ言ったものです。

>5月の伊豆高原は誠に素晴らしい気候です。風は木の葉を裏返しにするほど強く吹いていましたが、強風!の感じはありません。

  風に吹かれる木の葉を見ていると風が弱い時は「表の緑」、強い時は「裏の緑」と何とも言えない爽やかな感じである。

  >明日(10日):たけの子村富戸小招待⇒たけの子村設備解体・・・・・と1日ボランティア

  >この時期伊豆高原から離れたくは有りませんが、12日~18日帰り(単身赴任)で川崎でアルバイト!で~す。

      ・・・・この間はD-Ikoiの投稿となります。

  >>>帰ってくれば、楽しい「玉ねぎ収穫祭」が待ってます。



小室山MW第2弾

2014年05月07日 | ウオーク

5月7日(水)D-ikoI 

>ゴルフでお休みのMr-IW氏を除く7名で小室山MW第2弾を実施した。

  *ちなみにゴルフは小室山の「サザンクロス」で~す。

>小室山MW第1弾時のつつじ開花状況

>5月7日(水)小室山MW第2弾つつじ開花状況

 

>同じアングルでなぜ撮影しなかったかって?・・・同じアングルでのつつじは見ごろを過ぎていました。( ^)o(^ )

>4/23に第1弾のMW時3分咲のつつじが5/7(GW後)では残念ながら満開を過ぎていました。

  従って、4/23写真を撮影した場所を反対側から撮影してみました。なぜならば、そこが満開だったからです。

>つつじは長持ちするものと考えていましたが、意外と花の命の短いことを知りました。

  来年の話をすると・・・・が笑うかもしれませんが、来年は時期を逸しないようにMWを実施したいと思います。

>夏野菜の準備まじか!

 ・夏野菜の代表、キュウリ・ナス・トマト・スイカ・トウモロコシの準備が迫ってきました。

  9日以降精力的に頑張ろうかと考えています。

 

 


to Dear hiro From-K(赤沢)

2014年05月03日 | 日記

53日(土) D-iKoi  

>初めてお目にかかります?D-iKoiのKです。

  Mr-IW氏より「行者ニンニク」頂きました。初めて食しますが美味この上ないものでした。

  ありがとうございます。

まずは料理の配置手前:行者ニンニクカラシ和え・伊豆高原「ゆうゆうの里採取の蕨醤油和え

向こう側:たけの子の煮つけ・行者ニンニク酢味噌和え・・お皿はD-ikoI作・おちょこIW作

お酒は「新潟産の八海山」です。

>自然の最高の食材+最高のシェフ(家内)の料理でお酒が美味い!明日の活力が湧いてくる。

  hiroさんありがとう御座いました。明日も「たけの子村」頑張ってきます。

  -----以上代筆:D-ikoI-------