[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

伊東「MAGARI雛」ウォーク

2017年02月27日 | ウオーク

2月27日(月)D-ikoI 

・D-ikoi恒例の「伊東MAGARI雛」ウォークを曇天で寒い中4名にて実施した。

・朝起きたら7℃寒い!曇り!・・・・Dr-Oさんに実行の可否を聞いたところ「Go!」

・9:30分ーIKOI農園駐車場⇒渚公園駐車場・・・・仏現寺・・・キネマ通りのコースを予定し出発。

*先ずは「仏現寺118段」のお雛様を。

 我々もお雛様にピッタリですが、先客の「幼稚園児」の方がお雛様にピッタリ合うのには驚いた。

 *観光客の💑がシャッターをきってくれましたので全員集合!

*次の会場は「市役所」

 *先ほどシャッターをきっていただいた「💑」に遭遇!縁は異なもの(^_-)-☆

・そして、メーン会場の「キネマ通りへ」

 *キネマ通りの「螺旋雛」・・・残念ながら提供した竹が「錆びていた」・・青さが失われている!

 *キネマ通り「段飾り雛」・・同じく竹が錆びている

 *中央通り「段飾り雛」

 *伊東駅 「段飾り雛」

*幼稚園児の「塗り絵雛」・・・・此方が最もかわいらしさを演出していました。

 

・伊東周辺は、今日は曇り、北東の風5m・・・これでは海岸の散歩というわけにはまいりませんので⇒昼食へと向かう!

 昼食はいつものように「杉膳」さんで「トンカツランチ」を頂きました。・・・🍻は有りません!

>今年の「MAGARI雛飾り」について一言

 ・螺旋雛がメーンで有ることは明白であったが、螺旋の先端にメーンになるものがなかったのが残念です。

  「スパイラルアップ」の先に目指すものは何か!テーマがなかったら「ただの飾り!」では?

  祭りには「メーンテーマ」が必要なのでは!

 ・・・伊東市は観光立県として「何を目指すのか」ビジョンが見えなかった!。


ジャガイモ定植

2017年02月26日 | 園芸

2月26日(日)D-ikoI 

・IKOI農園作業員フルメンバーによる作業は「ジャガイモ定植」から始まった。

 2016年のジャガイモ定植日は1/1よりの累計気温643℃で実施した。

 2017年の今日は620℃で昨年より2日早い。

 今年は暖かいといわれてはいるが、暖かい日は4月上旬、寒い日は1月下旬?で有るが、気温的には五寒二温の状況である。

 従って、累計気温的には昨年より2日寒い!と言うことになる。

・朝9:30 Dr-OさんIW/ITの3名にて焚火をしながら「ジャガイモの定植」を開始した。

 ・画面右側:北アカリ:13   ・左側:メイクイン:13  計26株・・IW氏の奮闘により完了。

・Dr-Oさんは「G-ピース」の手入れ&ほうれん草の手入れで汗を流す。

・IT:焚火要員として「もっぱらIW氏剪定樹木その他の焼却」&ソラマメ手入れ

・・ミカンの木を選定していたIW氏が「椎茸」を発見・・どうしてこの時期に?・・気温と雨の関係かしら

・IKOI農園の本格的な農作業が開始されたということは本格的な春のおとづれが近い!と言うことになります。

>作業終了・・昼御飯?(朝からMrs-Dr-Oさんが準備してくださっていたようで、外食は中止!)

 ・・・Mrs-Dr-Oさんお手製の「ランチ」に変身⇒Dr-Oさん宅にて綺麗どころに囲まれ「ランチ」を頂きました。

 ・会話が弾み12:30~16:20と長々とDr-Oさん宅でランチを頂きお腹の中は「夕食は」?の状態です。(^_-)-☆

  16:20分 2017年-IKOI農園 start workを楽しく終了しました。

 しつこいようですが、IW農業技術員の定植でジャガイモ26株の収穫は約束されました。

 

 

 


みなみの桜ウォーク

2017年02月22日 | ウオーク

2月21日(火)D-ikoI 

・当初予定していた「みなみの桜ウォーク」は春の嵐で延期となった。

 天気予報から推察するに、2/22:曇りで寒く2/23日は「春3番」が襲来するという。

 となると、2/21日火曜日の今日をおいてほかに選択肢はない。

 火曜日は森ボラの3役であるK&IW氏は森ボラ作業で参加は望めませんが、幸いにも私は?・・・・

・9:30IKOI農園駐車場に集合。参加者はTBご夫妻とD-ikoi&Dr-Oさんの5名となった。

・先ずはローソンで昼食の調達。(ドコモのポイントが使えるのをDr-Oさんより伝授されていましたので早速使用しました)

・・尾ヶ崎ウイング(いつもの場所で、いつもの風景を(^_-)-☆)

 ・・伊豆の白浜と須崎海岸がくっきりと!・・

・ドコモポイントで昼食が調達できましたので、みなみの桜では「豪勢に有料駐車場へ」車を止める。

・2/20の春の嵐が吹き荒れたのか「花びらでなく、花そのものが幾らか落ちていました」が残った花で十分堪能できました。

・・Dr-Oさん「ポケモンゲット用改良ストック」は非常に有効なツールです。いつもながらDr-Oさんの探求心に感服します。

・・そして、「みなみの桜」最上流の「前原橋」を渡り反対側へと向かう。

  ・前原橋から望む「みなみの桜会場」は正しく「春爛漫」・・・河津桜に勝るとも劣りませんね(^_-)-☆

<昼食は陽だまりの階段で!風もなく最高!

・・反対側の「下加茂温泉」はなんとも優雅な源泉が・・・・この源泉を伊豆高原に引いてくれないかしら(^_-)-☆

 ・・湯量が豊富なのか?「垂れ流し状態」で~す。

・そして、第2イベント会場の「菜の花畑へ」。・・・ここは言葉は不要ですね(^_-)-☆

・・菜の花の香りは・・正真正銘の「春の香り」

みなみの桜ウォークを堪能し「弓ヶ浜」へと向かう。

 ・・光り輝く海!さんさんと降り注ぐ日の光!・・・これが春の海ですね!

  ・・・今時このような景色に遭遇してよいのでしょうか?・・これも時期を逸しない行動の賜物なのでしょうか(^_-)-☆

>河津桜見物の渋滞を予想し弓ヶ浜を14:00に出発し帰途へ。

 帰途のついでに!・・・・・河津桜も車の中から拝見!・・・・・人・人・人・・・車・車・車・・"(-""-)"

・・昨日の強風残りが心配されましたが、昼食時位から風が納まり快適な「みなみの桜ウォーク」となりました。

>>森ボラに行かれたメンバーには大変申し訳なく思っています。ごめんなさい。

 ・・今年の予定としてのさくらウォークは3月末?の「松崎の桜」ウォークです。ここまでご辛抱を!(^_-)-☆

・2/24~3/4:伊東市主催の「MAGARI雛」祭りが行われますので、2/27のD-ikoiは「MAGARI雛鑑賞ウォーク」を予定。

 

 

 

 

 

 


伊豆高原に「春を告げる狼煙」が上がった

2017年02月19日 | 園芸

2月19日(日)D-ikoI 

・2/17日Mr-IWにより白菜畑が「ジャガイモ&トウモロコシ畑」への耕転が行われた。

 ジャガイモとトウモロコシ畑の区分をすべくIKOI農園へと向かう。

・トウモロコシ50本分とジャガイモ畑の耕作地を区分けして終了。この時「ドーン・ドーン」と音だけの花火!

・そうです。

 今日は2/12に雪の影響で順延となった「大室山の山焼き」が行われるのです。

・・・その前にIKOI 農園の「春姿」への変貌を!(玉葱・ソラマメ順調です(^_-)-☆)

 ・・・バーゴラ横にMr-IW氏を見つけてくださいよ!!

 ・Mr-IW氏の奮闘で白菜?は何処にあったのかしら?と綺麗・整然とに耕作がなされています。

12:00「ドーン」・・ヘリの音が騒がしい!、ということは山焼き開始がまじかということです。

・・・・狼煙上がる・・・!

・今年の狼煙は風が穏やかなせい?・・少し勢い不足かな・・

 いつもなら5分で終わるところが15分位かかって、やっとこ「黒い大室山に変身」

・暫くの期間は、大室山七変化の一つ、黒い大室山を眺めて生活することになります。

♬(^^♪

 「春は名のみの風の寒さや、谷の鶯ー歌は覚えど、時にあらずと声も立てず~・・・」

大室山が「緑に変身」する頃には鶯もきっと「素晴らしい歌を歌ってくれるでしょう」

     ・・・「ホーーホケキヨ」・・早く聞きたいですね(^_-)-☆

 

>予定変更

 2/20に予定していた「南の桜ウォーク」は春の嵐襲来の為、2/21 or 22 のいずれかに変更の予定です。

 

 


この時期「お花見」は贅沢かしら?(^_-)-☆

2017年02月13日 | ウオーク

2月13日(月)D-ikoi 

・月曜恒例のD-ikoiを小室山「お花見」と銘打って5名にて実施した。

・昨夜の天気予報通り、快晴・無風。小室山の伊東小室桜お花見は「今日をおいて無し他にない」とう快晴となった。

・・先ずは小室山からの「日本一の富士の山」を望む(^_-)-☆・・残雪は「正しく春の状況」

 *富士をバックに記念撮影

・・振り返れば「天城連山には11日の残雪」が見られる!

・・雪により「大室山の山分け」がくっきりと望める(1年に一度の光景かも)(#^.^#)

・この時点でMr-IW氏が行方知れず??

 どこに行ったのかと思いきや「蕗の薹の採取」・・でまだ有りますよ!

 *この付近で桜の植樹をしているので、小室山の地理には詳しい!

それならと全員で「蕗の薹狩」・・50ケは採取したかしら?・・今晩は蕗味噌和え?かしら

・そして、暖かな登山道を一路山頂へと

 ・・先ずは「伊豆大島」が明るい!・・海が碧い!(Mrs-Oさん:曰く)

・・伊豆七島がくっきり(利島・新島・式根島・神津島・・そして三宅島)と望めた!

・山頂で時間を観れば11:30分・・下山⇒お花見

・・満開の伊東小室桜を背景に・・前には伊豆七島!・・これほどの贅沢が有ろうか?・・ほほを抓ってみましたよ(^_-)-☆

 ・・・何かが不足している?・・何だろうか?・・運転しなければならない「辛さ」"(-""-)"・・・・・・🍺

 *春の光を浴びて、桜を背にして「コンビニ弁当が⇒レストランの食事」に変身。美味しかったで~す。

・そして、いつもの「怪獣見学下山コース」へと

 ・・前回(1/16)に比して下山コースが明るいのは日差しが高く強いせいかしら・・・春が近づいている予感が

・リベンジ「椿園」

/

・椿園の椿は未だ「15歳?」かたい蕾が目立ちましたが、一輪かわいい椿を発見(これで全開の椿です・・小さい椿!)

 椿園はD-ikoiに「再チャレンジ」の機会を与えてくれたのでしょうか?(情報収集不足なのにね"(-""-)")

・小室山からの帰途、車中から「梅と富士山」のコラボ」を発見・・なかなかのものです。

 *小室山:梅は咲いたか?桜も咲いたよ(^_-)-☆

・暖かいとはこんなにも心が安らかになるものなのでしょうか?(寒くても安らかになれる人もいますが)

 風もなく気温10℃。早すぎるお花見にしては最高のお花見でした。

>>特段問題が発生しないようでしたら次回(2/20)は「南の桜お花見ウォーク」が決定しました。

 

 

 

 


玉葱・ソラマメ除草

2017年02月12日 | 園芸

2月12日(日)D-ikoi 

・2/6のD-ikoiでIKOI農園駐車場に集合した際ウォーキングに出発するまでの間少し時間が有ったので畑を見に行ったところ、玉葱・

 ソラマメ畑に草が繁茂しているのを見てしまった。

 近々に除草しなければと痛感!。

・2/7に突然PCがらみの仕事が舞い込んだ。しかしこの日は確定申告の日であり確定申告に行ったことでヤルキ気を逸した。

 2/8以降は冬特有の「天気晴朗なれど、風強し」で畑作業には向かない日が続き、なんと2/10の21時頃には雪が降ってきた。

 伊豆の雪だから積もりはしないだろうとタカをくくっていたが、2/10の朝起きてみたら積雪0.5cm。!

 ・・10時頃には完全に雪は無くなった!寂しいような、嬉しいような!・・複雑な気持ち(^_-)-☆

・2/11以降畑やらなくちゃ!、の気持ちは有るものの仕事の資料集め等に忙殺され忘れてしまった。

・2/12:朝寝坊してしまい起きたのが9時。外を見ると晴天で無風。自分の家のはたけの草を見て除草を思い出した。

 この日を外して除草作業&畑作業に適した日は無い!。

 仕事最優先では有るが畑作業に最適な日は今日!を置いて無しと判断。即ち、畑作業は仕事に優先した。(^_-)-☆

・突然の畑作業なのでIKOIメンバーに声をかけることもなく10時頃にIKOI農園へと向かう。

<草が繁茂したソラマメ畑に

・・玉葱が見えないほどに草が繁茂

   手を入れていない証拠が歴然とわかる←少し恥ずかしいかな(^_-)-☆

・・作業の成果が歴然!

 *玉葱は順調に成育中なれど生存率70%?←西南西の強風&低温によるものと自分で自分を納得させる( 一一)

*除草作業中にDr-Oさんが畑に!

 ・ITさん来ていたのですか。私にも声を掛けてください!

 ・突然の畑作業する気になったので・・・次回は必ず連絡いたします。

    暫くはPCのお話で楽しく休憩?(腰を伸ばす)が出来ました。

   Dr-OさんのPC更新は全て完了し快適にWin-10で楽しんでいらっしゃるとの事でした。良かったです。

   なんだか私も更新したくなってきました。・・・・3年後位には!(^_-)-☆。

・・甘夏ミカンが収穫期を迎えているようです。

・この時期の畑作業最適日とはどんな日?

 1.晴れている事

 2.風が少ない事

 3.寒く無い事

 4.その他

・今日2/12は「春を告げる大室山山焼き」の予定日です。(2月第2週の日曜日)

 しかし、2/11に大室山に積雪が有り山焼きが出来ないとのことで、2/19へ順延となりました。

 大室山の山焼きが延期されるということは、その2-3日前に降雪があったことによる順延です。即ち、寒い!。

・・2015年は3回も順延となった年でした。そのせいか2015年は春の訪れが遅く夏は冷夏だったように記憶しています?。

  もしかして、今年もそのような年になるやも?

  ちなみに、2016年は予定通りの日に一発山焼き⇒春が早く、夏は暑かった。

「大室山山焼き順延の回数にて季節を占う」なんて江戸時代の人間か?(笑)

***明日(2/13)は小室山の桜&小室山椿園にリベンジの予定です。

  

 

 

 

 


田園に 春の足音 気配無し

2017年02月06日 | ウオーク

2月6日(月)D-ikoI 

・昨日の天気予報では、伊豆高原一帯は「天気晴朗なれど風強し」

 2/6の定例D-ikoi実施の有無は2/6朝8:30とし、2/6の朝を迎えた。

・朝8時西南西の風8mは有ろうか?。しかし時折の突風で有り、実施や否や。

 実施有無をD-Oさんに問うたところ、風当たりの少ないところを選んでいきましょう!と実施が決定。

・10:00-IKOI農園駐車場集合。会長の提案でウォーキング場所は「池の田園」に決定した。

・イザ出発!・・・ここで伊豆高原の桜に詳しいMr-IW氏より提案!

 「吉田の伊東小室桜が満開なので桜を見てから池に行ったら?」。

 昨夜からの強風でほんの少し花が散った?・・でも満開の伊東小室桜原木の前に幸せな一杯の顔が並びました。

・桜を愛で⇒池の田園へと車を走らせる。

 山間の田園は「未だ春の気配無く」冬景色そのもの。( 一一)

 ・田園の南を流れる「対馬川」沿いの道にも春の気配は全く感じられませんでした。

・・強風の中4500歩のウォーキングとなりそこそこの満足感が得られました。・・・・

  家の周りには春が直ぐそこまで来ているのに、「山間の田園」に春は何時来るのでしょうか?。

  昼食は寒さに耐えられるよう「ロースカツ」!・・「寒さにカツゾー」

*ちなみに、田園と言うことなのか、ポケモンは1匹しか出現しなかったそうです!残念!

 

 

 

 

 


竹林に たけの子見つけ 春を知る

2017年02月03日 | ボランティア

2月3日(金)D-ikoI

・今日は節分豆まきで~す。

・我々が慣れ親しんでいる節分は今日だけかと思っていましたが、節分即ち季節の分かれ目ですね。

 従って節分は年に4回、即ち今日は1/4の節分です。(立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分とのことです)

・今日は冬とお別れかと思うほどの暖かさで二回の窓から海に目をやれば、

 「春の海ひねもすのたりのたりかな」がぴったり。

・森のボランティアの一員として4/6から始まるたけの子村の整備に出勤(?)した。

・・15度を超える山坂を行ったり来たり!・・・バテマシタ( 一一)

・竹林の中は、これみよがしに「猪のレストラン」とかし、穴ぼこだらけの状態。

 そんな猪の難を逃れたたけの子を発見!

・・たけの子の声!・・「何時猪に食べられてしまうか、地上に出るまではヒヤヒヤでしたよ」

            でも、地上に出ると人間に食べられてしまう!・・・芽を出したくもあり、出したくなくもある!

・・2/10日頃は伊豆高原でも雪?が予想されています。(そういえば雪は11月に降ったきりでした!)

>今年は1月の累計気温は昨年より△8℃の結果となっていますが、河津桜は開花が早いので2/20開園の予定を2/10に繰り上げて

 開催するそうです。今年は寒いの?暑いの?一体どっちなのでしょうか??はっきりしてほしいですね!(^_-)-☆