[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

風の強い日は 富士山見学がベストです

2020年02月17日 | 旅行

2/17 (月) 恒例のD- ikoi は 伊豆・達磨山から見える「冠雪の富士山」です

いつものメンバーが いつもの様に いつもの場所から プチ旅のスタートです

まずは TB会長の挨拶から始まり IT チーフの本日のコース案内です

「あらっ J 子さん 痩せたの・・・」「そうよ 少しね !!」

「S 子さんも 少し見ない間に綺麗になって・・・」 「そうよ 少しね !!」

TB 会長の挨拶より 大きい声で 御近所さんの挨拶で 賑やかな集合です

そして いつもの様に「元気笑顔」を記念撮影です

記念すべきショットは 

10日間連続の1万歩以上 強行散歩を続けたTB 会長のウエストが◯cmダウンした事です

では 学ぶことも忘れない様に 伊豆半島の歴史を眺め 

日本一の冠雪富士山見学 体感ツアーです

そして 大仁のグルメツアーと  

大仁神社の梅林園まつりへの参加

その後は 恒例になりました道の駅 買い物ツアーと 

盛り沢山のコースへ出発です

 

今日は 特に素晴らしい冠雪の富士山に会えました

実際の富士山は大きく 写真より、とても大きく見えました

きゃっ きゃっと 大賑わいの集合写真で 日本一の富士山も 少し控えめで

それ位、大騒ぎで 周りの人からは どこからの女子会なの?? とか・・・

 

カメラマンが交代すると写真の出来上がりが変わりました

笑顔も 富士山も それぞれに雲ひとつない 微笑みとは このショットですよね

最後に 富士山と裾野の絶景です

すみませんね 三枚に分かれていますので ご勘弁を・・・

これが 横に並べたら最高なのにと 反省しています  m ( _ _ ) m

 

今どこ ??    ここだよ !!    

きたの国からも みなみの国からも 見えないでしょうから

地図と写真でお楽しみ下さいね

 

次は グルメツアーに入ります

am11:00 開店に間に合う様に 安全運転で急ぎ am11:10 お店に到着

今日は 列に並ぶ事もなく すんなりとテーブルに案内され

いつもの40分待ちをクリアする策を身に付けましたよ

次回からのコース取りにお役立て下さいね

今日のランチは 「天丼富士山盛り」「穴子1本付き 海鮮寿司」「海鮮炙り寿司」

あまりの美味しさに 誰もビールを飲んでいない様です

 

ここは 伊豆では知っている人だけが知っている 梅林公園の穴場です

揺れ動く紅白の梅林も 地上の花々も 綺麗でした

ピースサインの子が 1・2 を争う美女です

但し 目薬を入れる前にご覧下さい。  

美女のサインが欲しい方は 当ブログ広報担当までご一報下さい

大仁神社

お清め水は 水の神様、「竜」の口から水が流れ出ると思っていましたが

大仁神社では「鮎」の口から流れ出るのです 

此方の自慢の「あゆ」との事で驚きでした  

時折、そばで釣り師の頬がピクッ そして 指が 竿を探している仕草が・・・

でも 買い物ツアーは バタバタしますので 写真が撮れていませんが・・・

次回は 祝日ですので 個人行動で ブログはありません

最近の話題「万歩計は 万歩歩く計測器で 千歩計とは言わない」

     「では 10,000歩 + α 歩きましょう」と・・・

 


スーパーナガヤ懸賞ツアーに参加

2014年03月01日 | 旅行

2月28日(土) D-Ikoi

>スパーナガヤ懸賞ツアー in 山梨桃源郷

 ・工程:伊豆高原駅(6:00)⇒宇佐美駅(7:00)⇒山梨「宝石屋」⇒ワイン工場⇒ハーブ園

     ⇒河口湖(昼食:ホウトウ鍋)⇒・・・・土産屋(2件)⇒山葵園⇒イルミネーション⇒

     20:15伊豆高原着解散

 >ハーブ園<

  

>河口湖から冨士を望む

>御殿場イルミネーション

>世界遺産Mt冨士がご機嫌よく迎えてくれた。

  ぶどう棚雪害で大被害の様子、まだ残雪多くあり、ぶどうの成育

  遅れそうです。

 :御殿場イルミネーション、少し時間も早いので輝くイルミネーションは堪能できずに

  帰途に着く。

 

 

 

 

 


蓼科の秋を観に行く

2013年10月01日 | 旅行

9月29日(日)-30日(月) D-ikoi

>長野県蓼科高原へ秋を観に行く<

>>29日7:00分全員集合イザ蓼科へ出発!

・・コース:伊豆高原~沼津(新東名)~御殿場~山中湖~河口湖~御坂(中央道)~諏訪~蓼科へ

 日頃の行いの成果?快晴に恵まれ順調なdriveで「白樺湖」に到着

 *会長のお友達ご推挙の昼食場所女神湖ホテルアンビェント で昼食

女神湖を正面に見て、美味しく頂き非常に満足しました。・・・顔を見ればご理解頂けますよね

・・昼食後女神湖をバックに

>さて、これから蓼科一番の車山ー霧が峰ー八島湿原ー北岳ロープウェイを目指します。

・・展望台から白樺湖を望む・・・・

 

                        >八島湿原<

・・・北八ヶ岳ロープウェイで標高2、440mの坪庭へ

  

    >坪庭入口<                    >坪庭第一休憩所<

>29日は「美しすぎる風景に見とれて」エクシブ蓼科に予定より30分遅れて到着する。

 早速楽しい食事へ(*^_^*)

        >見てください!この満足した(*^_^*)顔(*^_^*)を<

明日の英気を養う為一路温泉へ・・・素晴らしい温泉でした(冷気夜空に満点の☆):露天風呂

>>30日 8:45エクシブ蓼科出発

  29日の夕食は中華でしたので朝食は和食とシッカリ使い分け(胃袋分け??)

>先ずは日本で標高2000m以上で最大の池「白駒の池(2115m)」へと向かう

  入口にシッカリ「杖」が置かれてある。この先の工程の厳しさがうかがわれた!!

しっかり杖を拝借しイザ白駒の池へ

>「白駒の池に蓼科の秋を観た!」

 この景色を見て「wao :オー:イヤー:ウワー」どれが最もふさわしい感嘆の声でしょうか?

全ての感嘆言葉を並べても並べつくせない素晴らしさとはこのことではないでしょうか!!

      >方向を変えて「秋色の蓼科白駒の池を観る<

 

 >白駒の池奥庭に遊ぶ<

 日頃の行いか?白駒の池出口付近にて秋を撮りに来たプロのカメラマンから

・・・このまま帰るの?それでは半分の堪能よ!奥庭を是非見ていきなさい!と薦められた。

 それなら!・・・・歩いてものの50m。そこには「天空の庭」が広がっていた(*^_^*)。

>さて秋を観るのもこれまで・・一路伊豆高原へ

   と思いきや、先導車が途中で止まった!????あまりの景色の美しさに??

 どうしました?

 南アルプス・中央アルプス・八ヶ岳を眼に焼き付けたい!と

                   >南アルプスを背に大満足<

>四季を意識して感じるようになったのは幾つになった時かしら ?

   これからも、美しいものを美しいと感じられるように生きてゆきたいですね。