[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

大根の種 植え付けの日ですよ〜

2019年09月28日 | 農園

 

9/28 (土) 久し振りのikoi 農園に集合です

なんで??  土曜日なのに・・・・

実は TB会長夫妻が 3週間ぶりに自宅に戻って来ますし

なんか 来週は雨?? なんて予想して IW・ITチーフの判断で今日になりました

先見の目とは こういった事だなぁ〜と 自画自賛!!

 

ところが ikoi 農園に到着すると ゴミの山!!  

日頃から周辺の片付けをして頂いているので ゴミが集まっているのです

決して 放置ではありません。 

 

まずは 今日焼却可能な量を推測し ゴミを 枯葉・小枝・竹・木の塊などに分別し

埋もれた 手作り焼却炉?を作り直します

 

一旦 火が付くと真夏状態になり「暑い〜」「やめて〜」と 素晴らしい提案もあり

焼却ゴミを大幅に削減です  助かりました。  でも すぐ側に山となって残りました。

チーフの予定では ほとんどを焼却予定でしたが  チーフの上司の判断です。 担当者は何も言っていませんよ

そして 焼却写真を残す知恵が 汗とともに流れてしまいました  

申し訳ありません  農園の花火が残せませんでした

 

すぐ側では 大根の種蒔き用の畝づくりが進みます

幅のサイズ 種付けのポジション などをcm単位で計測し 仕事きっちりです。

大根は 聖護院大根〜京の野菜を伊豆で育てて  青首大根〜これからの秋大根を育てます

 

次の畝は 白菜か?  キャベツか?  はたまた ネギか?

IWチーフの頭の中では どんどんと進んでいますが しばらくの間は誰にも判りません

IWチーフ 次は何を植えるんですか〜  「ん ??」   さつまいもも掘ってみる  「ん ??」

話がかみ合いませんが みんなは理解できている様です 「嬉しい〜」 今日は天ぷらだわ

皆さ〜ん 今夜は芋の揚げ物ですよぉ〜 

 

とにかく 疲れましたので 一段落した人は小休止ですよ

休憩に入ると 笑顔に戻るメンバーです

さぁ〜 話は長いぞぉ〜 何から始めるの??   やっぱり 社会情勢より 病院の話よね

倒れそうにないメンバーですが 欠かせない話題です

カメラマン 交代です   B → A    息子Bさんにはわかる会話です

 

そして TB会長夫妻の到着です  会長・・・・ 仕事終わりかけですよ

3週間ぶりのTB会長は 少し疲れ気味で TB-S夫人は 痩せてスッキリ  

元気で良かったね  

そして 全員集合で昼食です  あの〜 休憩が終わったばかりなのに 昼食ですか?

「だって 休憩の時の話題が おわんないのよ」  

さあ お弁当食べながら 続き話すわよ

この時も 誰も飲んでないので酔ってはいませんので お間違いのない様にお願いします

カメラマン交代 A→B   写真を撮りブログを書く  これが広報担当の仕事です

最近 テンション低いし 投稿話題が少なくない??   なんて言わないで下さいよね

そこで もう一枚!!  黄色い声に従い ポジションを替えて はいポーズ

それにしても 素晴らしい 汗と笑顔です  ちょっと 汗臭い集団ですけど・・・

 

Oさんは 暑いのと煩いのから逃げられたのか 自宅に・・・・ 

白い 曼珠沙華 お好きだったですよね  見せたいですね 

いいえ ご覧になってますよ  きっとね   IT-J 子さんの優しさでした

 

本日の仕事は終了です

水やりも済ませ 片付けも済ませ  お疲れ様でした

今日も 仕事、2時間 休憩と昼食が、2時間で予定通りですよ

仕事の写真が少ない??  カメラマンも忙しいんですよ プンプン・・・

 

最後は 酔芙蓉の花を見ながら

やっぱり 1回/ 月は集まりたいねぇ〜  

そうだね 酔芙蓉を見たからね   誰が言ったら 誰が呼んだか ・・・・

酔芙蓉は 一日で花の色が変わるから 眠い顔から 汗の顔 そして酔い顔も 必要ですね 

 

 

 

 


ハゼ釣り

2019年09月16日 | 日記

9月15日(日)D-tikohI

・熱帯低気圧の接近で雨模様が予想されていたが「てるてる坊主」の効果か雨⇒晴れに(^_-)-☆。

 9:50分伊豆高原駅で息子-Bと待ち合わせ、イザハゼ釣りに!

 干潮一杯の時間に目的地に着くように時間調整しながら車を進ませた。

 道路は台風15号の被害も少なく予定時間より若干早めに着いたため先ずはポイントを眺めながら昼食を。

・そしてスタートフィツシング。

 ハゼがルアーを追つてきているが私の腕では針掛かりまでにはいかない。

 「ここハゼ追ってくるよ」と息子ーBに声をかける。

 どれ、と息子-Bがキャスト!。  一発で釣り上げた。

・その後の第3投でもまた釣り上げる。

<透き通った綺麗なハゼでしょ!

 ・息子-Bが気を使ってか、ヒットルアーを私の竿にセット⇒キャスティングするも追ってもこない!(´;ω;`)

・このポイントを息子-Bに譲り次のポイントへと移動する。

 ヒットルアーにハゼがヒット!(^_-)-☆

< 少し小さいが先ずはめでたし(^_-)-☆

・・このまま釣れ続けたら大漁?・とらぬ狸の・・・・

しかし、その後はヒットはするが針掛かりせず。

残念ではあるが釣果は息子-B:3、私1の計4匹でストップフィッシングとした。

・ゲットはできなかったがヒットは何回もあり楽しさは格別であった。

 catch and eatで早速胃袋の中に。IKOI農園の皆様には毎回話だけで胃袋を満たしていただいて済みません。

・9/16:なぜ私のルアーを追わないのか復習したところルアーの動きを竿で相殺しているとの息子-Bの指摘。

 次回までには、せて同じ数くらいに!または恩返しができるくらいに(^_-)-☆まで練習します。

 


傾いた柿の木復元

2019年09月13日 | 園芸

9月13日(金)D-tikohI 

・秋雨前線が太平洋に南下したことから「伊豆半島は前線の北側」に位置することとなり朝から気温は26℃をキープ。

 涼しい風が吹き抜ける中、午後から中IW/ITにより傾いた柿の木の復元作業を行った。

 *倒壊したトマト棚と生垣に支えられた柿の木(before)

*復元作業の声を聞きつけてMrsDr-Oさんから甘いお菓子と飲み物の差し入れ(ありがとう御座います)

*復元作業完了⇒10ケ位は収穫できそうです。(残りは全て落ちました(´;ω;`))

・柿の木が生垣にもたれていたのが離れているのが確認できますか。又、トマト棚が立ち上がっているのが確認できますか?

・9/8-9にかけて伊豆半島を直撃した台風15号で伊豆高原では昨日まで断水、停電が続いていましたが今日は全面復旧との事

 便利になれすぎているのかライフラインに異常をきたすと生活が一変してしまいます。

 日ごろからの危険予知が必要なのでは?。

 ・今回の台風15号で、大丈夫だろうではなく、だめかもしれない?この言葉を痛切に感じました。!

 


台風15号の置き土産

2019年09月10日 | 園芸

9月10日(火)D-tikohI

・8日の21時頃までは風も穏やかで台風?でしたが、23時30頃より防雨風となり0時30頃には網代で瞬間風速40mを記録。

 家は地震のように小刻みに揺れ、とても寝られる状況にないためTBにて情報収集。

 突然停電!TBはWi-Fiの為情報が遮断された。携帯電話からは「伊東市広報が災害レベルⅢを連呼」。

高齢者は避難準備をしなければ!!・・・どこに避難するの?、家が一番安心、でも揺れてる?

30分も停電しただろうか?停電が終了⇒TBで情報収集。2時頃には通り過ぎて静かになりそうだ(^_-)-☆で就寝!

*伊豆急別荘地内外周道路で倒木

*畑は市道のクヌギから折れた枝で全滅!車までは被害が及ばなかったの不幸中の幸い

*TB会長から「IKOI農園の柿の木が傾いた」のLINEトーク。少し傾くも生垣に寄りかかって何とか無事!

・IW剪定士に連絡するも、大室高原で多数の倒木のためチェーンソーをもって走り回っているため連絡つかず。

 **緊急性がないので後日補修する旨の連絡・・13日(金)?

・・・・・地域情報「池の田園が池」になった。

   伊豆新聞で上記の情報を得たので状況視察に向かう。

・池の田園はまさしく「池」と化していた。明治の開墾依頼経験したことのない現象で、池田園⇒池へと変身。

・対馬川の向こうの山からの「土砂崩れ」、倒木にて「池=すいらん荘別荘地のトンネルがシャット」で田園⇒池が出現。

・最近よく耳にする言葉

 ・経験したことのない・記録的な

 100年生きてきた人がテレビの画面で、「私は100年ここに住んでいるがこんなことは初めて」

・とすると、これからは「経験したことのない、記録的な」の言葉が日常茶飯事に起こりうることなのでしょうか?

 これも人間が「地球の環境を変えた」罰なのでしょうね。

 あまりにも便利になりすぎ、時間をお金で買いすぎではないでしょうか。

 地球環境は、私が40歳頃の時代(PCがやっとこ普及し始めた時代)に戻すべきでは?

   ・・・・トランプさん:地球温暖化対策真面目にやらないとアメリカにも巨大ハリケーンが襲来しますよ!

 


9/07 (土) 秋の収穫祭 カボチャ編

2019年09月07日 | 収穫祭

 

毎週、月曜日にikoi 農園活動を予定していますが

本日、台風15号を考慮し カボチャの収穫祭を実施となりました

今日の嬉しいニュースは Kさん夫妻も参加されていますので 全員集合です

 

AM10:00 集合の案内ですが am10:00前には既に作業が始まっており

既に汗びっしょりです

IWチーフは 手つき・腰つき・顔つき 全てが草刈りに没頭しています

とてもじゃないけど 後ろ姿からは ゴルフのシングルプレイヤーには見えません

見えませんね それって正解です  数日前のスコアーは努力賞だったとか・・・

 

 

取れたよ〜  本日は作業を予定していなかったITチーフは ルンルン気分でカボチャの収穫です

満面の笑顔とはいきませんが 少し痩せた感じを表に出しています

でも この後に全身汗びっしりになるとは・・・

そうです仕事は待っていてくれる事を本人のみが気づいていません

 

 

第三の男 TB 会長の登場です

今日は 一番乗りで奮闘、水分補給と草刈り時間が一緒です。

 

草刈りだけは自信があると言われるけど 

ドクターKさんから「エンジンは全開して使った方が良いよ」と激励が聞こえると

農園草刈りNO1の称号が 風と共に ピュ〜と飛んだみたいです

小さい声で 「知らなかったよぉ〜」

大丈夫ですよ  ちゃんと切れていますから・・・

近所へ騒音配慮は 農園NO1で  優しい会長です

本日の 一枚は この笑顔です

 

あっという間に 栗カボチャと赤皮カボチャの収穫です

既に 収穫されて 食事会に並びますので・・・・  もっと多いんですけどね

 

終わりですよぉ〜 am11:00 作業終了です

冷たいお茶を準備していると アレッ IWチーフが前線逃亡???

いえ・いえ 身も心も、ヘトヘト  全身が草まみれ、汗まみれで

疲れたとこを 美女軍団に見せられないと シャワーを浴びに一旦帰宅です

 

そういえば・・・

忘れてませんよね 

そうです結局、ITチーフも全身が汗まみれで そんな姿は見せられないと

シャワーを浴びに一旦帰宅です

 

なにはともあれ 食事の準備が整いましたので

am11:30  美女軍団手作りの ikoi 昼食会の開催です

どれが どなたの作品か聞く間も無く  

わぁ〜 ・ すごい ・ 美味しそ〜 ・ 早く食べようよ  ワイワイガヤガヤと 始まります

 

ちょっと静かにして 乾杯してからですよ

えっ ビールが出るの ???  飲んで良いの ???

OKよぉ〜  但し 車じゃない人だけね !!    ここは ビシッ !!  とお断りが入りました

ので 男性4人を除きまして

聞こえますか ??   一斉に カンパーイ  グビッ ゴクッ  プアーッ です

勿論 ノンアルコールの男性陣も 音だけは同じです

 

そして デザートの部ですが 自宅の庭で育った「メロン」です

試食するか やめとくか  多くの意見が飛び交いましたが 

IWチーフの 「とにかく食べてみようよ」で 試食会です

試食感想はいかに・・・・  「あっ 味はメロンだね」

よく判りませんが メロンの試食会なんですけど・・・

 

その後は 決して メロン試食会の口直しではなく 美味しいプリンです

Oさんの手作りプリンですが カラメルソースの美味しい事  

愛情と気遣いがいっぱい入っていました   

あまり美味しいものを食べさせると 癖になりますよ

 

その後は 後期高齢者の定番話題

病院と薬の筈なのに・・・

今回は 資産の話題で盛り上がり ?千万円 💮億円  すごい話なんですが

孫が金の延べ棒で積み木遊びをしている!!   

彼女の家の駐車場は 50坪 ???     駐車場に家一軒建つの??

それって お知り合いの方の資産ですよね  それなら試算が正しい使い方ですよね

そんな方と お友達になりたいわぁ〜

時間がpm 2:00になりましたので

ビール呑めなかった人は 家で飲んでねぇ〜の挨拶で 解散でした


ついに D-ikoi 本年度の後半活動が始まりました

2019年09月02日 | 残暑 厳しい夏日 友人

9/02  今年も予定通りに D-ikoi も後半の活動に入りました

そして 一ヶ月のご無沙汰にお詫びと共に 諦めずにブログをご覧頂いている方々に感謝し

定例活動のスタート !!    ですが、あまりにも残暑の厳しさに・・・(涙)(涙)  いいえ (汗)(汗)でした。

でも そんな事で予定を変えるメンバーではありません

** 注)  9/02 静岡は全国一番の暑さ !!  とTVで言っています。 

 

後半 第一回目のコースは 奥野ダムの「パンパース グラス」の散策です。

朝の集合時でも 天高く熱気降りる朝 なので 優しいTB会長の挨拶は すごく短めで

全員からの感謝の拍手で始まりました

 

はい ポーズではなく 自然体の笑顔です

 

涼しい車に感謝し 到着は勿論、奥野ダム入り口です

 

分かるかなぁ〜

本当は 皆さん汗が滴っています

「私 日焼け止めをたっぷり塗ったので 余計暑いの!!」

「私だって 暑いわよ」

そんな訳で 写真はロングにしてパチリでした

 

でも 誰だか分かんないとブログに苦情が来るから 

少し我慢して ちょっとだけアップも良いですよね

その瞬間に 「あっ 待って!!」  無理です。シャッター押しました。

 

ここで 車移動担当と 日陰と風を探すメンバーに分かれて行動です

運転をしていただくお二人さん お疲れ様です

松川湖周辺の散歩道は こんな感じです

見えますよね 風の流れ  

聴こえてますか 小鳥たちの声 です

 

木陰と 風に ありがとう

いつの間にか みんなの笑顔が戻っています

写真の枠に入れない方 すみませんね   今日は 自然体の笑顔がテーマなんですよ

 

こんな散歩道です

一度 歩いてみませんか・・・・   風が見えた散歩道を

 

涼しい散歩みち 60分コースだと あっと言う間に到着しました。

ゴールの 「松川湖のパンパース グラス」が一面に咲き乱れて

いっぱい手を振って迎えてくれました  この瞬間が最高です

 

私達は若者ではありません  一般的な後期高齢者なんですが

でも解って頂けますよね  ここに立っていたら はしゃぎたくなるんですよ

「お〜い こけるなよぉ〜」 「鹿のフン 踏むんじゃないよ〜」 優しい声が響きます。

 

えっ !!

 

パンパース グラス を眺めながら そぞろ歩きは何歩でも・・・

 

パンパース グラスの波に乗って 海原へ

一緒に如何ですか ???

 

この感激を 撮影会をし ショット自慢で賑わっています

みんなで友達へ報告です

 

ikoi メンバーは 振り返りつつ この涼しさを忘れません

 

パンパース グラス散策コースの ゴールです。

みなさん お疲れ様でした

 

追伸 

「虫に刺されたみたいだけど・・・」  「気のせいよ・・・・」

「そっかなぁ〜」

 

思い出づくりです

今日 一番の笑顔が撮れました。 

 

では 帰路へ

いいえ 今日は昼食付きなので これから 大仁寿司屋「魚がし鮨」へ GO !! GO !!

これも ITチーフのコース設定です  本当にありがとう御座います。

次回は 肉ですか?   それとも 天婦羅ですか?

あっ すみません  ウォークコースが優先ですよね  はい 解ってますから・・・

 

緊急 臨時 議題です

今日の報告を O さんにしに行かない??

「良いねぇ〜」  全員一致で 即、決定です

S夫人 私、おやつ作るから・・・・ 勿論 全員が「良いねぇ〜」

遠慮もせず ご自宅へお邪魔し 

それぞれが O さんの写真に向かって思い思いの 報告をしていましたら

写真が ガタッと揺れて 「今日も騒ぐのかい ??」と

すみません 勿論 騒ぐ筈です よろしくお願いします